創英ゼミナールはすべての受験生を全力で応援しています!
| 社会解答 | 配点 | ||
|---|---|---|---|
| 問1 | (ア) | 3 | 3点 | 
| (イ) | 6 | 3点 | |
| (ウ) | 5 | 2点 | |
| (エ) | 1 | 3点 | |
| (オ) | 4 | 4点 | |
| 問2 | (ア) | 3 | 3点 | 
| (イ) | 4 | 3点 | |
| (ウ) | 4 | 4点 | |
| (エ) | 1 | 4点 | |
| 問3 | (ア) | 6 | 3点 | 
| (イ) | 3 | 3点 | |
| (ウ) | 4 | 3点 | |
| (エ) | 2 | 3点 | |
| (オ) | 1 | 3点 | |
| 問4 | (ア) | 4 | 3点 | 
| (イ) | 5 | 3点 | |
| (ウ) | 2 | 3点 | |
| (エ) | 1 | 3点 | |
| (オ) | 3 | 3点 | |
| 問5 | (ア) | 3 | 2点 | 
| (イ) | 2 | 3点 | |
| (ウ) | 1 | 3点 | |
| (エ) | 4 | 3点 | |
| (オ) | 7 | 3点 | |
| 問6 | (ア) | 2 | 3点 | 
| (イ) | 4 | 3点 | |
| (ウ) | 3 | 3点 | |
| (エ) | 5 | 3点 | |
| (エ) | 1 | 3点 | |
| 問7 | (ア) | 6 | 2点 | 
| (イ) | 2 | 3点 | |
| (ウ) | 2 | 3点 | |
| (エ) | 3 | 4点 | |
  
  
昨年まで出題されていた記述式問題がなくなり、すべてマーク式の解答形式となりました。また、6択や8択の問題が増加しました。地理分野は、資料を読み取る問題が増加しています。近年の入試の特徴と言えます。歴史分野では、日本史と世界史を結び付ける問題が目につきました。公民分野では、8択問題が出題されるなど、正確な知識に基づいて回答する必要があるでしょう。問7では海上輸送や船舶をテーマとした、3分野の融合問題が出題されました。全体的にはここ数年の社会の入試問題の中では解きやすい方だったと言えます。
| 問題番号 | 出題形式・内容 | 配点 | 
|---|---|---|
| 問1 | 世界地理 | 15点 | 
| 問2 | 日本地理・地形図の読み取り | 14点 | 
| 問3 | 歴史(古代〜中世) | 14点 | 
| 問4 | 歴史(近現代) | 15点 | 
| 問5 | 公民(経済分野・現代社会) | 16点 | 
| 問6 | 公民(政治分野) | 13点 | 
| 問7 | 地理・歴史・公民融合問題 | 13点 | 
    
            世田谷エリア | 
          |
|---|---|
            渋谷エリア | 
          |
            大田エリア | 
          |
            板橋エリア | 
          |
            品川エリア | 
          |
            杉並エリア | 
          |
            練馬エリア | 
          |
            東大和エリア | 
          |
            調布エリア | 
          |
            多摩エリア | 
          |
            小金井エリア | 
          |
            立川エリア | 
          |
            日野エリア | 
          |
            町田エリア | 
          |
            八王子エリア | 
          |
            清瀬エリア | 
          
            川崎エリア | 
          |
|---|---|
            横浜エリア | 
          |
            逗子/横須賀/三浦エリア | 
          |
            湘南エリア | 
          |
            県央エリア | 
          |
            相模原エリア | 
          |
            県西部エリア |