山手校の教室基本情報 |
---|
住所 〒231-0846 神奈川県横浜市中区大和町2-34-5 |
電話番号 045-625-0059 |
最寄り駅 JR京浜東北線・根岸線 山手駅 徒歩3分 |
最寄りバス停 横浜市営バス 山手駅前 徒歩1分 |
近隣の建物 中島医院(建物1F) |
近隣学校からの距離 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校から450m / 立野小学校から180m / 横浜雙葉小学校から1.1km / 山元小学校から1.2km / 仲尾台中学校から400m / 聖光学院中学校・高等学校から850m / 横浜共立学園 中学校・高等学校から1.3km / 横浜緑ケ丘高等学校から1.0km |
近隣の校舎 吉野町校 本牧校 根岸校 |
山手校の教室基本情報 |
---|
住所 〒231-0846 神奈川県横浜市中区大和町2-34-5 |
電話番号 045-625-0059 |
最寄り駅 JR京浜東北線・根岸線 山手駅 徒歩3分 |
最寄りバス停 横浜市営バス 山手駅前 徒歩1分 |
近隣の建物 中島医院(建物1F) |
近隣学校からの距離 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校から450m / 立野小学校から180m / 横浜雙葉小学校から1.1km / 山元小学校から1.2km / 仲尾台中学校から400m / 聖光学院中学校・高等学校から850m / 横浜共立学園 中学校・高等学校から1.3km / 横浜緑ケ丘高等学校から1.0km |
近隣の校舎 吉野町校 本牧校 根岸校 |


山手校の
教室長はどんな人?


山手校の
教室長はどんな人?
学生時代に打ち込んでいたことは何ですか?
オーストラリアのメルボルンに留学していました。そこでは、実際に現地の大学に通いながら、日本語学校でボランティア活動もしていました。現地の大学やホームステイ先では語学面だけではなく、文化の違いという壁にぶつかったこともありましたが、「諦めずに関わり続けたこと」で困難を乗り越えることができました。教室でも、生徒達との関わりを大切にし、将来の夢を実現できるように日々応援していきます。一緒に頑張りましょう!
なぜ塾の先生になろうと思ったのですか?
幼い頃から客室乗務員になることを目指していました。その夢を実現させるために友人と共に勉強していく中で、誰かに教えることに楽しさを感じました。また、私は高校時代にサッカー部のマネージャーをしていた際に、周りの人をサポートすることが自分に合うのではないかと考えるようになりました。【英語を教える×サポートする】ことを考えた時に塾の先生になろうと決心しました。
授業や日頃の生徒との関わりの中で、どんなことを意識していますか?
大切にしていることは2つあります。1つは【勉強に終わりはない】ということです。基礎基本の問題から応用問題まで、一人ひとりに合った内容から始め伸ばしていくことを意識しています。2つ目は【勉強以外の話もしたくなる環境】を作ることです。日々の悩みや将来のこと、何でも本音で話してもらえるように生徒達と関わっています。
自教室の魅力を教えてください。
山手校の魅力は【時には真剣に、時には楽しく】過ごせる教室であることです。学習の場であるの場であるため学力向上を目標とすることは前提で、社会に出ても必要な約束・時間・締切を守ることを大切にしています。休み時間は学年の枠を超えて楽しく過ごす生徒が多いので、メリハリのある教室です。
山手校の
近隣の学校
小学生
立野小学校・北方小学校・元街小学校・山元小学校・大鳥小学校・横浜雙葉小学校
中学生
仲尾台中学校・港中学校・平楽中学校・清泉女学院・本牧中学校
高校生
川崎総合高校・横浜緑ヶ丘高校・横浜立野高校・横浜清陵高校
山手校の近隣の学校
小学生
立野小学校・北方小学校・元街小学校・山元小学校・大鳥小学校・横浜雙葉小学校
中学生
仲尾台中学校・港中学校・平楽中学校・清泉女学院・本牧中学校
高校生
川崎総合高校・横浜緑ヶ丘高校・横浜立野高校・横浜清陵高校
創英ゼミナール
教室内イメージ
授業に集中でき、意識も高まるオープンな教室と、いつでも利用できる自習席。生徒の様子が一目で見渡せる学習塾です。
面談スペースを完備しています。年3回の定期面談の他、ご希望により随時教室長が対応いたします。
各学年の教材や小テストを多数ご用意しています。定期テスト対策や入試対策にもご活用頂けます。
感染症対策に、消毒・検温、換気、マスク着用等を徹底しています。


学生時代に打ち込んでいたことは何ですか?
オーストラリアのメルボルンに留学していました。そこでは、実際に現地の大学に通いながら、日本語学校でボランティア活動もしていました。現地の大学やホームステイ先では語学面だけではなく、文化の違いという壁にぶつかったこともありましたが、「諦めずに関わり続けたこと」で困難を乗り越えることができました。教室でも、生徒達との関わりを大切にし、将来の夢を実現できるように日々応援していきます。一緒に頑張りましょう!
なぜ塾の先生になろうと思ったのですか?
幼い頃から客室乗務員になることを目指していました。その夢を実現させるために友人と共に勉強していく中で、誰かに教えることに楽しさを感じました。また、私は高校時代にサッカー部のマネージャーをしていた際に、周りの人をサポートすることが自分に合うのではないかと考えるようになりました。【英語を教える×サポートする】ことを考えた時に塾の先生になろうと決心しました。
授業や日頃の生徒との関わりの中で、どんなことを意識していますか?
大切にしていることは2つあります。1つは【勉強に終わりはない】ということです。基礎基本の問題から応用問題まで、一人ひとりに合った内容から始め伸ばしていくことを意識しています。2つ目は【勉強以外の話もしたくなる環境】を作ることです。日々の悩みや将来のこと、何でも本音で話してもらえるように生徒達と関わっています。
自教室の魅力を教えてください。
山手校の魅力は【時には真剣に、時には楽しく】過ごせる教室であることです。学習の場であるの場であるため学力向上を目標とすることは前提で、社会に出ても必要な約束・時間・締切を守ることを大切にしています。休み時間は学年の枠を超えて楽しく過ごす生徒が多いので、メリハリのある教室です。