川崎東口校の教室基本情報 |
---|
住所 〒210-0013 神奈川県川崎市川崎区新川通11-17 サンシャイン新川通1階 |
電話番号 044-244-4119 |
最寄り駅 JR東海道線 川崎駅 / 京急本線 京急川崎駅 / JR南武線 川崎新町 徒歩約15分 |
最寄りバス停 東急バス 貝塚 / 川崎鶴見臨港バス さつき橋 徒歩2分 |
近隣の建物 川崎市立川崎病院 / コクミン薬局 川崎店 |
近隣学校からの距離 宮前小学校から350m / 田島小学校から600m / 向小学校から1.0km / 川崎小学校から1.1km / 富士見中学校から550m / 渡田中学校から750m / 川崎高校から1.0km |
近隣の校舎 川崎大師校 浅田校 鶴見校 |


川崎東口校の
教室長はどんな人?


川崎東口校の
教室長はどんな人?
学生時代に打ち込んでいたことは何ですか?
中学生の頃、父の仕事の関係でアメリカで暮らしていた経験から、国際ボランティアに参加したり、国際支援の勉強をしていました。高校では、イタリアに留学をして貧困や教育格差について学びました。その経験を活かすため、塾の講師を4年間行っていました。今までに学んできたことを活かして、世界に目を向けること、夢を大きく持つことを生徒に伝えていきたいと思います。
なぜ塾の先生になろうと思ったのですか?
4年間の塾の講師の経験や、家庭教師、TOEIC講師を務めて、人の人生に近くで関われる仕事に就きたいと考え、塾業界に努めることを決意しました。また、教育格差を学んでいたことで、教育を受ける生徒と教育を受けさせる保護者の意識の違いや、保護者が子供に何を望んで子育てが知りたいと思い、志望しました。目の前の生徒の夢を応援し、彼らの未来を一緒に作っていけることがとても楽しみです。
授業や日頃の生徒との関わりの中で、どんなことを意識していますか?
保護者も生徒も、先を見せてあげることを意識しています。将来やりたいことが決まっていない生徒や、子どもにどうなってほしいか分からないと悩んでいる保護者の方は非常に多いように感じます。生徒と保護者が本当に望むものは何か、話していく中で一緒に考えていくことをこれからも大事にしていきたいと思います。そうすることで、塾を卒業した後も自分の夢や実現したい将来を自ら歩んでいけることを願っています。
自教室の魅力を教えてください。
川崎東口校の魅力は、講師同士の仲が非常に良いこと引継ぎを細かく行ってくれるところです。生徒をちゃんと見ていて、何か疑問があるとその都度必ず確認してくれます。また、講師同士で次の行動を話し合いながら解決する努力をします。これから、彼らと共に試行錯誤しながら、明るい校舎を作るために、「いい仲間と、いい仕事」をしていきたいと思います。
川崎東口校の
近隣の学校
小学生
田島小学校・宮前小学校・新町小学校・川崎小学校
中学生
渡田中学校・富士見中学校・川崎中学校・臨港中学校
高校生
横浜平沼高校・住吉高校・白鵬女子高校・川崎高校
川崎東口校の近隣の学校
小学生
田島小学校・宮前小学校・新町小学校・川崎小学校
中学生
渡田中学校・富士見中学校・川崎中学校・臨港中学校
高校生
横浜平沼高校・住吉高校・白鵬女子高校・川崎高校
創英ゼミナール
教室内イメージ
授業に集中でき、意識も高まるオープンな教室と、いつでも利用できる自習席。生徒の様子が一目で見渡せる学習塾です。
面談スペースを完備しています。年3回の定期面談の他、ご希望により随時教室長が対応いたします。
各学年の教材や小テストを多数ご用意しています。定期テスト対策や入試対策にもご活用頂けます。
感染症対策に、消毒・検温、換気、マスク着用等を徹底しています。


学生時代に打ち込んでいたことは何ですか?
中学生の頃、父の仕事の関係でアメリカで暮らしていた経験から、国際ボランティアに参加したり、国際支援の勉強をしていました。高校では、イタリアに留学をして貧困や教育格差について学びました。その経験を活かすため、塾の講師を4年間行っていました。今までに学んできたことを活かして、世界に目を向けること、夢を大きく持つことを生徒に伝えていきたいと思います。
なぜ塾の先生になろうと思ったのですか?
4年間の塾の講師の経験や、家庭教師、TOEIC講師を務めて、人の人生に近くで関われる仕事に就きたいと考え、塾業界に努めることを決意しました。また、教育格差を学んでいたことで、教育を受ける生徒と教育を受けさせる保護者の意識の違いや、保護者が子供に何を望んで子育てが知りたいと思い、志望しました。目の前の生徒の夢を応援し、彼らの未来を一緒に作っていけることがとても楽しみです。
授業や日頃の生徒との関わりの中で、どんなことを意識していますか?
保護者も生徒も、先を見せてあげることを意識しています。将来やりたいことが決まっていない生徒や、子どもにどうなってほしいか分からないと悩んでいる保護者の方は非常に多いように感じます。生徒と保護者が本当に望むものは何か、話していく中で一緒に考えていくことをこれからも大事にしていきたいと思います。そうすることで、塾を卒業した後も自分の夢や実現したい将来を自ら歩んでいけることを願っています。
自教室の魅力を教えてください。
川崎東口校の魅力は、講師同士の仲が非常に良いこと引継ぎを細かく行ってくれるところです。生徒をちゃんと見ていて、何か疑問があるとその都度必ず確認してくれます。また、講師同士で次の行動を話し合いながら解決する努力をします。これから、彼らと共に試行錯誤しながら、明るい校舎を作るために、「いい仲間と、いい仕事」をしていきたいと思います。