創英ゼミナールはすべての受験生を全力で応援しています!
| 数学解答 | 配点 | |||
|---|---|---|---|---|
| 問1 | (ア) | 3 | 3点 | |
| (イ) | 3 | 3点 | ||
| (ウ) | 1 | 3点 | ||
| (エ) | 4 | 3点 | ||
| (オ) | 2 | 3点 | ||
| 問2 | (ア) | 2 | 4点 | |
| (イ) | 1 | 4点 | ||
| (ウ) | 4 | 4点 | ||
| (エ) | 2 | 4点 | ||
| (オ) | 3 | 4点 | ||
| 問3 | (ア) | (i) (a) | 3 | 両方できて3点 |
| (i) (b) | 1 | |||
| (i) (c) | 4 | 2点 | ||
| (ii) | 36° | 4点 | ||
| (イ) | (i) | 2 | 2点 | |
| (ii) | 6 | 3点 | ||
| (ウ) | 3 | 5点 | ||
| (エ) | 5 : 4 | 6点 | ||
| 問4 | (ア) | 5 | 4点 | |
| (イ) | (i) | 4 | 両方できて5点 | |
| (ii) | 1 | |||
| (ウ) | \[ \frac{57}{13} \] | 6点 | ||
| 問5 | (ア) | \[ \frac{1}{18} \] | 5点 | |
| (イ) | \[ \frac{4}{9} \] | 5点 | ||
| 問6 | (ア) | 5 | 4点 | |
| (イ) | 2 | 5点 | ||
| (ウ) | 6点 | |||
記述式問題がなくなり、すべての問題がマーク式で解答する形式となりました。目新しい問題はなかったものの、問3の平面図形(円)の問題の難易度は高く、この問題で時間を取ってしまうとその後の解答にも影響を及ぼすかもしれません。
また、問6の空間図形に関する問題は、昨年に引き続き展開図から最短距離を求める問題でしたが、これも難易度が高い問題であったといえるでしょう。今年の図形に関する問題は総じて難しい問題が多かった印象です。全体として平易な問題と、難易度が高い問題の差が大きく、平均点あたりに得点が集中する傾向があると言えるでしょう。
| 問題番号 | 出題形式・内容 | 配点 |
|---|---|---|
| 問1 | 計算 | 15点 |
| 問2 | 小問集合 (方程式・関数・平方根) |
20点 |
| 問3 | 小問集合 (図形の証明・資料の整理・円の性質) |
25点 |
| 問4 | 関数 | 15点 |
| 問5 | 確率 | 10点 |
| 問6 | 空間図形 | 15点 |
世田谷エリア |
|
|---|---|
渋谷エリア |
|
大田エリア |
|
板橋エリア |
|
品川エリア |
|
杉並エリア |
|
練馬エリア |
|
東大和エリア |
|
調布エリア |
|
多摩エリア |
|
小金井エリア |
|
立川エリア |
|
日野エリア |
|
町田エリア |
|
八王子エリア |
|
清瀬エリア |
川崎エリア |
|
|---|---|
横浜エリア |
|
逗子/横須賀/三浦エリア |
|
湘南エリア |
|
県央エリア |
|
相模原エリア |
|
県西部エリア |