東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!
本校は、828 年に弘法大師が開いた日本初の私立学校「綜藝種智院」の教育理想「仏教の理想とする人間完成」を建学の精神に置いて、人間として正しく生きていくための深い知識に基づく判断と行動力である「智慧」、そして自然と共生を思いやる心「慈悲」を身につけた、誠実で明るく健康な人材の育成を目指しています。
2023 年、本校は創立100 周年を迎えました。
“進路に対応する充実のコース制”
特進コースは、国公立・有名私立大学進学を目標としています。 2 年次から希望や学習成績により国公立文系・国公立理系・私大文系・私大理系の選択を行い、それぞれの志望大学に対応した入試科目を重点的に履修します。さらに早朝 0 限補習、7 限授業、土曜進学講座、長期休暇中の進学補習と学習強化週間、入試対策講座等により、基礎力から応用力までを計画的に養成します。
総合進学コースは、私立大学を中心に多方面への進学を目標としています。特に 1 年次から大学進学希望生徒を対象とした「選抜進学クラス」を編成。基礎基本を徹底的に固め、総合型選抜・学校推薦型選抜など多様な入試スタイルでの大学受験や、一般入試での受験も視野に入れた積極的な学習を展開します。
また、自主学習の場として放課後 18 時まで 5 教科の先生が日替わりで常駐する自習室、放課後 19 時半まで共通テストや一般入試対策の学習ができる学習サークル「風」を設けるなど、生徒一人ひとりの希望進路に向けサポートしています。
教職員指導理念実践のための四項目>
一、和顔(わげん)…いつくしみの心、和やかな姿で教え、また与える。
一、愛語(あいご)…優しい、いつくしみの言葉で生徒に接する。
一、利行(りぎょう)…教育者としての自覚で行動し、生徒の範として善行で人々に利益を与える。
一、同事(どうじ)…教職員及び生徒とお互いの立場に立って考え、同じく行動する。
<教師生徒が一体となって実践する学園生活目標>
一、思いやりの心をもって人に接しよう(布施の実践)
一、ルールを守り自制の心を持とう(持戒の実践)
一、忍耐の心をもって他人に対して寛容であろう(忍辱の実践)
一、自分の目標を定めベストを尽くそう(精進の実践)
一、自分をふりかえる平静な心を養おう(禅定の実践)
一、新鮮な心で知恵を磨こう(智慧の実践)
令和7年3 月の主な合格実績
●国公立大学:横浜国立大学、富山大学、室蘭工業大学、北見工業大学、都留文科大学
●私立大学:慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、國學院大學、立命館アジア太平洋大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、日本女子大学、東京女子大学、北里大学、東京農業大学、東京都市大学、産業能率大学、東海大学、帝京大学、神奈川大学、関東学院大学、日本体育大学、国士舘大学、桜美林大学など
“部活動・学校行事と積極的に参加”
学校行事は、文化祭・体育祭・球技大会・弁論大会・文化体験教室等に加え、花まつり・盂蘭盆会・涅槃会等の仏教行事もある。
部活動は運動部 16・文化部 13・同好会6あり、多くの生徒が参加し、それぞれ活発に活動している。
令和 5 年度実績は、陸上競技部、ダンス、インターアクトクラブが全国大会出場、陸上競技部、ダンス部、バトントワーリング部が関東大会出場、ソフトボール部(女子)が東日本大会出場。
2013 年に創立 90 周年を迎え、その記念行事として新校舎を建設。採光を考慮した明るい教室や各階に 3 箇所の生徒ラウンジを配置。また、オープンテラスを併設した食堂、コンサートなど多目的に使えるグリーンホールや多くの特別教室を配置した本館棟と、公式バスケットコート2 面の広さを持つ体育館の ARENA 棟からなります。どちらも冷暖房完備で近代的な最先端の設備が整っています。
世田谷エリア |
|
---|---|
渋谷エリア |
|
大田エリア |
|
板橋エリア |
|
品川エリア |
|
杉並エリア |
|
練馬エリア |
|
東大和エリア |
|
調布エリア |
|
多摩エリア |
|
小金井エリア |
|
立川エリア |
|
日野エリア |
|
町田エリア |
|
八王子エリア |
|
清瀬エリア |
川崎エリア |
|
---|---|
横浜エリア |
|
逗子/横須賀/三浦エリア |
|
湘南エリア |
|
県央エリア |
|
相模原エリア |
|
県西部エリア |