東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!
東洋女子高等学校は、東京都文京区にある高校課程のみの女子校です。2025年に創立120周年を迎え、知性と理性を備えた自立した女性の育成を掲げてきました。近年は探究型学習を重視し、課題解決力やグローバルな視点を養う教育へと発展。校訓には「中庸」「質素」「謙譲」「節操」など、創立者・村上専精の精神が今も息づいています。生徒一人ひとりが未来を見据え、自らの力で道を切り拓いていけるよう支援しています。
学びを支える多彩なサポート体制
東洋女子高等学校では、基礎から発展まで一人ひとりの学力に応じた学習支援を行っています。主要5教科を中心に放課後補習を実施し、外部講師による発展的な講座も開講。夏休みには、全学年対象の集中補習や特別補講に取り組み、学習習慣の見直しとレベルアップを図ります。定期的に実施される模擬試験は、授業にフィードバックされ、苦手分野の克服に役立てられます。自習室や図書室など、集中して学べる環境も整っています。さらに、全生徒にタブレットを配布し、授業や自宅学習にも活用。質問や発言もデジタルで行え、学びを深める多様な工夫がなされているのも特徴です。
世界とつながるグローバルな学び
東洋女子高等学校では、英語を「教科」ではなく「道具」として活用する力を育てるため、多彩な国際交流の機会を設けています。ネイティブ教員との授業や英語でのプレゼン、ディスカッションを通じて、実践的な英語力と表現力を高めます。さらに、オーストラリアやニュージーランドの提携校で行う語学研修や短期・長期の留学制度を整備。現地の高校に通いながら、ホームステイや授業参加を通して異文化理解を深めます。英語漬けで過ごすイングリッシュキャンプや、海外の高校生との交流・共同制作プロジェクトも展開。英語を使う楽しさと、国境を越えて心を通わせる喜びを体感しながら、グローバルな視野と主体性を育んでいます。
主体的に学ぶアクティブラーニング
東洋女子高等学校では、生徒が自ら考え、調べ、発信する「アクティブラーニング」を大切にしています。「なぜ?」という問いから学びを始め、一斉学習と個別学習を組み合わせて理解を深めていきます。授業では調べたことを資料にまとめて発表し、仲間と議論を交わす中で、論理的に考える力や多様な視点が養われます。また、学園祭や体育祭では、生徒主体の委員会が企画・運営を担い、来場者に楽しんでもらえる工夫を重ねながら実行。運動部では効率的な練習方法を考え、文化部ではイベントや発表内容を自主的に企画します。こうした日々の中で、考える力・行動する力が自然と身につき、学校全体に学び合う文化が根づいています。
探究型の学び
東洋女子高等学校では、「なぜ?」「どうして?」という問いを出発点に、自分なりの答えを導き出す問題探究型学習を展開しています。土曜講座では大学のゼミ形式で探究を深め、1年生は関心の幅を広げ、2・3年生は進路に応じたテーマに取り組みます。SDGs、地域活性、マイノリティ、文化・経済など多様なテーマに加え、ミュージアム連携やポスター発表など実践的な学びも充実。全教室に電子黒板を設置し、タブレットを活用したICT環境の中で、生徒はより主体的に探究を進めています。
各教科の特色
思考力や表現力を重視した学びを通して、知識を使いこなす力を養います。ICTや探究学習も活用しながら、教科の枠を越えた学びの広がりを目指します。
英語
4技能をバランスよく育てる授業で、「使える英語力」を身につけます。ネイティブ教員との会話やタブレット学習、発表の機会も豊富に用意されています。
数学
身近な疑問を数式で読み解く力を育成。ICTやグループワークを取り入れ、論理的に考え、自分の言葉で伝える力を段階的に高めていきます。
国語
読解力・表現力の両面からアプローチし、「言葉で考え、伝える力」を育てます。多様な価値観に触れながら、思考の幅を広げていきます。
地理歴史・公民
社会の成り立ちや人の営みを「自分ごと」として捉え、考える力と多様な視点を養います。ICT活用やディスカッションで思考を深めます。
理科
日常の「なぜ?」を原理と結びつけ、科学的に探究する姿勢を育てます。実験や発表を通じて、理論的に考え、伝える力を養成します。
自分の進路に合わせて学べる2コース制
東洋女子高等学校では、生徒一人ひとりの進路や学びのスタイルに応じて「特別進学コース」と「総合進学コース」の2つのコースを設けています。いずれのコースも段階的に学力を高めるカリキュラムが組まれており、きめ細やかな指導を通じて個性や可能性を伸ばしていきます。
特別進学コース
国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。1年次から受験を見据えた授業が行われ、主要科目をバランスよく学習。2年次からは「特進文系」「特進理系」に分かれ、希望進路に応じた専門的な学びを深めます。ハイレベルな教材を使い、応用力や記述力を高めるカリキュラムを実施。夏期補習や予備校講師による授業も全員参加で行われ、日々の学習習慣の確立と進路実現を力強く後押しします。指定校推薦制度は利用せず、一般選抜や総合型選抜などでの進学を目指します。
総合進学コース
自分の関心や将来の目標に合わせて柔軟に進路を描けるコースです。1年次には進路意識を高める指導が行われ、2年次からは3つの領域、3年次からは8つの系統に分かれて、より具体的な進学準備に取り組みます。希望者には指定校推薦制度の利用も可能で、多様な入試方式に対応。クラブ活動や趣味の時間とも両立しながら、第一志望の現役合格を目指します。放課後や長期休暇中には補習・補講も実施されており、生徒一人ひとりの学習をしっかりサポートします。
マナー教育で思いやりを育む
東洋女子高等学校では、思いやりと礼節を大切にする女性を育てるため、マナー教育にも力を入れています。元キャビンアテンダントを講師に招いたマナー講座では、身だしなみや言葉遣い、姿勢などを実践的に学び、面接にも役立つ所作を身につけます。日常では「ゴミ持ち帰り運動」を通じて、自分の行動に責任を持つ意識を育成。さらに、地域の清掃活動や募金・スポーツ大会のボランティアなど、社会との関わりの中で思いやりの心を養っています。茶道・華道の特別講座も開かれ、和の文化に触れる機会も大切にしています。
国公立大学
茨城大学/
お茶の水女子大学/
川崎市立看護大学/
千葉県立保健医療大学/
東京農工大学
私立大学(一部抜粋)
青山学院大学/
大妻女子大学/
学習院大学/
学習院女子大学/
北里大学/
共立女子大学/
駒澤大学/
芝浦工業大学/
上智大学/
昭和女子大学
東京家政大学
東京女子大学
東洋大学
獨協大学
日本大学
日本女子大学
武蔵大学
武蔵野大学
武蔵野音楽大学
運動部
チアリーディング部/
テニス部/
ダンス部/
バレーボール部/
バドミントン部/
ソフトボール部/
剣道部
文化部
囲碁部/
吹奏楽部/
軽音楽部/
美術部/
調理部/
演劇部
同好会
音楽同好会/
漫画研究同好会/
茶道同好会/
筝曲同好会/
卓球同好会/
バスケットボール同好会
東洋女子高等学校の校舎には、学びやすさと過ごしやすさを両立した工夫が随所に施されています。全教室に電子黒板を備え、図書室や自習室には落ち着いて学べるスペースが整っています。音楽室には一人一台の電子オルガンのほか、バイオリンも用意され、防音スタジオも完備。調理室や家庭科室、理科室など実習設備も充実しています。カフェテリアや軽食の自販機、冷暖房付き体育館、全天候型テニスコートなど、学園生活を快適に支える環境が整っています。
世田谷エリア |
|
---|---|
渋谷エリア |
|
大田エリア |
|
板橋エリア |
|
品川エリア |
|
杉並エリア |
|
練馬エリア |
|
東大和エリア |
|
調布エリア |
|
多摩エリア |
|
小金井エリア |
|
立川エリア |
|
日野エリア |
|
町田エリア |
|
八王子エリア |
|
清瀬エリア |
川崎エリア |
|
---|---|
横浜エリア |
|
逗子/横須賀/三浦エリア |
|
湘南エリア |
|
県央エリア |
|
相模原エリア |
|
県西部エリア |