東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!
豊島学院高等学校は、東京都豊島区池袋本町2丁目にある男女共学の私立高等学校です。豊島学院高等学校のある敷地には、東京交通短期大学や昭和鉄道高等学校があります。昭和鉄道高等学校とは姉妹校で、お互いの校舎が渡り廊下でつながっていたり、授業の講師が同じという科目があったりします。また、体育館や武道場、図書室(スタディーホール)、音楽室、美術室、家庭科室、グラウンド、講堂も共用しています。
教育理念
豊島学院高等学校は、「質実剛健」という建学の精神に基づいて、「平和」、「自立」、「自主」の3つを教育目標として掲げています。これら3つの教育目標を達成すべく、以下の5つの能力や資質を卒業までに育てていくことを教育方針としています。
1.自ら課題を見出し、主体的に学びに向かう力の育成
2.知識・技能を活用し、他者と協働して課題を解決する力の育成
3.人権を尊重する豊かな心と多文化共生の精神世界平和を希求する精神の育成
4.確かな語学力とコミュニケーション能力の育成
5.国際的視野を持ち、持続可能な社会の形成に貢献する力の育成
豊島学院高等学校の文化・特色は、生徒の苦手なことや弱点に対して柔軟に対応していくことです。また、「やってみたいことにチャレンジできる学校」を豊島学院高等学校は掲げているのも特徴的です。
教育の特色
人間性豊かな生徒を育てるキャリア教育
豊島学院高等学校では、高校3年間を未来に向けた準備期間と位置付け、「本質を理解する教育」を実践しています。
・系統分野別大学講義体験
大学の先生がたが豊島学院高等学校に訪問。実際に大学で扱われている内容で講義を行ってもらいます。生徒たちに、大学で勉強する内容と世の中の仕事との関連性がどのようになっているのかを知ってもらえる機会になっています。
・高大連携講座
理系科目の実験を中心に、大学やその研究機関と連携した専門的な講座を行っています。大学以降の進路での学問的探究心を養うために実施しています。
・大学受験ガイダンス
高校2年次に大学生を招待して、大学受験体験談を聞かせてもらうイベントも行っています。勉強方法や成功・失敗体験、モチベーションの保ち方など、直近で受験を体験した先輩たちに、さまざまな不安点やアドバイスを質問できる機会です。
・自己分析講座
高校2年次に実施する志望理由・自己理解講座です。推薦入試や大学入学後の就職活動で活かせるよう、自分がさまざまな体験を通して学んだことや新たに得られた価値観を他の人に伝えられるようになる方法を学びます。
・企業との連携プログラム
社会人の方に、キャリアデザインについて語ってもらったり、ライフプランナーの方の講演を聞いたりする場をもうけています。家賃や家計に関する生きるために必要なお金の話や仕事をしながら見えてくる社会の変化についての話なども聞けるなど、人生のヒントを生徒が考える機会にもなっています。
(実施例:住友商事(株)「Mirai School」、ソニー生命保険(株)「ライフプランニング授業」)
・自分の成長を確認する多彩なプログラム
豊島学院高等学校オリジナルの「夢をかたちに」といった冊子や「なりたい自分になる」手帳を活用しながら、学校行事や学外での活動、クラブ活動などにPDCAサイクルを実行。学校のさまざまな行事を実践の場として、どういったことを学んだのかや今後にどのように活かしていくのか、改善点などはなかったなど、PDCAサイクルを使って分析できる習慣を身につけさせていきます。客観的に自分の活動や学習を把握させ、自分自身で自分の成長を促せるよう指導。入試の小論文対策やディスカッション対策にも応用させていきます。
多角的な視点を持った世界中で活躍できる人材を育てるグローバル教育
「未来を切り拓き、積極的に社会に貢献できる人になる」ことを目標としたグローバル教育を豊島学院高等学校では行っています。
・南半球での語学研修や留学
ホームステイしながら、オーストラリア・ケアンズでの語学研修やニュージーランド・オークランドでの約3ヶ月間の留学など、実際の英語圏での体験を通して、英語力を磨く機会を設けています。英語の勉強をしながら、自分たちとは異なる価値観や生き方をしている人と生身の交流をすることで、よりグローバルな視野を身につけられます。
・留学生や海外の学校の短期訪問を積極的に受け付けている
アメリカIronwood Ridge High Schoolとの交流など、生徒が英語を使って外国の方とコミュニケーションをとれる場をもうけ、異文化交流や国際的な視野の育成に力をいれています。
・TOKYO GLOBAL GATEWAY 研修
江東区青海の体験型英語学習施設で、英語しか話してはいけないルールの研修を受講。マーケティングや取材、演劇を英語で行ったり、さまざまなシチュエーションで英語を話したりして、英会話力を鍛える行事も実施しています。
・English Room
ネイティブの外国人の助手の方が常勤し、英会話を楽しみながら磨いていける場所が豊島学院高等学校の校内にあります。参考書や洋書で英語長文読解力を磨いたり、英検対策をしたり、留学に関する情報を集めたりする場にもなっています。
・海外大学進学サポートも実施
外部から海外留学や進学のコンサルタント講師を招待し、具体的な手続きや奨学金の申請などの学内説明会を定期的に実施しています。さらに、海外大学への指定校推薦制度もある点も特徴的です。
ICT教育で情報技術を適切に活用していく人材を育てる
豊島学院高等学校では、ICT教育を通して、問題解決能力を育てています。メディアリテラシー教育も行いながら、インターネットなどを通して情報を集め、取捨選択し、問題を解決する方法を見つけていく学習が行われています。また、授業だけでなく、クラブ活動などでも積極的にICT機器を使っており、自分自身の課題解決に役立てています。また、長期休暇には、Googleのシステムを活用して、教員への連絡や質問などもできるような体制を整えているのも特徴的です。
コース
◇スーパー特進類型
難関国立大学に現役合格していくことを目標とした生徒が集まるコースで、30名の少人数制のクラス編成です。高校3年間、週2回の7時間目授業を行い、6教科8科目の受験科目を勉強していきます。2年次に文系・理系とにわかれ、より受験に特化した授業が行われます。「スーパー特進類型英語合宿」や「スーパー特進類型勉強合宿」といった勉強合宿で、受験勉強へのモチベーションを高めているのが特徴的です。また、放課後に大学生や大学院生をメンターとして招き、勉強の疑問点を聞いたり、模試・受験に向けての対策を受けたりもできます。
◇特別進学類型
国立大学や最難関私立大学への進学を希望する生徒のコースで、スーパー特進類型同様、現役での合格を目指していきます。2年次に文系・理系にわかれることや週2回の7時間授業、現役の大学生や大学院生によるメンター制度、勉強合宿といった点もスーパー特進類型と同じ特色をもつコースです。
◇選抜進学類型
学校推薦型選抜や総合型選抜なども活用し、難関私立大学への現役合格を目指す生徒のためのコースです。1年・2年次に週2回の7時間目の授業があります。また、2年次から文系・理系とにわかれ、受験に向けた対策を行なっていきます。夏休みなどの長い休みの間に、集中授業や特別講座を実施し、基礎力を鍛えていく方針が特徴的です。
◇普通進学類型
生徒の幅広い進路希望に対応したコースで、2年次から文系・理系にわかれます。1・2年次の長期休暇には進学講座、3年次の長期休暇には、特別講座を行うなど、さまざまな進路希望の生徒のサポートをしています。学校推薦型選抜や総合型選抜による大学進学にも対応しているコースです。
令和6年春の主要大学合格実績です。
国公立大学
筑波大学/
茨城大学/
千葉大学/
埼玉大学/
東京外国語大学/
東京学芸大学/
電気通信大学/
信州大学/
島根大学/
高知大学/
東京都立大学/
前橋工科大学/
高崎経済大学/
岡山県立大学
海外大学
延世大学/
レイクランド大学ジャパンキャンパス
私立大学(一部抜粋)
早稲田大学/
慶應義塾大学/
東京理科大学/
明治大学/
青山学院大学/
立教大学/
中央大学/
法政大学/
学習院大学/
関西学院大学/
立命館大学/
日本大学 医学部/
北里大学 医学部/
帝京大学 医学部/
成蹊大学/
成城大学/
明治学院大学/
武廠大学/
國學院大學/
獨協大学/
日本大学/
東洋大学/
駒澤大学/
專修大学/
東京薬科大学/
国際医療福祉大学 薬学部/
帝京大学 薬学部/
帝京平成大学 薬学部/
城西大学 薬学部/
武蔵野大学 薬学部/
芝浦工業大学/
東京都市大学/
東京電機大学/
工学院大学/
東京農業大学/
東京工科大学/
東邦大学/
北里大学/
津田塾大学/
日本女子大学/
東京女子大学 /
東京家政大学/
大妻女子大学/
共立女子大学/
実践女子大学/
昭和女子大学/
白百合女子大学/
清泉女子大学/
フェリス女学院大学
野球部以外、併設する姉妹校の昭和鉄道高等学校と合同でクラブ活動を行っています。
運動部
ラグビー部/
男子バレーボール部/
女子バレーボール部/
山岳部/
ソフトテニス部/
卓球部/
豊島学院硬式野球部/
スキー部/
男子バスケットボール部/
女子バスケットボール部/
剣道部/
柔道部/
サッカー部/
サイクリング部/
空手道部/
バドミントン部/
陸上競技部
文化部
囲碁将棋部/
英語部/
演劇部/
音楽部/
合唱部/
写真部/
新聞部/
吹奏楽部/
スタジオ7部/
女子ダンス部/
釣部/
電気研究部/
ボランティア部/
理科部/
歴史研究部/
交通資料館部/
鉄道研究部/
百人一首部/
書道愛好会/
家庭科同好会
豊島学院高等学校には、7つの建物があります。併設している姉妹校の昭和鉄道高等学校とは渡り廊下でつながっており、武道室や音楽室、美術室、家庭科室、図書室(スタディーホール)、グラウンド、体育館は昭和鉄道高等学校と共有しています。また、東京交通短期大学が同じ敷地内に併設されています。
1号館
・ゼミ室
・短期大学教室
2号館
・普通教室
・第2コンピュータ室
・テニスコート
・鉄道実習室
・ロコステージ
3号館
・講堂
・普通教室
・第1コンピュータ室
・家庭科室
・スカイディオ
4号館
・普通教室
・生徒会室
・スカイデッキ
・クラブ部室
5号館
・体育館
・剣道場
・柔道場
・事務室
6号館
・Connection Hall
・図書室
・シミュレータ室
7号館
・美術室
・工芸室
・理科室
・電機機械実習室
世田谷エリア |
|
---|---|
渋谷エリア |
|
大田エリア |
|
板橋エリア |
|
品川エリア |
|
杉並エリア |
|
練馬エリア |
|
東大和エリア |
|
調布エリア |
|
多摩エリア |
|
小金井エリア |
|
立川エリア |
|
日野エリア |
|
町田エリア |
|
八王子エリア |
|
清瀬エリア |
川崎エリア |
|
---|---|
横浜エリア |
|
逗子/横須賀/三浦エリア |
|
湘南エリア |
|
県央エリア |
|
相模原エリア |
|
県西部エリア |