SOUEIタイムス

全国の高校・大学の情報をお伝えします!

東星学園高等学校

東星学園高等学校

東京都/清瀬市

住所

東京都清瀬市梅園3-14-47

TEL

042-493-3203

公式HP

https://www.tosei.ed.jp/jhschool/

◆学校概要

東星学園高等学校は、東京都清瀬市梅園にあるカトリックの私立の中高一貫の高等学校です。創立者ヨゼフ・フロジャク神父のキリストに倣った生き方を、女子だけでなく男子にも伝えていきたいという考えをもとに、中学校は2008年度から、高等学校は2011年度から共学化されています。一クラス20名前後の小人数制で高校からの入学も可能となっています。

◆育成方針

教育方針
東星学園高等学校の建学の精神は、「キリストの愛の精神 人間の価値とその使命を尊ぶこと」です。東星学園高等学校では、一人ひとりの生徒を、神様から造られた最高傑作として大切にしています。学校は、子どもたちが真の自分と出会う場、すなわち、神様から大切にされている存在としての自分と出会う場でもあると考え、この真の自分との出会いが、人に新しい「いのち」を与えます。つまり、神様によって生かされた者として生きるようになります。自分の存在の大切さに気づき、本物の喜びを知る人となります。東星学園高等学校では、このような喜びに生きる人を育てる教育を行っています。

学校の特色
上智大学との高大連携
東星学園高等学校では、同じくカトリックの教育理念を共通に持つ上智大学と相互の教職員・学生生徒が、交流・連携をすることによって、両者がより魅力ある大学・高等学校づくりを推進することを目的として、2023年10月に高大連携に関する協定を締結しています。

教科『キリスト教倫理』
東星学園高等学校では、全学年とも週に1時間、『キリスト教倫理』の授業があります。この授業は宗教科の免許を持った教師、教会の神父様、校長が担当し、聖書を主とした教材として用いています。学校の授業であるため、教会の日曜学校や入門講座と異なり、信仰へと導くものではありません。もちろん、信仰を持つことを妨げるものではありませんが、それよりもこの授業で大切にしていることは、福音を生徒たちに知らせることです。

教科を超えた多様な体験
東星学園高等学校における中心的なテーマは「愛−生命」です。 教科を超え、諸行事と関連させ、生命の尊厳、人間の関わり、集団形成、人をとりまくさまざまな環境要素などについて体験的に学びます。将来、社会の一員として必要な自主性、創造力、協調性、責任感、思いやりなど教科活動だけでは充分つけられない力を養います。

◆進路状況

※2022年度~2024年度の合格実績

国公立大学
東京外国語大学

私立大学
早稲田大学/ 上智大学/ 中央大学/ 法政大学/ 明治大学/ 立教大学/ 獨協大学/ 玉川大学/ 青山学院大学/ 津田塾大学/ 東京女子大学/ 武蔵大学/ 東洋大学/ 駒澤大学/ 國學院大學/ 桜美林大学/ 聖心女子大学/ 共立女子大学/ 白百合女子大学/ 工学院大学/ 帝京大学/ 東京都市大学/ 国士館大学/ 大東文化大学/ 亜細亜大学/ 武蔵野大学/ 明海大学/ 東京家政大学/ 東京工科大学/ 跡見学園女子大学/ 杏林大学/ 立正大学/ 東京国際大学/ 東京工芸大学/ 目白大学/ 明星大学

芸術系大学体育系大学
武蔵野美術大学/ 日本大学(芸術学部)/ 桜美林大学(芸術学群)/ 東京工芸大学/ 日本体育大学

◆特別活動

運動部 剣道部、サッカー部、ソフトテニス部、卓球部、バスケットボール部 文化部 演劇部、科学部、茶道部、室内楽部、東星少年少女合唱団、美術部

◆施設設備

校内施設 講堂、理科実験室、視聴覚室、フロジャク資料室、フロジャク神父像、パソコンルーム、カウンセリングルーム、フロジャク館、技術科室、体育館、図書室

教室一覧

東京都

神奈川県

川崎エリア

横浜エリア

逗子/横須賀/三浦エリア

湘南エリア

県央エリア

相模原エリア

県西部エリア

埼玉県

浦和エリア

所沢エリア

朝霞・志木エリア

ふじみ野鶴ケ岡エリア

さいたま本郷エリア

扇台・武蔵藤沢エリア

川越・新河岸エリア

川越・鶴ヶ島エリア

坂戸・若葉エリア

高坂エリア

毛呂山エリア