SOUEIタイムス

東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!

東京高等学校

東京高等学校

東京都/大田区鵜の木

住所

東京都大田区鵜の木2-39-1

TEL

03-3750-2635

公式HP

https://tokyo-hs.jp/

◆学校概要

東京都大田区にある東京高等学校は、153年の歴史と伝統を誇る私立共学校です。明治5年(1872年)、創立者・上野清により上野塾として創設されました。教育目標として個性の尊重や自主性の育成、礼儀の重視を掲げ、約1000名の生徒が在籍し、日々学業とスポーツに励んでいます。部活動では陸上競技部、ラグビー部、女子硬式テニス部、チアリーディング部などが国内外で活躍しています。また、多摩川を望む食堂や河川敷グラウンド、第一・第二体育館、音楽ホール、多目的ホールなどの施設も充実しています。

◆育成方針

進路に直結するコース選択制
東京高等学校では、1年次で基礎学力を養い、2年次からは関心や適性に応じた5つのコースを選択できるカリキュラムを導入しています。生徒一人ひとりが自分自身と向き合い、納得のいく進路を描けるよう支援する体制が整っており、難関大学を含む現役進学実績も年々向上。各教科の教員が学びの楽しさや達成感を伝えながら、生徒の可能性を引き出しています。英語では世界とつながる力を、数学では論理的思考を、国語では多様な価値観への理解を、理科では探究心と問いを深める姿勢を育み、それぞれの教科が未来の選択肢につながる学びを展開しています。

多様な進路に対応する5つのコース
東京高等学校では、1年次に共通の基礎学力をしっかりと身につけ、2年次からは進路や適性に応じて5つのコースに分かれ、より専門的な学びを深めていきます。
文系Ⅰ類
文学や経済、法学などの私立文系学部や、音楽・美術など芸術系学部を志望する生徒向けのコースです。文系教科を中心に学力を高め、基礎から応用まで着実にステップアップできる授業編成。芸術系を目指す生徒には、3年次に専門科目の追加履修も可能です。大学入試問題を使った講習も行い、進学後を見据えた準備を進めていきます。

文系Ⅱ類
国公立大学の文系学部を目指す生徒向けに、文系科目に加えて数学や理科も重視した編成です。共通テスト対策や二次試験演習に対応し、選抜された少人数クラスで密度の高い学習を行います。講習では最新の出題傾向を取り入れ、確かな実力と応用力を身につけていきます。

文系Ⅲ類
体育大学やスポーツ系学部を目指す生徒向けのコースです。実技だけでなく、スポーツ理論や医学、メンタルトレーニングなど多面的に学べるカリキュラムが特長。選手としての資質を伸ばすとともに、将来の指導者としての資質も育てます。

理系Ⅰ類
理学・工学・医学・薬学・家政学など、私立理系学部への進学を目指すコースです。必要科目に重点を置いた効率的なカリキュラムで、数学・理科を深く学びます。繰り返しの学習を通して基礎力を定着させ、入試問題演習を通じて応用力を鍛えます。将来の専門分野につながる土台を築きます。

理系Ⅱ類
国公立理系大学や難関私大を目指す生徒のためのコースです。3年次にも理科を2科目学ぶなど、より高度なカリキュラムで構成され、応用力と探究力を養います。選抜制の少人数授業で、各自の理解度に合わせた丁寧な指導を実施。共通テスト対策と二次試験対策を組み合わせ、合格力を高めていきます。

大学進学を支える多彩なサポート
東京高等学校では、日々の学びから受験直前期まで、一人ひとりの目標に合わせた支援を行っています。

AIによるICT教材「tokuMo」で効率よく学ぶ
東京高等学校では、河合塾のICT教材「tokuMo」が利用可能で、AIによる個別最適化学習と授業内容にあわせた充実した教科・機能により、本校での学びをより深めます。一人一台所有しているタブレットを使い、学校内はもちろんのこと、自宅でも学習ができるので、部活動と両立して効率よく学習に取り組むことができます。

在校生に寄り添う卒業生チューター制度
大学受験を経験した卒業生が、在校生の相談に応じるチューター制度を実施しています。教科ごとの学習アドバイスはもちろん、受験の体験談や勉強法の共有、英検・GTEC対策なども行い、進路への不安や疑問を一つずつ解消します。

早期からの進路意識を育むイベント
1年次の「一日大学講座」では大学教授による模擬授業を体験でき、2年次には学部・学科ごとの内容が学べる「系統別大学説明会」を実施。3年生向けには「大学個別相談会」を開催し、各大学の入試担当者と直接話す機会を提供しています。

実践力を養う一般入試対策
3年生の一般入試志望者には、「一般入試問題研究会」を実施。G-MARCHや日東駒専をはじめとする大学の入試傾向に対応し、予備校講師や大学の先生方から実践的な指導を受けることができます。入試本番を見据えた質の高い演習で、合格への力を確実に導きます。

◆進路状況

国公立大学
筑波大学/ 東北大学/ 東京都立大学/ 岡山県立大学

私立大学(一部抜粋)
早稲田大学/ 慶應義塾大学/ 上智大学/ 明治大学/ 青山学院大学/ 中央大学/ 法政大学/ 東京理科大学/ 日本大学/ 東海大学/ 帝京大学/ 日本体育大学/ 明治学院大学/ 神田外語大学/ 東洋大学/ 専修大学/ 駒澤大学/ 武蔵野大学/ 東京医療保健大学/ 東京農業大学

◆特別活動

運動部
陸上競技部/ ラグビー部/ サッカー部/ 野球部/ 硬式テニス部/ ソフトテニス部/ バレーボール部/ バスケットボール部/ チアリーディング部/ 剣道部/ 卓球部/ バドミントン部(女子)

文化部・同好会
吹奏楽部/ 美術部/ 書道部/ 茶道部/ 軽音楽部/ ESS/ インターアクト/ 写真/ コンピュータ/ 文藝

◆施設設備

校舎・学習施設
にぎやかな商店街を抜けた先にある開放的な校舎は、1号館から3号館で構成されています。1号館には理科系教室や美術・書道室、会議室などがあり、2号館は職員室や調理室、屋上テニスコートを併設。3号館には音楽室や図書室、食堂、コンピューター教室、セミナールームなどがあり、学習と生活を支える多彩な設備が整っています。

体育施設
3階建ての体育館棟には、2面のバスケットコートを備えた第一体育館と、半地下に設置された第二体育館があります。冷暖房完備で、全校生徒が一堂に集まれる広さを誇ります。さらに、トレーニングルームや屋内ランニングコースもあり、雨天でも運動可能です。学校に隣接する多摩川の河川敷は、体育や部活動で使用する広々としたグラウンドとして活用されています。

多目的スペース・特別教室
視覚教室は、約120人を収容できる階段式教室で、映像視聴やリスニング、委員会活動など幅広く活用。多目的ホールはトレーニングや部活動、イベントなどに対応可能です。音楽室は校内でも特に日当たりの良い高層フロアにあり、明るく快適な空間となっています。

図書室・コンピューター教室・食堂
図書室には受験対策書籍も豊富にそろい、落ち着いて学習できる環境を提供。コンピューター教室では50台のパソコンを設置し、授業だけでなく自主学習にも活用されています。食堂は多摩川を望む心地よい眺望で、生徒と教員の交流の場としても親しまれています。

教室一覧

東京都

神奈川県

川崎エリア

横浜エリア

逗子/横須賀/三浦エリア

湘南エリア

県央エリア

相模原エリア

県西部エリア

埼玉県

所沢エリア

朝霞・志木エリア

ふじみ野鶴ケ岡エリア

さいたま本郷エリア

扇台・武蔵藤沢エリア

川越・新河岸エリア

川越・鶴ヶ島エリア

坂戸・若葉エリア

高坂エリア

毛呂山エリア