東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!
東京実業高等学校は、東京都大田区に位置する私立の男女共学校です。1922年に創立され、2022年には創立100周年を迎えた長い歴史を持つ伝統校です。創立者・上野清は明治期の三大数学者の一人として知られ、その精神は今も学校教育に受け継がれています。
学校法人上野塾が運営し、普通科・機械科・電気科の3学科を設置し、特別進学コースやビジネスコース、ゲームITコースなど多様な進路に対応するコース編成が特徴です。また、2年次に学科・コースの変更が可能な柔軟な教育制度も取り入れています。
校訓は「親和誠実」と「不撓不屈」。これに基づき、「国際力」「人間力」「実践力」「統率力」「社会力」という5つの力を育成することを教育目標に掲げています。クラブ活動も活発で、全国大会に複数回出場しているマーチングバンド部や陸上競技部をはじめ、文武両道を実現する多彩な活動が展開されています。
教育理念と5つの力
東京実業高等学校では、「親和誠実」と「不撓不屈」という2つの校訓を柱に、豊かな人間性とたくましい精神力を兼ね備えた人材の育成を目指しています。これは、他者と親しみ、誠実に物事に取り組む姿勢、そして困難に屈せず夢の実現に向かって努力し続ける力を重んじる教育方針です。
この理念に基づき、次の「5つの力」の育成を教育の中心に据え、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出す指導を行っています。
国際力
国際的な視野を育み、世界で活躍できる人材を育成。授業や特別活動を通じて、知識・思考力・実践力をバランスよく養います。
人間力
自主性と判断力を育て、自ら考えて行動できる職業人を目指します。自立した社会人としての基礎を身に付けます。
実践力
自分の個性や適性を理解し、社会に貢献できる進路選択ができる力を養います。自信と明確な目標を持って学ぶ姿勢を育てます。
統率力
協調性とリーダーシップを備えた人物を育成。仲間とともに学校生活を築き上げる経験を通して、人間関係力を高めます。
社会力
地域との関わりを重視し、感謝の心を持って社会に貢献できる力を育てます。地域交流活動なども積極的に展開しています。
これらの力を通じて、東京実業高等学校では知識と人格の両面から、将来の社会で自立し活躍できる人材の育成を実践しています。
コース
普通科
●特別進学コース:GMARCHや成成明学獨國武といった難関私立大学への現役合格を目指すコースです。インプットとアウトプットを繰り返し、着実に学力を伸ばすための環境が整えられています。
●総合進学コースI類:日東駒専レベルの大学進学を目標に、学力の向上と人間性の成長をバランスよく育むコースです。特別進学コースと同等のカリキュラムで学びながら、放課後講習や長期休暇講習がなく、部活動との両立(文武両道)が可能です。
●総合進学コースⅡ類:大東亜帝国レベルの大学進学を目指す生徒に向けたコースです。中学校までの学習内容の定着に不安がある生徒に対して、「学び直し」の演習時間を通じて基礎力の強化を図ります。2年次からは文系科目に特化し、繰り返し学習によって着実な学力向上を目指します。
●総合進学コースⅢ類:男子サッカー部に単願入学を希望する生徒のための特別なクラスで、クラス=サッカー部という体制のもと、仲間と密な時間を共有しながら3年間を過ごします。カリキュラムには「スポーツ演習」や「スポーツサイエンス」が組み込まれており、競技力の向上だけでなく、栄養学・身体の仕組み・テーピングなど選手としての知識面も強化します。
●ビジネスコース:起業家精神を意味する「アントレプレナーシップ」を育むことをテーマに、ビジネスの基礎から実践までを幅広く学習します。簿記や情報処理、マーケティング、商品開発といった専門的なスキルを磨きながら、経済学・経営学系の大学進学や、将来の起業・就職にもつながる力を身につけていきます。
機械科
●機械システムコース:日本の製造業を担う次世代の技術者を育成するため、ものづくりの基礎から応用までを幅広く学びます。旋盤、溶接、CADといった伝統的な技能に加え、コンピュータやロボットといった先端技術も導入し、実践的なスキルと専門知識を兼ね備えた人材を育成します。
電気科
●電気システムコース:国家資格である「電気工事士」取得を目標に、確かな知識と技術を実践的に学ぶとともに、将来の電気技術者としてのキャリアを強力にバックアップします。卒業後には、就職・進学のいずれにもつながる大きなアドバンテージを得られる、実力派育成の専門コースです。
●ゲームITコース:高校3年間で基礎を固め、その後大学4年間で専門的な技術や知識を深めるカリキュラムを提供しています。ゲームプログラミングをはじめIT分野全般を幅広く学び、実践的なスキルと理論を両立。未来のIT技術者・クリエイターを育成するコースです。
特色ある授業と支援体制
東京実業高等学校では、変化の激しい時代を生き抜くための「自ら考え、行動する力」の育成を重視し、生徒一人ひとりの興味・関心や個性を活かした多様なプログラムを展開しています。
フェニックスプログラム:
創立100周年を機に導入された独自の学習プログラム。興味・関心、強み・弱みなど「自分自身を知る」ことからスタートし、将来の目標を立てながら自己表現力を育成。校訓「不撓不屈」の精神をもとに、変化の多い社会で自分らしく生きる力を養います。
探究サロン “東実プラン”:
「高校生が起業する時代へ」というビジョンのもと、企業経営者や地元・大田区の支援を受けながら起業へのチャレンジが可能なプログラム。生徒の自由な発想を活かし、実社会とつながる実践的な学びを提供します。
国際交流
1963年からアメリカ・コロラド州のボルダー高校と姉妹校交流を行い、1967年より生徒・教師の交換留学を実施しています。参加者は約6週間のホームステイを通じて、現地校で授業に参加し、言語や文化、生活習慣を体験。実践的な国際感覚を育んでいます。
大学(主要抜粋)
(旧)普通科 文理コース
桜美林大学/
上智大学/
国士舘大学/
関東学院大学/
千葉工業大学/
城西国際大学/
帝京大学/
東京電機大学/
日本大学/
明星大学/
東京農業大学/
流通経済大学
普通科 ビジネスコース
日本大学/
国士舘大学/
関東学院大学/
玉川大学/
神奈川大学/
拓殖大学
機械科 機械システムコース
麻布大学/
神奈川工科大学/
千葉工業大学/
湘南工科大学
電気科 電気システムコース
神奈川工科大学/
東京都市大学/
東海大学/
東京工芸大学/
日本大学
電気科 ゲームITコース
日本工業大学/
神奈川工科大学/
湘南工科大学/
千葉工業大学/
東京工科大学/
東京工芸大学/
東京電機大学/
関東学院大学
主な就職先(主要抜粋)
普通科 ビジネスコース
警視庁/
佐川急便(株)/
(株)ノジマ/
(株)DNPテクノパック
機械科
ALSOK常駐警備(株)/
(株)マルハニチロ物流サービス関東/
大村技研(株)/
新日本空調サービス(株)/
日野システック(株)/
(株)信越電装
電気科
京浜急行電鉄(株)/
東芝エレベータ(株)/
セコム(株)/
(株)関電工/
日本郵便メンテナンス(株)/
(株)TKテクノサービス
運動部
卓球部/
柔道部/
弓道部/
剣道部/
野球部/
陸上競技部/
サッカー部(男子)/
レスリング部/
ソフトテニス部/
バレーボール部/
男子バスケットボール部/
女子バスケットボール部/
バドミントン部/
女子サッカー部
文化部
マーチングバンド部/
eスポーツ部/
簿記部/
珠算部/
新聞部/
英語部/
釣り部/
写真部/
美術部/
軽音楽部/
華道茶道部/
マンガ研究部/
映画研究部/
ペンフレンドクラブ/
インターアクトクラブ/
女子ダンス部/
家庭科部/
オーサリング部/
卓上遊戯研究部
東京実業高校では、創立90周年記念事業の一環として、新校舎や多彩な学習施設を整備し、生徒一人ひとりの充実した学びと学校生活を支えています。最先端の教育に対応した設備が整い、快適かつ意欲を高める環境が整っています。
校内施設
学習・実習施設
●コンピュータ教室:約300台のPCを完備し、最新のMacも導入。
●電力・電気工事実習室:高電圧・模擬送電装置を設置し、電気実習を本格的に実施。
●デジタルデザイン室:3次元CADやレーザー加工機などを備え、工業デザインを学習。
●ガラス工芸室:実習を通じてモノづくりの精神を養う特色ある施設。
●ICT教室:CALLシステム導入で英語力の向上を図る最新教室。
●図書室:自然光が差し込む開放的な空間で読書や自習に最適。
交流・トレーニング施設
●村松ホール:生徒の憩いの場。吹き抜け構造とフェニックスのオブジェが特徴。
●トレーニングルーム:競技に合わせた機器が充実。運動部を中心に活用。
その他の施設
●多摩川グラウンド:多摩川の河川敷にある専用グラウンドで、野球部をはじめとする運動部が使用。
●山中湖学寮:2階建て学寮と体育館を備えた施設。夏季にはクラブの合宿などで活用。
●鵜の木研修所:検定試験や部活動の合宿研修など、多目的に利用される校外施設。
世田谷エリア |
|
---|---|
渋谷エリア |
|
大田エリア |
|
板橋エリア |
|
品川エリア |
|
杉並エリア |
|
練馬エリア |
|
東大和エリア |
|
調布エリア |
|
多摩エリア |
|
小金井エリア |
|
立川エリア |
|
日野エリア |
|
町田エリア |
|
八王子エリア |
|
清瀬エリア |
川崎エリア |
|
---|---|
横浜エリア |
|
逗子/横須賀/三浦エリア |
|
湘南エリア |
|
県央エリア |
|
相模原エリア |
|
県西部エリア |