東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!
帝京高等学校は、東京都板橋区にある男女共学の私立高等学校です。
本校は、次の建学の精神を掲げています。『努力をすべての基として「正直・礼儀を重んずる」の校訓にのっとり、前途洋々たる男女を、心身ともに健全で、責任感に富む公民として育成します』。明確なコース制を採っているため、様々な生徒にとって「居場所」がある学校です。
本校は「多様な社会で活躍できる人材の育成」を教育目標とし、4つのコースで教育活動を行っています。
特進コース
このコースは、難関大学への現役合格を目標としています。生徒たちが多様化する大学入試に対応できるように、一般的な教科指導だけでなく様々な活動を通して主体的な姿勢を持った生徒を育成します。少人数教育を行っており、コースならではのアットホームな雰囲気ときめ細やかな指導が魅力です。レポートや発表などの多くの発信の機会があり、思考力・判断力・表現力を育成しやすい環境となっています。コースイベントとして、サイエンスツアー・ハワイ海外研修・大学訪問・高大連携活動などの知的好奇心を刺激する活動を積極的に実践しています。また、「特進」というと、学習中心のイメージを持たれがちですが、多くの生徒が部活動に所属して文武両道を目指しています。部活動と学習を両立させることで、限られた時間を有効に使える集中力も身につきます。14:45に6時限目が終わり、その後SHRがあります。SHR後は部活動、各種委員会活動や無料の放課後講座に参加することができます。
進学コース
このコースは、「主体性をもって自ら行動する生徒」の育成をめざすコースです。行動力を育むきっかけを、日々の学びや活動の中に豊富に用意しています。ここでは、その3つの特徴的な取り組みを紹介します。
① 多様な「やりたい」を応援
部活、医療系、英検など、さまざまな目標を持つ生徒が集う進学コース。「好き」や「得意」を伸ばす学びを通して、適性を育てます。修学旅行は北海道・香港の選択制で、学びたい内容に応じて行き先を選べます。
② 「好き」を学びにつなげる探究
1年次は体験重視、2年次からは探究活動が本格化。プログラミングやメディカルなど、興味に応じた学びが可能です。放課後講座では5教科のほか英検対策なども行っています。
③ 行動力を育てる実践の場
学食の新メニュー開発や探究コンテスト、ボランティア活動など、挑戦の場が豊富。小さな成功体験を積み重ね、自信と行動力を育んでいきます。
インターナショナルコース
このコースでは、英語⼒を武器に、国際社会に主体的に関わり、活躍・貢献できる⼈材の育成を⽬指しています。3年間通して、段階的な英語学習や探究活動に⼒を⼊れており、結果的に、⼤学合格実績に繋がっています。
インターナショナルコースは、出願の際に、海外留学課程と英語特化課程を選択していただきます。⽬的に合わせた留学制度が整備されており、どちらの課程でも⾼度な英語⼒はもちろん、多⽂化を理解し受容する主体的な姿勢を⾝につけることを⽬指しています。
アスリートコース
このコースは、全ての⽣徒が強化指定クラブに所属しています。たとえ競技種⽬は違ったとしても、クラスの仲間がそれぞれ「全国制覇」を「夢」ではなく現実的な「⽬標」として胸に刻み、厳しい練習に打ち込む点では同じです。互いに励まし合い、刺激を与え合うことで、団結し⾼め合える環境です。
⽇常の習慣が将来に活きる真の⼈間性を向上させるため、教員や監督、コーチは、学業とスポーツの両⽴を親⾝に⽀援します。
学校⽣活においては、3年間を通じ、総合的な探究の時間などの授業において、栄養学やトレーニング理論などのスポーツ選⼿として必要な知識を習得できるほか、3年次の進路指導においては、個別に受験対策を実施します。その結果、希望する⽂系や体育系⼤学を中⼼とするさまざまな進路を実現しています。
※2025年度大学合格実績
国公立大学合格実績
北海道大学、茨城大学
主な私立大学合格実績
慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、学習院大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、成城大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、国士舘大学、帝京大学(医学部を含む)、帝京科学大学、帝京平成大学、北里大学(医学部)、The University of Western Australia
体育部会
男子サッカー部、女子サッカー部、硬式野球部、女子柔道部、チアリーディング部、剣道部、男子空手道部、女子空手道部、居合道部、陸上部、バドミントン部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、ラグビー部、軟式野球部、硬式テニス部、軟式テニス部、少林寺拳法部、ダンス部
学芸部会
化学部、生物部、物理部、サイエンス部、英語部、JRC部(青少年赤十字)、吹奏楽部、書道部、茶道部、華道部、弁論部、数学部、コンピューター部、美術部、百人一首競技かるた部、模型部、軽音楽部、合唱部、料理部、模擬国連部、放送部、将棋(同好会)
教室
校舎は人工芝のグラウンドを囲むようなアーチ型。教室は窓を大きく取り光と解放感に溢れています。
キャンティーン(食堂)
食事+語らいのスペース。その場で食べるメニューだけでなく、パンや軽食・弁当などの販売も行っています。
図書室
集中して自習や調べ学習ができるように、机に間仕切りのある席を設けています。木製の机と椅子には温かみがあり、居心地のよい読書空間です。
ITルーム
情報教育の中核となるITルームでは、デスクトップパソコンを使った授業を行っています。
グラウンド
人工芝の緑に「Teikyo」の白い文字が映えます。ここから何人ものトップアスリートが巣立ちました。
蜂桜館(体育館)
床面積を広く取り、柔道場・剣道場やトレーニングルームを備えた総合体育館となっています。
進路閲覧室
学校案内や過去問題の他、面接の質問事項、小論文のテーマなど先輩たちが残した様々なデータが閲覧できます。
カウンセリングルーム
公認心理師のスクールカウンセラーが、生徒や保護者の相談に応じます。直接または電話で相談することができます。
世田谷エリア |
|
---|---|
渋谷エリア |
|
大田エリア |
|
板橋エリア |
|
品川エリア |
|
杉並エリア |
|
練馬エリア |
|
東大和エリア |
|
調布エリア |
|
多摩エリア |
|
小金井エリア |
|
立川エリア |
|
日野エリア |
|
町田エリア |
|
八王子エリア |
|
清瀬エリア |
川崎エリア |
|
---|---|
横浜エリア |
|
逗子/横須賀/三浦エリア |
|
湘南エリア |
|
県央エリア |
|
相模原エリア |
|
県西部エリア |