SOUEIタイムス

東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!

品川学藝高等学校

品川学藝高等学校

東京都/品川区豊町

住所

東京都品川区豊町2-16-12

TEL

03-3786-1711

公式HP

https://shinagawa.ed.jp/toppage/

◆学校概要

品川学藝高等学校は、東京都品川区豊町2丁目にある男女共学の私立高等学校です。前身は女子校の日本音楽高等学校。2023年から男女共学の品川学藝高等学校という名称に改称しました。品川学藝高等学校には、普通科と音楽科の2つの科があります。全日制の高等学校で日本初のeスポーツコースを開設。他にも、全日制の高等学校でありながら、バレエ専攻やミュージカル専攻があるのも品川学藝高等学校の特色です。また、日本最古の私立の音楽学校という歴史が品川学藝高等学校にはあり、校内には大正時代に建てられた歴史ある洋館も残っています。

◆育成方針

教育理念
品川学藝高等学校では、「愛と和と誠実」を建学の精神として、いたわりの心、真摯に学ぶ心、協調の心を育んでいく教育を行なっています。この3つの心は思いやりの心へとつながり、友人や家族といった他者の立場になって誠実に向き合える人材を育てていこうという教育理念があります。この建学の精神や教育理念と「知性と感性」とを融合させ、さらに2023年に男女共学になったことで、より人間力を向上させていくことに重点をおいた教育目標を定めています。

教育の特色
全日制高校初のeスポーツを学べるコース
eスポーツという新たな文化を教育の基本にして、人間力を高めていこうという試みをおこなっています。eスポーツ研究を行っている慶應義塾大学環境情報学部の教授と共同でカリキュラムを行なっていくだけでなく、北米eスポーツ連盟日本本部にも加盟し、新たな教育の環境や可能性を切り開いています。
校内予備校「武田塾」を通して自学自習の習慣化を徹底
品川学藝高等学校は、校内予備校という扱いで、大手予備校の武田塾による放課後受験講座も開講しています。自学自習の習慣化を目指し、授業などで「わかる」経験で止まってしまっている生徒を自分で「やってみる」生徒に変えていこうとしています。反復学習によって「できる」体験を増やし、誰かに一方的に教えてもらうのではなく、自分自身の努力で自分を変えていける力を養っていこうとしている点が特徴的です。
全日制の高校で学業もバレエも学べる環境
他の全日制の高校と同じように一般科目の勉強もしながら、バレエの勉強もできる環境が整っているという日本では数少ない高等学校です。大学進学だけでなく、海外への留学も視野に入れている教育方針で、バレエダンサーになりたい生徒たちの夢を全力で後押しする雰囲気が学校全体にあります。
全日制高校でミュージカルの勉強もできる
エンターテイメント全般の授業と、ミュージカルを演じる上で必要となる一般教養とを合わせて勉強していける環境が整っています。大学進学も目指しながらミュージカルの世界へと進んでいく下地を育てる教育がなされています。
120年以上にわたる音楽学校としての伝統ある教育
日本最古の私立音楽学校として開校した歴史をもつ品川学藝高等学校。確立された音楽教育をミュージックコースに入学することで受けられる点も品川学藝高等学校の教育の特色です。音楽大学進学の実績も学校の歴史と比例して豊富で、音楽大学進学を目指す生徒への強力なサポート体制が整えられています。
希望者全員が有明教育芸術短期大学に内部進学できる
品川学藝高等学校では、運営元の学校法人三浦学園が運営している有明教育芸術短期大学に、原則、希望者全員が内部進学できる制度が整えられています。入学金免除といったサポートもあるため、有明教育芸術短期大学で修得できる保育士や幼稚園教諭(二種免許)、小学校教諭(二種免許)を目指している生徒にとって心強い学校になっています。

コース
品川学藝高等学校は、普通科と音楽科の2つの科があります。さらに、普通科にはeスポーツエデュケーションコースとリベラルアーツコース、音楽科はパフォーミングアーツコースとミュージックコースとにわかれていきます。パフォーミングアーツコースは、バレエ専攻とミュージカル専攻にさらにわかれていくのが特徴的です。
普通科
・eスポーツエデュケーションコース
eスポーツの競技となるゲームの技術向上を目指していくだけでなく、eスポーツで必要な思考力や表現力、判断力も育成していくコースです。ゲームだけを行うコースではなく、全日制の高校として、一般的な科目の勉強もしっかりと行ない、大学進学を目指せるカリキュラムを組んでいます。世界中のプレイヤーと競い、時にはさまざまな国の人たちとチームを組んで活躍するeスポーツの性質を考慮して、英語の学習には特に力をいれています。ゲームをプレイしながら英会話を実践的に磨いていく点が特徴的です。プロゲーマーやゲーム実況者などの講師陣も招いて講義が行われるだけでなく、eスポーツの今までの歴史や将来への展望、現状や環境についても勉強。映像編集や映像表現、インターネットとビジネスとの関係などについても学んでいきます。eスポーツの大会に選手として参加するだけでなく、大会運営のサポートとして参加していくといった体験を通して、PDCAサイクルを実施。自分たちの目標達成を果たすための意欲や忍耐力、リーダーシップも学んでいきます。マインクラフトやフォートナイト、Fall Guys、Apexといった世界的に人気で競技性の高いゲームを中心にeスポーツ実習をしているのが現状です。
・リベラルアーツコース
大学進学を目指していくコースです。一般選抜型の受験だけでなく、総合型・学校推薦型の選抜対策もコース全体で行なっていきます。校内予備校としての武田塾ともタッグを組み、自学自習の習慣化と学力向上を図っていきます。授業では、「わかる」ことを重視し、自学自習で「やってみる」・「できる」という体験を積み重ねさせ、学力を向上させていくという方針です。生徒にとって最適な参考書を1冊ずつ完璧にしていくという学習を積み重ねていくことで、学力や成績を上げていくというスタイルの学習方法をとっています。近年、大学受験で重要性が高まっている小論文の対策として、高校1年次には原稿用紙の使い方や自己分析といった基本的な事柄から勉強を開始。さまざまなテーマや正解のない問いを小論文の課題としてさらに取り組んでいきます。2年・3年次にはグラフを見ながら文章を書いたり、課題文を読んで著者の論点を批評したりするなど、より実践的な小論文対策を行なっていきます。また高校1年次での英検準2級・2級の合格にも力をいれています。
音楽科
・パフォーミングアーツ(バレエ専攻)
日本のバレエ界の第一線で活躍してきた方々を講師として迎え、バレエの指導を受けられるコースです。ダンス・クラシックの基礎やレッスンを積み重ねていき、豊富な舞台上演の機会を体験することで、よりバレエダンサーとしての高みを目指していきます。また、音響や照明、舞台スタッフといったバレエに関わる仕事内容だけでなく、音楽史(バレエ史含む)、バレエ実技Ⅱ、衣装制作では、舞台芸術を様々な角度から学び、舞台芸術全般への理解を深めます。さらに、コンテンポラリーダンスやキャラクターダンス、ダンサーのヨガとも呼ばれるジャイロキネシスも勉強していきます。そして、勉強の集大成としての「オリジナルバレエ作品」の舞台発表を行なっていくのも特徴的です。1988年に、日本で初めて全日制高等学校でクラシックバレエの授業を行った歴史あるコースでもあり、「文“舞”両道」を目標としています。
・パフォーミングアーツ(ミュージカル専攻)
ミュージカルを演じる上で必要となってくる表現力や演技力、発声や歌の勉強を積み重ねていくコースです。元劇団四季や宝塚歌劇団、オペラなど、超一流の講師陣を迎えて専門的に勉強していきます。幅広い表現力を得るべく、伝統芸能からブロードウェイなどの作品にも触れます。ミュージカル系の講師以外にも、声優やHIP HOPダンス、タップダンス、ディズニー、フジテレビドラマ制作部といった様々な芸能ジャンルの方も講師として招聘しているのが特徴的です。多種多様な作品を演じられるよう、幅広く多くの作品を鑑賞していきます。そのため、作品の時代背景や具体的なストーリー、役柄の理解や脚本、脚本家の意図などを深掘りしていく勉強も行います。また、照明や音響といったミュージカルの裏方の技術や、舞踏やバレエといったミュージカルの演技力向上に役立つ技術の勉強もするのが特徴的です。有志による外部の上演出演(墨田区パークシアター、舞浜イクスピアリミュージック&ダンスステージなど)も盛んに行ない、「みんなと創るミュージカル」を数多く経験していきます。
・ミュージック
音楽大学進学を目指したコースです。器楽か声楽のどちらかを選び、3年間個人レッスン形式で学習していきます。ピアノや弦楽器、管楽器、打楽器、声楽の国内外での経験が豊富な一流の指導者たちから、専攻の実技だけでなく、副科や専攻別の編成によるアンサンブルまで、きめ細かな指導が受けられるのが特徴的です。音楽の基礎能力を養うためのソルフェージェ訓練(楽典や聴音、新曲視唱、リズム読みなど)を「だれにでも、わかりやすく、ていねいに」勉強していくことを基本方針としているコースです。ソルフェージェ訓練を基礎とし、演奏研究や専攻している楽器や声楽の実技の修練を積み重ねていきます。合奏系授業や実技試験、学校のさまざまな年間行事、学外のイベントやコンクール参加などを通して、ステージ経験を数多く体験していきます。

◆進路状況

2023年度の進学実績です。
・洗足学園音楽大学 ・昭和音楽大学 ・武蔵野音楽大学 ・跡見学園女子大学 ・東京成徳大学 ・昭和女子大学 ・東京音楽大学 ・東京家政大学 ・日本大学 ・文化学園大学 ・フェリス女学院大学 ・日本経済大学 ・立命館アジア太平洋大学

◆特別活動

運動部
・ダンス部 ・バドミントン部 ・フットサル部 ・バレーボール部 ・eスポーツ部 ・バスケットボール部
文化部
・イラスト・デザイン部 ・演劇部 ・合唱部 ・スイーツ部 ・吹奏楽部 ・キッズ部 ・華道部 ・ボランティア部 ・多言語部

◆施設設備

・西校舎
・東校舎(1号館)
大正14年に建てられた鉄筋コンクリートの建物で、洋風建築です。今は、ピアノや声楽、管弦打楽器の個別レッスン室や小ホールとして使われたり、理事特別応接室も置かれたりしています。
・図書ラウンジ
読書だけでなく、勉強もできるスペースです。
・パフォーミングアーツ館
3つのダンスレッスン室と3面に鏡が張られている中ホールがあります。
・大ホール
約500名収容可のホールで、さまざまな音楽会だけでなく、ダンスやバレエの発表会などにも対応できます。
・eスポーツルームA
eスポーツに対応できる高性能なパソコンが33台あり、eスポーツ専用学習室となっています。

上記以外にも、同じ敷地内に品川学藝幼稚園、少し離れたところに品川学藝保育園といった附属校もあります。

教室一覧

東京都

神奈川県

川崎エリア

横浜エリア

逗子/横須賀/三浦エリア

湘南エリア

県央エリア

相模原エリア

県西部エリア

埼玉県

所沢エリア

朝霞・志木エリア

ふじみ野鶴ケ岡エリア

さいたま本郷エリア

扇台・武蔵藤沢エリア

川越・新河岸エリア

川越・鶴ヶ島エリア

坂戸・若葉エリア

高坂エリア

毛呂山エリア