全国の高校・大学の情報をお伝えします!
東京都/千代田区九段南
二松学舎大学附属高等学校は、東京都千代田区九段南2丁目にある男女共学の私立高校です。明治10年創立の歴史ある学校で、論語を教育の中心としています。目の前には二松学舎大学があり、施設の一部を授業やクラブ部活動で利用しています。また、二松学舎大学附属高等学校には、二松学舎大学への内部推薦枠があるのも特徴的です。
教育理念
二松学舎大学附属高等学校では、東洋の精神によって人格を陶冶していくことを重要視し、「知行合一」や「温故知新」、「己ヲ修メ人ヲ治メ一世二有用ナル人物ヲ養成ス」という考えを建学の精神としています。この建学の精神を基礎として、以下の4つの校訓を掲げています。
1.仁愛:「思いやりや、情けを持って人を愛すること」
2.正義:「道徳・道理にかなって正しいこと」
3.弘毅:「度量が広く、意思の強いこと」
4.誠実:「偽りがなく、真心がこもっていること」
また、上記の校訓と四年制大学への現役合格とを合わせ、基本的かつ基礎的な「生きる力」を身につけていくことを生徒育成の方針として掲げています。
教育の特色
心を育て学力を伸ばす=「大人」への第一歩
二松学舎大学附属高等学校は、学習だけでなく、部活や行事も充実させて、二兎を追うだけでなく三兎を追える生徒を育てていくことに力を入れています。知識や技能、判断力、表現力、思考力、主体性、協働性、多様性を身につけ、心を育てていくことで学力を伸ばしていくという教育の特色があります。
『論語』による人格を育成
論語を人間学の教科書だと位置付けているのが二松学舎大学附属高等学校の特徴で、どのようなことを大切にして生きていくのかやどのように生きていけば良いのかといった、人が生きていく上で軸となるような価値観の育成に力を入れています。建学の精神でもある知行合一を中心とし、学んだことを日常生活にどのように取り入れていくのかも考えさせる授業も行っています。
充実した学習サポート
二松学舎大学附属高等学校の学習サポートはとても充実しています。
1.卒業生チューター
授業でわからなかったことを気軽に質問したり、定期試験対策を相談したり、卒業生チューターだからこその気軽に相談できる環境や率直な意見を聞けるという利点があるサポート体制です。大学選びや受験勉強の悩みなどの相談にものってくれるため、生徒にとって心強い存在になっています。高校1年次から卒業するまでサポートを受けられる点も本サポートの強みです。
2.放課後学習支援「松ぼっくり」
高校1年次・2年次に受けられる無料の学習サポートです。二松学舎大学附属高等学校から徒歩5分のところにある二松学舎大学の5号館のフロアを借りて、授業が行われている平日に開設しています。教科担任や学級担任と専属の教室長や大学生メンター4名とが協力し合いながら、生徒のサポートを行なっているのが特徴的です。一人ひとりの学習計画を立ててサポートしていきます。
3.校内予備校「学舎」
高校2年次の秋から3年次の冬にかけては、一般選抜型試験対策として英語・数学・国語の3教科について学内で勉強できる校内予備校を二松学舎大学附属高等学校では実施しています。1教科1ヶ月あたり約2000円と有料ですが、きめ細やかなサポートを受けられるのが特徴的です。また、高校3年次には、小論文講座も年内入試対策として開設。希望者はさまざまなテーマで小論文を書いて、添削を受けられる学習サポートになっています。
高校2年次・3年次の高大連携
高校2年次にキャリア形成プログラムの一環として、大学と連携した学問による「二松学舎学びのコース」を希望者対象に年約8回実施。二松学舎大学の教員の専門分野の講義を受けられるプログラムを用意しています。高校3年次には、探究社会、もしくは、中国語、書道の3つの中から自由に選んで、二松学舎大学で行われている授業内容を大学生と一緒になって大学で体験可能です。なお、この授業は、そのまま二松学舎大学に内部進学した場合、大学の単位として認定されるのも魅力的です。リアルな大学生活を知ることで、大学での勉強のイメージを生徒が持てるよう、高大連携にも力をいれています。
二松学舎大学附属高等学校の「グローバル力」
二松学舎大学附属高等学校では、グローバル教育の一環として、以下のような内容を実施しています。
1.オンライン英会話
2.海外語学研修(留学)
二松学舎大学附属高等学校では、ニュージーランドと台湾に語学研修や留学を行っています。
3.第2外国語の履修
高校3年次に、中国語や韓国語を選択できます。
4.2名のALT(外国語指導助手)が在籍
5.TOKYO GLOBAL GATEWAY(体験型英語学習施設)での体験プログラムへの参加
Inspire Highを利用した探究の授業
探求の授業では、「Inspire High」という教材を利用して学習していきます。Inspire Highは、世界中の多様な生き方や仕事、社会課題、価値観を扱っている動画教材で、「社会はどう変えられる?」「言葉ってなんだろう?」「自分らしさをどう見つける?」といった「答えのない問い」に挑戦していくことで、自分の中の好奇心や協働力、想像力を掘り起こしていくことを目標としています。インタビュー動画を観たのち、生徒が中心となって自分たちの考えを表現し、発表。そして、生徒同士で、意見を交わしたり、感想を伝え合うことでフィードバックを得たり、多角的な視点で学んだことを最後に振り返っていったりするのが特徴的な学習法です。
コース
二松学舎大学附属高等学校には、「特進コース」、「理系コース」、「進学コース」、「体育コース」の4つのコースがあります。
特進コース
難関大学に一般受験して現役で合格していくことを目標としたコースです。GMARCH以上に合格するための基礎力を身につけられるよう、日々の積み重ねを通して研鑽していきます。高校1年次には、主要科目の基礎力固めを中心にして、授業を展開。高校2年次から、文系に特化させ、より基礎力を身につけて大学受験に対応できる応用力を磨いていきます。なお、原則3年間持ち上がりのコースですが、理系希望者は後述する理系コースに高校2年次に移ることも可能です。そして、高校3年次には、各生徒の志望校に合わせた選択授業を実施。生徒一人ひとりの目標達成のために応用力を高めていきます。生徒一人ひとりの学習計画をサポートするために教員が個人面談にて指導。英語や国語では、演習もカリキュラムに加えていき、鍛えていきます。様々な講習会や勉強会を通して、短期間で集中して勉強していく機会があるのも特徴的です。
理系コース
高校2年次から始まるコースです。特進コースや進学コースの理系・看護系志望の生徒が集まっています。座学での勉強だけでなく、実験も授業に積極的に取り入れているのが特徴的です。高校2年次に数学IIや数学Bだけでなく、数学Cを勉強。化学基礎・化学で週6時間、物理か生物のどちらかを選択し、週4時間分勉強していきます。高校3年次からは、数学IIIが週4時間、演習系の数学I・A、数学II・Bがそれぞれ週3時間と手厚く勉強していけるのも特徴的です。理科科目に関しては、物理か化学、生物から1つ選択し、週6時間勉強していきますが、生徒の進路に合わせて、選択科目として物理演習や化学演習、生物演習がそれぞれ週2時間設定されているのも二松学舎大学附属高等学校の理系コースの特徴です。
進学コース
内部進学も含めた生徒の適性に合った大学への進学を目指していくコースです。一般型や総合型、公募型、指定校型と生徒の志望する大学の入試に合った指導を行なっていきます。高校1年次は基礎固めを中心とし、中学時代から苦手だった科目や単元の補習も積極的に取り入れていくのが特徴的です。高校2年次からは理系希望者や理系科目の学習に重点を置きたい生徒は理系コースに進学できます。そして、進学コースは文系教科の勉強に特化させていくことで、文系大学進学への強い後押しを行なっていきます。高校3年次には、さまざまな選択肢を広げられるよう、多くの選択科目を選べるようになっているのも進学コースの特徴です。
体育コース
硬式野球部の生徒のみが所属できるコースです。二松学舎大学附属高等学校では、高校野球を教育の一環として考えています。甲子園出場を目指し、精神や肉体を鍛えていくことが中心のコースで、社会に出てから必要になる礼儀作法やマナーもしっかりと勉強していくのも特徴的です。高校卒業後に大学で野球を続けていく生徒もいるため、大学進学に必要な学力と教養も鍛えていきます。高校2年次と3年次に数学IIを勉強していく点や高校3年次に物理基礎があるなど、文系理系科目問わず、高校卒業に必要な科目を学習していくコースです。
二松学舎大学附属高等学校では、一定の基準を満たした生徒は、二松学舎大学への内部推薦を受けられます。
以下は、2024年度の大学合格実績です。
国公立大学
なし
私立大学
・二松学舎大学
・学習院大学
・明治大学
・青山学院大学
・立教大学
・中央大学
・法政大学
・東京女子大学
・成蹊大学
・明治学院大学
・獨協大学
・國學院大学
・武蔵大学
・日本大学
・東洋大学
・駒澤大学
・専修大学
・亜細亜大学
・跡見学園女子大学
・大妻女子大学
・神奈川大学
・関西学院大学
・神田外語大学
・共立女子大学
・工学院大学
・順天堂大学
・昭和女子大学
・実践女子大学
・白百合女子大学
・大正大学
・玉川大学
・帝京大学
・東京医療保健大学
・東京経済大学
・東京都市大学
・東京農業大学
・東邦大学
・同志社大学
・日本体育大学
・立正大学
・武蔵野大学
運動部
・剣道部
・合気道部
・野球部
・男子バスケットボール部
・女子バスケットボール部
・卓球部
・男子バレーボール部
・女子バレーボール部
・サッカー部
・バドミントン部
・陸上競技部
・チアリーダー部
・硬式テニス部
・ダンス部
・応援同好会
文化部
・文芸研究部
・演劇部
・社会科研究部
・理数科研究部
・英語研究部
・中国語研究部
・家庭科研究部
・吹奏楽部
・美術部
・写真部
・書道部
・茶道部
・情報通信研究部
・放送部
・かるた部
・イラスト研究部
・ギター部
・ボランティア同好会
・将棋同好会
二松学舎大学附属高等学校は、地下2階、地上6階に屋上を備えた校舎からなる学校です。
地下2F
・部室
・体育室
地下1F
・会議室
1階
・エントランスホール
・生徒相談室
・教員室
2階
・ホームルーム
・購買
・進路相談室
・ホームルーム
3階
・和室
4階
・ホームルーム
5階
・理科室
・多目的教室
・家庭科室
・自習室
卒業生がチューターとして在室しています。勉強や進路の悩みなどの相談をうけてくれます。
6階
・図書室
・美術室
・音楽室
・パソコン教室
・カウンセラー室
臨床心理士の資格を持っているスクールカウンセラーが週に3日、在室しています。
屋上
他にも、二松学舎大学附属高等学校の目の前にある二松学舎大学の図書館や大学中洲記念講堂、大学学食、大学体育館、柏キャンパスといった施設も活用しています。
世田谷エリア |
|
|---|---|
渋谷エリア |
|
大田エリア |
|
板橋エリア |
|
品川エリア |
|
杉並エリア |
|
練馬エリア |
|
東大和エリア |
|
調布エリア |
|
多摩エリア |
|
小金井エリア |
|
立川エリア |
|
日野エリア |
|
町田エリア |
|
八王子エリア |
|
清瀬エリア |
川崎エリア |
|
|---|---|
横浜エリア |
|
逗子/横須賀/三浦エリア |
|
湘南エリア |
|
県央エリア |
|
相模原エリア |
|
県西部エリア |