SOUEIタイムス

東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!

日本大学櫻丘高等学校

日本大学櫻丘高等学校

東京都/世田谷区桜上水

住所

東京都世田谷区桜上水3-24-22

TEL

03-5317-9300

公式HP

https://www.sakura.chs.nihon-u.ac.jp/

◆学校概要

日本大学櫻丘高等学校は、東京都世田谷区にある私立の男女共学校で、日本大学の付属校として1950年に創立されました。「自主創造」の教育理念のもと、自ら学び、自ら考え、自ら道を開く力を育むことを目指しています。
現在は独自の教育改革「櫻イノベーション」のセカンドステージに取り組んでおり、ICTを活用したアクティブラーニングや、デュアル・ディプロマ・プログラムなどのグローバル教育、日本大学や企業との連携による探究型学習などを展開しています。
また、「SAKURAルーブリック」という評価指標を導入し、思考力・表現力・判断力・人間関係力といったスキルや、情熱・創造・尊重・意志・多様性といった価値観を可視化。伸ばしたい領域を意識しながら行事、学習、学校生活に取り組むことで目的意識を持ちながら活動に取り組むことができます。

◆育成方針

教育理念と5つの柱
日本大学櫻丘高等学校では、「自主創造」を教育理念に掲げ、「自ら学ぶ」「自ら考える」「自ら道を開く」力を育むことを目指しています。その理念を実現するために、独自の教育改革『櫻イノベーション』を推進し、次の5つの柱を軸とした先進的な教育を展開しています。

グローバル教育×ダイバーシティー
ネイティブ教員による英会話授業や英検全員受験、海外留学制度を通じて、英語4技能をバランスよく伸ばすとともに、多文化理解や多様性への寛容性を育みます。

体験型高大連携教育×サイエンスリテラシー
日本大学の学部との連携による講義体験や探究活動を通じて、実社会に根ざした学びを実現。学問への興味を深め、進路意識を高めることができます。

アクティブラーニング×教育DX
タブレットや電子黒板を活用した双方向授業で、思考力・表現力を育成。外部学習動画も利用でき、主体的な学習習慣が身につきます。

クリティカルシンキング×プレゼンテーションリテラシー
国語科を中心とした授業で、答えのない課題に向き合う思考訓練を行い、自らの考えを的確に表現する力を養います。

ルーブリック評価×PDCA
スキルや価値観の育成を可視化する「SAKURAルーブリック」により、生徒一人ひとりが成長の実感を得ながら、目標に向かって主体的に学びを進められる体制を整えています。

これらの教育活動を通じて、社会で活躍できるチャレンジ精神旺盛な人材の育成を目指しています。

コース
日本大学櫻丘高等学校では、生徒一人ひとりの進路希望や学力に応じて、「特別進学(S)クラス」と「総合進学(G)クラス」の2つのクラスが設けられています。いずれのクラスも日本大学との連携を活かしながら、個々の可能性を最大限に引き出す教育を展開しています。

特別進学(S)クラス
日本大学の難関学部(医・獣医など)や、最難関私立大学への進学を目指す生徒のためのクラスです。少人数制による密度の高い授業が展開され、徹底した受験対策とキャリア教育が行われます。
※入試での成績によって選抜され、推薦合格者も再受験により編入可能。総合進学(G)クラスからの転入制度もあり。

総合進学(G)クラス
日本大学をはじめとする幅広い進路に対応しながら、学力の定着とともにクラブ活動などの課外活動との両立を目指すクラスです。基礎学力の習得を重視しながら、自己実現を支える多面的な指導が行われます。

特色ある授業と支援体制
日本大学櫻丘高校では、学力の定着に加え、生徒一人ひとりの進路や目標に寄り添った支援体制が整えられています。

夏の勉強合宿(2年生Sクラス):クラスの一体感と個々の能力向上を図る合宿を実施。
特別講習:夏・冬に外部講師による特別講習を実施。
放課後補習:理解が不十分な分野の補強を目的に、個別対応型の補習を実施。
キャリア教育:大学・企業訪問、講演会、進路相談を通じて「なぜ学ぶのか」を考える機会を豊富に提供。

国際交流
日本大学櫻丘高等学校では、英語4技能(読む・書く・聞く・話す)をバランスよく育成し、グローバル社会で通用する実践的な英語運用力を養う教育に力を入れています。ネイティブ教員による少人数制授業や、海外研修・留学など多彩な国際プログラムを通じて、異文化理解と主体的な発信力を高めます。

英語教育の特色
●ネイティブ教員による実践授業:常駐する5名のネイティブ教員が、1・2年生のクラスを分割して英会話授業を担当。日常的に英語でのコミュニケーション機会が得られます。
●SAKURA CAFE:放課後、生徒会館のオープンスペースでネイティブ教員と気軽に英会話ができるサロンを開設。楽しみながら英語力を伸ばせる環境です。
●英検全員受験体制:1・2年生は毎年1月に英検を受験。卒業までに2級取得を目指し、校内受験が可能な体制を整えています。

国際プログラム・留学制度
●デュアル・ディプロマ・プログラム:日本の教育課程を履修しながら、アメリカの私立校の授業を2年間受講。日米両方の高校卒業資格を取得でき、国内外の大学進学に対応可能。
●中期・長期留学(ニュージーランド):3ヶ月または1年間、現地高校に通いながらホームステイを行う留学制度。語学だけでなく多様な価値観に触れる貴重な経験ができます。
●英国語学研修(イギリス):夏休みに2週間、イギリス・コッツウォルズ地方でホームステイをしながら語学研修。各国の同年代と交流することで、異文化理解を深めます。
●ケンブリッジ大学プログラム:日本大学が締結する協定に基づき、春・夏に付属高校生対象の短期研修を実施。大学の学寮に宿泊しながら、学術・文化体験を行います。

◆進路状況

日本大学進学者数 各学部内訳
法学部 61名/ 文理学部 73名/ 経済学部 68名/ 商学部 51名/ 芸術学部 16名/ 国際関係学部 1名/ 危機管理学部 4名/ スポーツ科学部 2名/ 理工学部 33名/ 生産工学部 10名/ 生物資源科学部 35名/ 薬学部 5名

他大学(主要抜粋)
埼玉大学/ 東京都立大学/ 早稲田大学/ 慶應義塾大学/ 上智大学/ 東京理科大学/ 学習院大学/ 明治大学/ 青山学院大学/ 立教大学/ 中央大学/ 法政大学/ 立命館大学/ 北里大学/ 文教大学/ 成蹊大学/ 成城大学/ 明治学院大学/ 國學院大學/ 芝浦工業大学/ 東京都市大学/ 玉川大学/ 武蔵大学/ 武蔵野大学/ 東洋大学/ 駒澤大学/ 専修大学/ 東京女子大学/ 日本女子大学/ 昭和薬科大学/ 東京薬科大学/ 神奈川大学/ 順天堂大学/ 昭和女子大学/ 東海大学/ 東京医療保健大学/ 帝京大学

指定校推薦(主要抜粋)
上智大学/ 学習院大学/ 青山学院大学/ 立教大学/ 中央大学/ 法政大学/ 成蹊大学/ 成城大学/ 東京女子大学/ 東京薬科大学/ 明治薬科大学/ 駒沢女子大学/ 実践女子大学/ 順天堂大学/ 東京電機大学/ 東京農業大学

◆特別活動

運動部
アウトドア部/ アメリカンフットボール部/ 水泳部/ 剣道部/ ゴルフ部/ 男子サッカー部/ 女子サッカー部/ ライフル射撃部/ スキー部/ 卓球部/ チアリーディング部/ 硬式テニス部/ バスケットボール部(男子)/ バスケットボール部(女子)/ バドミントン部/ バトントワラー部/ 男子バレーボール部/ 女子バレーボール部/ 野球部/ 陸上競技部

文化部
英語部/ 演劇部/ 合唱部/ 家庭部/ 華道部/ 茶道部/ 写真部/ 吹奏楽部/ 美術部/ コンピュータ部

◆施設設備

世田谷区桜上水の緑豊かな住宅街に立地する日本大学櫻丘高等学校では、学習・部活動・学校生活のすべてを支える充実した施設が整っています。免震構造を採用した本館をはじめ、最新設備を備えた生徒会館・体育館、さらには日本大学文理学部の施設を一部共用できるという、付属校ならではのメリットも備えています。

本館施設
●普通教室 ●化学室 ●生物実験室 ●家庭科室 ●校史展示室 ●各階に設置された個別学習スペース

スポーツ施設
●屋内プール ●人工芝グラウンド

生徒会館・体育館(2020年新設)
●生徒ホール ●自習室 ●図書室 ●進路指導室 ●普通教室 ●CAI教室 ●アリーナ ●ランニングバルコニー ●展望グラウンド

日本大学文理学部の諸施設(共用)
 隣接する文理学部の施設も一部利用可能。図書館、多目的コート、百周年記念館、食堂「秋桜」など、大学レベルの環境に触れながら学べる機会が提供されています。

教室一覧

東京都

神奈川県

川崎エリア

横浜エリア

逗子/横須賀/三浦エリア

湘南エリア

県央エリア

相模原エリア

県西部エリア

埼玉県

所沢エリア

朝霞・志木エリア

ふじみ野鶴ケ岡エリア

さいたま本郷エリア

扇台・武蔵藤沢エリア

川越・新河岸エリア

川越・鶴ヶ島エリア

坂戸・若葉エリア

高坂エリア

毛呂山エリア