東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!
明法高等学校は、東京都東村山市に位置する私立の男女共学校です。1964年に創立され、「この世に生を受けたことに感謝し、知性を磨き、よい習慣を身につけ、社会のため、国家のため、人類のために役立ち、世界平和に貢献できる人間の育成」を建学の精神として掲げています。
併設型の中高一貫教育を実施しており、高校からの外部進学者と中学からの内部進学者が共に学ぶ体制が整っています。長年にわたり男子校としての伝統を築いてきましたが、2019年に高校が、2025年には中学校が男女共学へ移行し、より多様な学びの場を提供しています。
教育理念と3つの視点
明法高等学校では、建学の精神である「世界平和に貢献できる人間の育成」を根幹に据え、主体性・多様性・社会貢献の精神を育む教育を行っています。知性を磨き、よい習慣を身につけ、他者と共に生きる力を養成することを重視しています。
この理念をもとに、明法高等学校では以下の3つの視点を重視した教育を展開しています。
確かな学力
少人数制によるきめ細かな指導のもと、基礎から応用まで学力を段階的に伸ばします。志望大学別コース制や個別指導、講習を通じて国公立・難関私立大学への現役合格を目指します。
豊かな人間性と自律心の育成
オーケストラ指導やフィールドワーク、研究旅行、ボランティア活動を通じて感性や利他の心を育みます。日々の生活指導や自治活動を通じて自律性や責任感も養います。
国際社会で活躍できる力の育成
外国人教師による英会話授業をはじめ、海外研修や異文化交流の機会を提供。高度な英語力と国際社会で活躍できる実践力を育成します。
コース
明法高校の教育課程は、1年次に「習熟度別クラス」で基礎学力を固め、2年次からは「国公立大進学コース(文系・理系)」「私立大進学コース(文系・理系)」に分かれて、志望大学や将来の進路に応じた専門的な学びを進めていきます。
高校1年生:習熟度別クラスで基礎固め
入学当初は、特別進学クラスと総合進学クラスに分かれ、生徒の習熟度に合わせた授業を展開します。大学受験に必要な基礎学力の定着と学習習慣の確立を図ります。
高校2・3年生:進路に応じた4コース制へ
2年次からは志望進路に合わせて以下のコースに分かれ、より実践的な受験対策が始まります。
国公立大進学コース
文理の枠を超えて必要な科目を幅広く履修。文系でも数学・理科を、理系でも公民科目をバランスよく学び、共通テストや国公立大学入試に対応できる力を養います。
私立大進学コース
文系では数学選択の有無を選べる柔軟なカリキュラムを採用。理系では数学の演習時間を充実させ、私立大学受験に必要な得点力を高めていきます。
特色ある授業と支援体制
明法高校では、生徒の多様な学びを支えるために、充実した授業と支援体制が整えられています。
探究型授業「21世紀」
高校2・3年生の選択科目として、オールイングリッシュのゼミ形式授業を開講。SDGsなど地球規模の課題をテーマに、調査・発表・討論を通じて、批判的思考力、協調性、創造力を養います。ICT活用も重視され、Chromebookを用いた資料作成や録音課題の提出などを行います。
学習道場
放課後も学習に集中できる自習スペースを整備。ブース型の個別机とオープンな学習机が用意され、19時30分まで利用可能。大学生チューターが学習サポートを行います。
駿台サテネット
駿台予備校の映像授業を、生徒一人ひとりが持つPC(Chromebook)から視聴可能。テキスト代のみで、質の高い大学受験対策を自宅でも進めることができます。
特別講習・受験対策講座
放課後や長期休暇中に実施。志望大学系統別の受験対策講座など、のべ年間100講座以上が開講され、生徒の習熟度や目標に応じた指導が行われます。
国際交流
英語力の育成と国際感覚の涵養を目的に、独自のグローバルプログラム(GSP)が展開されています。
GSP(グローバル・スタディーズ・プログラム)
・高校1年の1月末から約3ヶ月間、ターム留学を実施(定員30名、英検準2級以上が条件)。
・事前に英検準備講座(全15回)や留学準備講座(全8時間)を受講し、留学中の実践的英語力を養成。
・帰国後は英語によるプレゼンテーションコンテスト(シェアリングセッション)を実施し、留学成果を発表。
・留学報告書の作成を通じて、留学全体を振り返り学びを定着させます。
多文化理解の促進
留学先では多国籍の生徒たちとともに学び、異文化体験を通して、多様性への理解や協調性、チャレンジ精神を育みます。
海外経験豊富な教員による指導
英語科専任教員や専門講師が、留学前後の徹底したサポートを実施。英検準1級取得やスピーキング指導など、実践力を高めます。
進路状況(2025年春)
国公立大学
岩手大学/
東京外国語大学/
東京農工大学/
山梨大学/
大阪大学/
東京都立大学/
都留文科大学
私立大学
跡見学園女子大学/
城西大学/
駿河台大学/
東京国際大学/
獨協大学/
日本工業大学/
文京学院大学/
西武文理大学/
日本薬科大学/
日本医療大学/
淑徳大学/
帝京平成大学/
青山学院大学/
亜細亜大学/
桜美林大学/
学習院大学/
北里大学/
共立女子大学/
杏林大学/
慶應義塾大学/
工学院大学/
國學院大学/
国士舘大学/
駒澤大学/
実践女子大学/
芝浦工業大学/
順天堂大学/
昭和女子大学/
女子栄養大学/
成蹊大学/
成城大学/
専修大学/
大正大学/
大東文化大学/
拓殖大学/
玉川大学/
多摩美術大学/
中央大学/
帝京大学/
東海大学/
東京医科大学/
東京家政大学/
東京経済大学/
東京工科大学/
東京女子大学/
東京造形大学/
東京電機大学/
東京農場大学/
東京薬科大学/
東京理科大学/
東洋大学/
二松学舎大学/
日本大学/
日本社会事業大学/
日本女子大学/
文化学園大学/
法政大学/
武蔵大学/
武蔵野大学/
武蔵野美術大学/
明治大学/
明治学院大学/
明星大学/
立教大学/
立正大学/
早稲田大学/
東京医療保健大学/
白梅学園大学/
麻布大学/
神奈川大学/
横浜薬科大学/
金沢工業大学/
福井工業大学/
帝京科学大学/
静岡理工科大学/
京都芸術大学/
立命館大学/
大阪産業大学/
近畿大学/
広島工業大学
部活動
硬式野球部(高校)/
高校サッカー部/
ソフトテニス部/
硬式テニス部卓/
卓球部/
バスケットボール部/
バドミントン部/
陸上競技部/
剣道部/
水泳部/
棒術部/
空手部/
科学部/
バレーボール部/
ハンドボール部
同好会
アウトドア・山岳同好会/
ダンス同好会/
チアダンス同好会/
美術同好会/
旅行写真同好会/
文芸同好会/
競技かるた同好会/
囲碁・将棋同好会/
模型・ジオラマ同好会/
軽音楽同好会/
模型・ジオラマ同好会/
クイズ研究同好会/
家庭科同好会/
生物同好会
明法高等学校では、生徒一人ひとりがのびのびと成長できるよう、広大なキャンパス内に多彩で充実した施設が整えられています。授業・部活動・自主学習・学校行事など、あらゆる場面で生徒の成長をサポートする環境が整備されています。
●AL教室(電子黒板・Wi-Fi完備のアクティブラーニング教室)、学習道場(自習室・学習室)、図書館、職員室相談コーナー、キャリア相談室、カウンセラー室、食堂、第1・第2視聴覚室、サイエンスGE教室、家庭科室、技術室、美術室
●理科専門棟: 物理・化学・生物・地学の各実験室、講義室、準備室、豊富な標本や顕微鏡を備えた理科専用施設
●体育施設:第1体育館(柔道場・剣道場・トレーニングルーム・バスケットコート・ランニングコース)、第2体育館(卓球場)、第1グラウンド(400mトラック、サッカーコート、LED照明)、第2グラウンド(全天候型人工芝)、テニスコート(人工芝オムニコート4面)
●文化施設: 講堂(約1,000人収容)、音楽棟(大教室・レッスン室・200以上の楽器)
特徴ある学習環境
理科専門棟
物理・化学・生物・地学の専門フロアに分かれた大学レベルの本格的な理科専門棟。多様な顕微鏡や標本がそろい、実験・観察を通じた探究学習を支えます。理科助手が常駐し、学習支援体制も整っています。
学習道場
地下に設けられた学習専用スペース。「無言自習室」と「学習室」があり、個別学習・グループ学習・オンライン学習などに幅広く対応。大学生チューターによる学習サポートが受けられるのも特色です。
AL教室(アクティブラーニング教室)
Wi-Fi・電子黒板・可動式机椅子を完備し、グループワークや発表を中心とした21世紀型授業を展開しています。
明法学院ハウス(宿泊型学習施設)
校内に併設された宿泊型学習施設。学習合宿や部活動合宿、放課後学習などで活用され、仲間とともに学びを深めることができます。
世田谷エリア |
|
---|---|
渋谷エリア |
|
大田エリア |
|
板橋エリア |
|
品川エリア |
|
杉並エリア |
|
練馬エリア |
|
東大和エリア |
|
調布エリア |
|
多摩エリア |
|
小金井エリア |
|
立川エリア |
|
日野エリア |
|
町田エリア |
|
八王子エリア |
|
清瀬エリア |
川崎エリア |
|
---|---|
横浜エリア |
|
逗子/横須賀/三浦エリア |
|
湘南エリア |
|
県央エリア |
|
相模原エリア |
|
県西部エリア |