SOUEIタイムス

東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!

佼成学園女子高等学校

佼成学園女子高等学校

東京都/世田谷区給田

住所

東京都世田谷区給田2-1-1

TEL

03-3300-2351

公式HP

https://www.girls.kosei.ac.jp/

◆学校概要

佼成学園女子高等学校は、東京都世田谷区にある私立の女子校で、学校法人佼成学園によって運営されています。創立以来、「平和社会の繁栄に貢献できる人間の育成」を理念とし、仏教精神に基づいた人間教育を展開しています。
教育の根幹には「五つの実践」が据えられ、学業のみならず、探究活動や海外研修、行事・部活動など多様な経験を通して、生徒一人ひとりの人間力を育てることを重視しています。
校訓「行学の二道を励み候べし」は、体験と学問の両立を説き、人間としての完成と社会貢献を目指す姿勢を表しています。10代という大切な時期に、自らの生き方を見つめながら、大きな成長を遂げられる教育環境が整っています。

◆育成方針

教育理念と3つの視点
佼成学園女子高等学校では、「平和社会の繁栄に貢献できる人間の育成」という理念を掲げ、仏教系の学校でありながら宗教教育を行うのではなく、仏教の価値観をグローバル社会を生きる上での教養のひとつと位置づけています。創立者・庭野日敬先生の教えに基づき、知・情・意のバランスを重視した全人教育を行い、生徒の人間的成長を支えています。
この教育理念を具体化するために、同校では以下の3つの視点に基づく教育を展開しています。
世界観・人間観の育成
人間とは何か、世界とはどのようなものかという根源的な問いに向き合い、幅広い視野を持つことを重視。他者と共に生きるための共感力や理解力を育みます。
人生観の確立と文化の継承
生徒同士が切磋琢磨し、高い志を持って目標に挑戦する風土を醸成。その経験を次世代に受け継ぎ、豊かな人生観を形成する力を培います。
リーダーシップの育成
異文化理解と共感を基盤としたリーダーシップ教育を実施。他者と協働しながら課題解決に取り組む力を養い、グローバル社会で活躍できる資質を育てます。

コース
佼成学園高等学校では、個々の生徒の志向や目標に応じて選べる4つのコースが設けられています。
留学コース:ニュージーランドでの1年間の留学を通して、実践的な英語力と主体性を育成。異文化体験を通じて視野を広げます。
スーパーグローバルコース:2ヶ国への海外研修と課題研究を中心に、グローバルな課題解決力を養成。国際人としての資質を磨きます。
特進コース:難関大学合格を目指すコース。高度な授業や放課後講習を通じて学力を徹底的に鍛えます。
進学コース:部活動と学習の両立を図りつつ、柔軟なカリキュラムで自分らしい進路実現を支援します。
中高一貫の特長を活かし、内部進学生と外部入学生が混ざり合いながら学び、高い学習意欲と多様な価値観が自然に育まれる環境です。

特色ある授業と支援体制
佼成学園女子高等学校では、従来型学力と新しい学力(思考力・判断力・表現力など)を有機的に融合させる教育を展開しています。全学年で「チーム担任制」を採用し、生徒一人ひとりに対して多面的なサポートが可能な体制を整えています。
評価システム(3・3・3・1):定期試験30%、小テスト30%、表現活動30%、教員裁量10%で構成。学力偏重ではなく、日々の努力や主体性を重視した評価を行っています。
探究学習の充実:中間試験を廃止し、単元テストや小テストの活用により、継続的な学びを確保。企業探究やゼミナール型授業を通じて、自ら学び考える力を育てています。
外部との連携:大学やNPOなどと連携し、実社会とつながる学びを実現。進路指導やキャリア教育においても、実践的かつ多様な視点を提供しています。
校内予備校・卒業生チューター制度:学校外から大学受験専門のプロ講師を招き、ハイレベルな講義や受験スケジュール立案。卒業生のチューターが在籍し、志望する大学・学部の先輩から個別指導を受けるなど最高のサポートを得ながら受験勉強できます。

国際交流
佼成学園女子高等学校では、「世界に通用する国際人の育成」を目指し、多様で実践的な国際交流プログラムを展開しています。英語をはじめとした語学力の育成に加え、多文化理解やグローバルな課題への関心を深める取り組みを数多く実施しています。
実践的な英語体験
TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG):ネイティブの「エージェント」とともに、買い物・通院・旅行など海外生活を疑似体験。実践的な英語力を身につけ、留学への意欲を高めます。
グローバルスタディーズプログラム:留学生と英語で交流。異文化理解を深めながら、プレゼンテーション力や発信力を養います。

海外研修・留学制度
タイ・フィールドワーク:少数民族の村での生活体験や、スラム街訪問、教育機関との交流を通して、社会課題を自らの目で見て学びます。
ニュージーランド大学研修:大学の研究活動やホームステイ、NGO訪問を通じて実践的な英語と課題探究力を養います。
ニュージーランド長期留学:約1年間、現地高校で学びながらホームステイ。IELTS受験も実施し、英語力の定着を図ります。
オーストラリア修学旅行・短期留学:英語圏での語学学習やホームステイを通じて、文化体験と実践的英語力を育みます。

◆進路状況

〇国公立大学
会津大学/ 神戸市外国語大学/ 埼玉大学/ 静岡大学/ 高崎経済大学/ 東京外国語大学/ 長崎大学/ 長野大学/ 叡啓大学/ 川崎市立看護大学/ 山梨県立大学
〇私立大学
早稲田大学/ 慶應義塾大学/ 上智大学/ 東京理科大学/ 学習院大学/ 明治大学/ 青山学院大学/ 立教大学/ 中央大学/ 法政大学/ 東京女子大学/ 日本女子大学/ 津田塾大学/ 成蹊大学/ 成城大学/ 明治学院大学/ 國學院大学/ 日本大学/ 東洋大学/ 駒澤大学/ 芝浦工業大学/ 工学院大学/ 東京都市大学/ 東京工科大学/ 順天堂大学/ 日本赤十字看護大学/ 杏林大学/ 北里大学/ 東京医療学院大学/ 東京医療保健大学/ 駒沢女子大学/ 武蔵野大学/ 横浜創英大学/ ヤマザキ動物看護大学/ 城西大学(薬学部)/ 帝京大学(薬学部)/ 横浜薬科大学
〇海外大学
University of Manchester(イギリス)/ University of Exeter(イギリス)/ University of Sussex(イギリス)/ University of Western Australia(オーストラリア)

◆特別活動

運動部
バスケットボール部/ ハンドボール部/ バレーボール部/ 陸上競技部/ ダンス部/ バドミントン部/ ソフトテニス部/ バトン部/ 水泳部/ 剣道部/ ソフトボール部/ サッカー部
文化部・同好会
吹奏楽部/ 書道部/ 写真部/ 合唱部/ 茶道部/ 美術部/ 軽音楽部/ 演劇部/ 漫画研究同好会/ 英語同好会/ フランス語同好会/ お菓子・文芸同好会/ ボランティア同好会/ 卓球同好会

◆施設設備

大宮開成高等学校では、生徒一人ひとりが安心して学べるよう、多彩で機能的な施設が整備されています。校舎内には、教育・交流・安全の観点から設計された最新の設備が揃い、快適で安心な学園生活を支えています。
校内施設
授業・自習・部活動・国際交流など、多様な学びを支える施設が充実しています。
管理棟
ネイティブ教員と日常的に触れ合える「グローバルセンター」を中心に、ロビースペースを備えた校舎。国際感覚を養う拠点として活用されています。
グローバルセンター、講堂、ロビー、カフェテリア、茶道和室、マルチメディア教室、生徒相談室、飲料・パン自動販売機
体育施設
各種部活動に対応した専用の練習施設を完備し、体育や課外活動を積極的に支援しています。
体育館、ダンス場、剣道場、プール、グラウンド、テニスコート
高校校舎
すべての教室に電子黒板とWi-Fiが完備されており、ICTを活用した学びが日常的に行われています。
HR教室、LL教室、自習室、購買部
防犯・災害対策
生徒が安心して学校生活を送れるよう、万全の安全管理体制が整えられています。
防犯カメラ:敷地内に計13台設置し、24時間体制の監視を実施 警備員常駐:日中・夜間・休日も含めて常駐し、校内の安全を確保
登下校メールシステム:カードリーダーへのタッチで登下校情報を保護者に自動配信
緊急地震速報システム(クルグラット):震度4以上の揺れを予測した際に全校に速報
防災備蓄・集団下校体制:生徒全員が3日間避難生活を送れる備蓄を確保し、方面別の班編成による集団下校を整備

教室一覧

東京都

神奈川県

川崎エリア

横浜エリア

逗子/横須賀/三浦エリア

湘南エリア

県央エリア

相模原エリア

県西部エリア

埼玉県

所沢エリア

朝霞・志木エリア

ふじみ野鶴ケ岡エリア

さいたま本郷エリア

扇台・武蔵藤沢エリア

川越・新河岸エリア

川越・鶴ヶ島エリア

坂戸・若葉エリア

高坂エリア

毛呂山エリア