SOUEIタイムス

全国の高校・大学の情報をお伝えします!

学校法人宝仙学園 順天堂大学系属理数インター中学校・高等学校

学校法人宝仙学園 順天堂大学系属理数インター中学校・高等学校

東京都/中野区中央

住所

東京都中野区中央2-28-3

TEL

03-3371-7103

公式HP

https://www.hosen.ed.jp/jhs/

◆学校概要

順天堂大学系属理数インター高等学校は、東京都中野区にある私立の共学校です。2007年に中学校、共学部理数インターが設立され、2024年には順天堂大学と系属関係を結びました。理数教育とグローバル教育に特化したカリキュラムのもと、医学進学をはじめとする高度な進路支援体制が整えられています。
探究学習やグループワークを通じて「主体性」「理数的思考力」「コミュニケーション能力」を育む教育を重視しており、独自科目「理数インター」や少人数制・ネイティブ教員による英語授業なども特徴です。
運営母体の学校法人宝仙学園は、1928年創立の中野高等女学校を前身とし、まもなく創立100周年を迎える伝統ある学園です。「仏教精神を基調とした人間教育」を建学の精神とし、「知的で開放的な広場」を目指す教育の中で、生徒一人ひとりの自己実現を支えています。

◆育成方針

教育理念と3つの視点
宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校・高等学校は、「仏教精神を基調とした人間教育によって品格と知性を兼ね備えた人を造る」という建学の精神のもと、まもなく創立100周年を迎える伝統校です。この精神を現代的に再定義したスクール・ミッションとして「知的で開放的な広場」を掲げ、生徒一人ひとりが自己ベストを更新し続けることを目指しています。

この理念のもと、理数インターでは以下の3つの視点を重視した教育を行っています。

理数的思考力とグローバルな視野の育成
「理数」は論理的に考え、わかりやすく伝える力=理数的思考力を指し、現代社会で求められるスキルです。探究学習やプレゼン、グループワークを通じて、思考力と表現力、協働力を高めます。少人数制の英語教育や英検2級取得を目標としたグローバル教育も実施しています。

主体的な学びと自己実現の支援
「プレイヤーズ・ファースト」を掲げる理数インターでは、生徒が主役となり、教員・保護者が支える関係性を重視。挑戦を重ねて自己肯定感を育み、進路・キャリアに向けた自立的な学びを促します。大学進学後を見据えたキャリア教育も充実しています。

系属校としての強みと多様な進路選択
2024年、順天堂大学と系属校協定を締結し、2025年度から医学進学コースを新設。医学部進学を強くサポートします。加えて、理数教育や学習支援を通じて難関大学への進学にも対応し、多様な進路希望に応える体制が整っています。

コース
クラス編成
高校1年は、内部進学生と高入生が混在する「選抜クラス」と「一般クラス」で構成され、性格や背景を問わず協働できる環境を提供します。2年次以降は文系・理系にクラスが分かれ、進路や学力に合わせてより細分化されたクラス編成となります。

コース制
本科コースは全員を対象とした基礎学力のベースであり、年度ごとの試験を経て医学進学コース、GLコース(英語)などへ移行することが可能です。

●医学進学コース:医師志望者向けに数学・理科の先取り授業や「医師志望論」などの専門科目を用意。
●GL(グローバル)コース:ネイティブ教員による英語授業を少人数で受講。中学入学時点で英検2級程度、高校進学時には準1級程度の英語力が求められます。

特色ある授業と支援体制 順天堂大学系属理数インター高等学校では、知的で開放的な「広場」として、生徒一人ひとりの主体性を育む特色ある学びと支援体制が整えられています。 探究学習:「総合的な探究の時間」 1年次は、演劇ワークショップと課題研究を二本柱に、自分を知り、他者と協働する力を育成。2年次からは個人探究へと発展させ、論理的思考や表現力を深めます。 コーチング・カンファレンス 担任・教科担当が連携し、生徒の学習や進路についてカンファレンスを実施。その情報をもとに、生徒自身が「どうすべきか」に気づき、自発的に行動できるよう支援する“コーチング型”面談を行います。

海外研修制度
順天堂大学系属理数インター高等学校では、英語力の向上だけでなく、「理数的思考力」に基づいたプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力の育成にも力を入れています。学校を離れたフィールドでの多様な体験を通して、多感な感性を育み、グローバルな視野を広げる機会を提供しています。

海外研修旅行(2年次)
2年次にはオーストラリアへの海外研修旅行を実施。豊かな自然や文化、動物とのふれあいを通じて、日本とは異なる生活や価値観を体感します。2日間のファームステイでは、大自然の中で伝統的なオーストラリアの暮らしを体験し、実践的な英語コミュニケーション力を養います。
※旅行先は変更となる場合があります。

語学研修(希望制)
●ニュージーランド語学研修(約2ヶ月/1年間)
治安が良く自然豊かな環境で、現地校に通学。一家庭に一人のホームステイで、実践的な語学力と国際感覚を磨きます。

●イギリス(ウェールズ)語学研修(約2週間)/ターム留学(約3ヶ月)
名門校「Christ College Brecon」に滞在。自然に囲まれた寮生活やアクティビティを通じて、多国籍の生徒と交流し、英語力と文化理解を深めます。

●カナダ語学研修(約2週間)
ビクトリアでホームステイしながら語学学校に通い、国際色豊かな環境の中で実践的な英語と異文化交流を体験します。

●アメリカ語学研修(約1週間)
UCバークレーでのディスカッションを通じて、自分の意見を英語で伝える力や課題解決能力を養います。文化施設の訪問なども実施。

●マルタ島語学研修(約2週間)
地中海の世界遺産の島でホテル滞在をしながら、アクティビティを交えた語学学習を体験。多国籍な交流の中で英語力と多文化理解を深めます。

◆進路状況

海外大学
ギャノン大(米国)/ ニューヨーク州立大学プラッツバーグ校(米国)/ リバプール大(英国)/ モナッシュ大学マレーシア校

国立大学
大阪大学/ 金沢大学/ 千葉大学/ 筑波大学/ 電気通信大学/ 東京外国語大/学 東京海洋大学/ 東京大学/ 東京農工大学/ 富山大学/ 一橋大学/ 広島大学/ 北海道大学/ 横浜国立大学

公立大学
北九州市立大学/ 国際教養大学/ 埼玉県立大学/. 高崎経済大学/ 東京都立大学/ 横浜市立大学

大学校
防衛大学校/ 早慶上理/ 慶應義塾大学/ 上智大学/ 東京理科大学/ 早稲田大学/ GMARCH/ 青山学院大学/ 学習院大学/ 中央大学/ 法政大学/ 明治大学/ 立教大学

医学部医学科(私立)
東海大学/ 福岡大学/ 獨協医科大学/ 東京医科大学/ 東京慈恵会医科大学/ 東邦大学/ 横浜市立大学

私立大学
麻布大学/ 亜細亜大学/ 江戸川大学/ 奥羽大学/ 桜美林大学/ 大妻女子大学/ 神奈川大学/ 神奈川工科大学/ 関西大学/ 関西学院大学/ 神田外語大学/ 関東学院大学/ 北里大学/ 吉備国際大学/ 京都産業大学/ 京都精華大学/ 共立女子大学/ 杏林大学/ 近畿大学/ 敬愛大学/ 工学院大学/ 国学院大学/ 国士舘大学/ 駒澤大学/ 駒沢女子大学/ 埼玉学園大学/ 相模女子大学/ 産業能率大学/ 芝浦工業大学/ 十文字学園女子大学/ 淑徳大学/ 順天堂大学/ 城西大学/ 昭和医科大学/ 昭和女子大学/ 昭和薬科大学/ 女子美術大学/ 白百合女子大学/ 聖学院大学/ 成蹊大学/ 成城大学/ 専修大学/ 大正大学/ 大東文化大学/ 高千穂大学/ 拓殖大学/ 多摩大学/ 玉川大学/ 千葉工業大学/ 千葉商科大学/ 津田塾大学/ 鶴見大学/ 帝京大学/ 帝京科学大学/ デジタルハリウッド大学/ 田園調布学園大学/ 東海大学/ 東京医科大学/ 東京医療学院大学/ 東京医療保健大学/ 東京家政大学/ 東京経済大学/ 東京工科大学/ 東京工芸大学/ 東京国際大学/ 東京慈恵会医科大学/ 東京女子大学/ 東京女子医科大学/ 東京電機大学/ 東京都市大学/ 東京農業大学/ 東京福祉大学/ 東京薬科大学/ 東京有明医療大学/ 東邦大学/ 東洋大学/ 獨協大学/ 獨協医科大学/ 新潟食糧農業大学/ 日本大学/ 日本獣医生命大学/ 日本女子大学/ 日本女子体育大学/ 福岡大学/ 福山大学/ 藤田医科大学/ 文化学園大学/ 文京学院大学/ 星薬科大学/ 武蔵大学/ 武蔵野大学/ 武蔵野美術大学/ 明治学院大学/ 明治薬科大学/ 明星大学/ 目白大学/ ヤマザキ動物看護大学/ 横浜美術大学/ 酪農学園大学/ 立正大学/ 立命館大学/ 立命館アジア太平洋大学/ 龍谷大学/ 麗澤大学/ 和光大学
専門職大学 東京国際工科専門職大学 短期大学 目白短期大学

◆特別活動

ESS部/ サッカー/ ダンス(理数インター)/ バスケットボール/ バドミントン/ バレーボール/ ボランティア部/ 写真/ 剣道/ 卓球/ 合唱/ 吹奏楽/ 家庭科/ 弓道/ 書道/ 水泳/ 演劇/ 硬式テニス/ 社会科学研究部/ 美術/ 自然科学研究部(天文)/ 華道/ 軽音楽/ 野球/ 鐵道部/ プログラミング部

◆施設設備

順天堂大学系属理数インター高等学校では、生徒一人ひとりが安心して学び、のびのびと過ごせるよう、学習・生活・文化・スポーツの各シーンに対応した多彩な施設が整っています。都心にありながら、自然や落ち着きのある環境に恵まれたキャンパスです。

主な校内施設
●講堂:歴史あるクラシックな造りの講堂では、講演会や発表会が行われ、落ち着いた雰囲気の中で学びや感性を育みます。
●ICT教室(1〜3):ICT1は自由な姿勢で学べる人間工学チェア付き。ICT2は120インチのスクリーンで迫力ある映像学習が可能。ICT3は畳のある和室風で理数インターの授業を実施するユニークな教室です。
●生徒ホール:自販機・コピー機が設置され、生徒たちの交流の場としてにぎわっています。
●図書室:約33,000冊の蔵書を誇り、明るく静かな環境で読書や調べ学習に取り組めます。平日は昼休み・放課後に利用可能。
●理科室:物理・化学・生物・地学に対応した理科室を整備。理数インターコースの探究活動にも対応しています。
●グラウンド:木々に囲まれた自然豊かな環境にあり、土のぬくもりを感じながら体を動かせる空間です。
●体育館:空調・音響設備が整い、体育の授業はもちろん、入学式・卒業式や仏教行事などの式典にも利用されます。
●剣道場(サブアリーナ):剣道のほか、卓球やダンスなどの部活動・授業に使われます。

特徴ある学習環境
畳敷きのICT教室(ICT3)
かつての作法室をリニューアルして生まれたICT3教室は、畳敷きの和室スタイル。まるで旅館のような落ち着いた空間で、主に理数インターの授業を実施しています。

チューター室
高校生専用の自習室に併設されたチューター室では、卒業生が常駐し、学習の質問や進路相談が気軽に行えます。教員との連携によって、学習習慣の定着や基礎学力の向上が実現されており、同じ学校の先輩からのリアルな助言が生徒の成長を後押しします。

花育が行われる中庭
中庭では、全国花屋選手権優勝者の神林弥生先生と共に「花育(はないく)」を実践。四季折々の花々と向き合いながら、自然の美しさや不思議への感受性、継続力を育む体験型の教育が行われています。草花の手入れを通じて、心の安らぎや生命の尊さを実感できる貴重な時間です。

生徒参加型の食堂リニューアル「宝仙Marché」
生徒の声を取り入れてリニューアルされた食堂「宝仙Marché」は、単なる飲食スペースではなく、生徒同士の交流やリラックスの場として活用されています。

教室一覧

東京都

神奈川県

川崎エリア

横浜エリア

逗子/横須賀/三浦エリア

湘南エリア

県央エリア

相模原エリア

県西部エリア

埼玉県

浦和エリア

所沢エリア

朝霞・志木エリア

ふじみ野鶴ケ岡エリア

さいたま本郷エリア

扇台・武蔵藤沢エリア

川越・新河岸エリア

川越・鶴ヶ島エリア

坂戸・若葉エリア

高坂エリア

毛呂山エリア