SOUEIタイムス

全国の高校・大学の情報をお伝えします!

富士見丘中学高等学校

富士見丘中学高等学校

東京都/渋谷区笹塚

住所

東京都渋谷区笹塚3丁目19番9号

TEL

03-3376-1481

公式HP

https://www.fujimigaoka.ac.jp

◆学校概要

富士見丘中学高等学校は、東京都渋谷区笹塚に位置する女子中高一貫校です。「忠恕(ちゅうじょ)」の心を育む教育を土台に、英語教育や探究学習、国際交流に力を注ぎ、グローバルな視野を持った女性の育成を目指しています。多様なバックグラウンドを持つ生徒が集い、互いに学び合いながら成長できる環境が整っています。
女子校ならではの落ち着いた学習環境の中で、生徒一人ひとりが主体性と創造力を育み、未来へと力強く歩んでいきます。

◆育成方針

教育の理念
富士見丘高等学校は、「忠恕(ちゅうじょ)」の心を大切にし、国際社会で活躍できる品格ある若き淑女の育成を目指しています。以下の4つの力を柱とした教育を展開し、生徒一人ひとりの成長を支えます。
1. 豊かな教養
2. 柔軟かつ創造的な思考力・判断力・表現力
3. 多様な人々と協働する主体性
4. 英語4技能とICTを活用した高度なコミュニケーション力

スクール・ミッション
「忠恕(ちゅうじょ)」の心を持ち、国際性豊かな若き淑女を育成することを目標としています。教科学習・探究活動・国際理解教育・行事などを通して、豊かな教養、柔軟で創造的な思考力、主体性、多様な人々との協働力、英語力やICTを活用した高いコミュニケーション力を育てます。

グラデュエーション・ポリシー
卒業時には、「教養」「創造的思考と表現力」「多様性への協働力」「英語力・ICT活用力」という4つのグローバル・コンピテンシーを備え、自ら社会を変える力があると信じる「クリエイティブ・コンフィデンス」を身につけた人材を育てます。

カリキュラム・ポリシー
必修・選択科目のバランスを取りながら教養を育成し、探究学習やフィールドワークで思考力・行動力を養います。ICTを活用したアクティブラーニングやPBL型授業、コース別の英語教育、国際交流による異文化理解を重視しています。

アドミッション・ポリシー
多様性を重んじた選抜を行い、知識だけでなく個性や姿勢を重視します。求められるのは、①グローバル社会での活躍に挑む意欲を持つ生徒、②他者と積極的に関わり思いやれる生徒、③主体的に学び続ける意志を持つ生徒です。

教育の特色
1.英語教育プログラム
世界で通用する実践的な英語力を育てるため、少人数制のアクティブラーニングや多様なプログラムを通じて、生徒一人ひとりの英語力を着実に高めます。

新旧融合型の英語教育
「読む・書く・聞く・話す」の英語4技能すべてを伸ばすことを目的に、アクティブラーニング型の授業を展開。最新の指導法に加え、文法や読解の演習、語彙テストなど、基礎力を鍛える伝統的な学びも重視しています。少人数制のきめ細やかな指導により、どのレベルの生徒でも学びを積み重ね、英語力を効果的に伸ばすことができます。

Extensive Reading(中3〜高1・週1時間)
辞書を使わず多くの英書に触れる多読授業。ネイティブと日本人教員のサポートを受けながら読解を深め、語彙力・速読力を養います。

週末エッセイライティング(中1〜高2)
週末課題として英語の作文に取り組み、ネイティブと日本人教員が添削指導。書く力を高め、資格試験対策にもつながります。

Online Speaking(中2〜高2・週1時間)
ネイティブ講師との1対1のオンライン英会話で、実践的な会話力と自信を育成。自己評価による振り返りで、継続的な学びを実現します。

校内英語コンテスト/プレゼンテーションコンテスト(中1〜高2)
中学生は学年ごとにスピーチや発表を行う英語コンテストに全員参加。高校生は授業や海外研修の成果を発表する機会を通じて、論理的表現力と英語で発信する力を磨きます。

放課後英会話レッスン(希望者)
9名のネイティブ教員による20分間の自由参加型レッスンを毎日実施。日常会話から資格試験対策まで、生徒のニーズに合わせて気軽に学べる環境を整えています。

2.探究学習
自ら課題を見つけ、調べ、考え、発表する力を育むアクティブラーニングを、中高大連携で体系的に展開。協働を通じて、探究する力と社会課題への関心を深めていきます。

プロジェクト型LHR(中1〜高2)
毎週のロングホームルームで、協働的な学びの姿勢を養成。少人数グループでの対話や発表を通じて、探究の基礎を築きます。

自主研究5×2(中1〜高2)
平日の授業と週末の自主研究を組み合わせた「5×2」プログラムで、生徒が自らの関心を深め、探究する楽しさとオリジナリティを見つけます。

SGH×SSH鹿児島研修(高1)
鹿児島の産業・環境施設を訪れ、連携校の生徒と探究成果を共有・議論する中で、広い視野と課題解決力を育みます。

グローバルワークショップ(高1)
大学院生や留学生とともにSDGsについて議論・発表。グループワークを通じて、国際的な課題への関心と対応力を身につけます。

グローバルスタディ演習(高2)
高2で探究学習の集大成に取り組む選択科目。テーマを選び、プロジェクトを通して課題発見・解決力を養い、海外フィールドワークにも挑戦します。

3.ICT教育
1人1台のノートパソコンを活用し、授業・探究・部活動などあらゆる学びを支えるICT教育を展開。実践的な情報リテラシーを高め、社会で役立つスキルを身につけます。

富士見丘のICT支援
校内ポータルやMicrosoft Teamsを活用し、授業や連絡・課題提出・協働学習などを円滑に進行。情報活用力と主体性を育てます。

情報Ⅰ(高2〜3)
情報社会を生き抜く力を育てる必修科目。Life is Tech!Lessonを活用したプログラミング学習で、情報を創造・発信する力を養います。

情報演習(高2〜3)
選択科目「IC(Integrated Computer and Social Science)」では、データ分析や情報デザインを通じて課題解決力と情報発信力を育てます。

4.特別講座
朝・放課後・土曜や長期休暇中に、生徒の目的や関心に合わせた多彩な講座を実施。学力強化や興味の深掘りに応じた自由な学びの場を提供しています。

土曜講座
通常授業のない土曜日には、試験対策や体験型学習など、多様な講座を開講。自由に学び、個々の力を伸ばします。

夏期・冬期・春期講座
長期休暇中も生徒の学習状況や進路に合わせた講座を実施。教員によるきめ細かな設計で、基礎から発展まで多様な学びに対応します。

5.国際交流・留学プログラム
「国際性豊かな若き淑女の育成」を目指し、多様な国際交流・留学の機会を提供。異文化理解とグローバルな視野を育みます。

アメリカ西海岸修学旅行(高2)
ロサンゼルスの姉妹校との交流を中心とした修学旅行。プレゼンテーションや文化体験を通じて、実践的な国際理解を深めます。

イギリス短期留学(中3〜高2・希望者)
ホームステイを通じた語学研修や現地校との交流で、実践的な英語力と異文化理解を養います。

ターム留学(高1・高2・選抜制)
イギリス・カナダ・オーストラリア・グアムなどへの中期留学プログラム。さらに1年間の留学制度もあり、生徒の挑戦を支援します。

※海外大学推薦制度
ロンドン⼤学キングスカレッジ(イギリス)は、本校を指定校推薦制度対象校と認定しています。
IELTSのスコアが⼀定基準を超え、学業成績が優秀で学校⻑から推薦を受けた⽣徒は、卒業と同時にファウンデーションコースへの⼊学が認められます。

コース【高校】
グローバルコース(一般)
授業の他、課題や特別講座で基礎的及び発展的な内容を学習します。グローバル教育の様々なプログラムにチャレンジでき、探究学習を通して思考力、創造力、行動力を養い、協働する姿勢やプレゼンテーション能力も身につけていきます。

アドバンストコース(英語特進)
カリキュラム上、英語以外の教科の内容はグローバルコースと同じです。グローバルコース同様、様々なグローバルプログラムにチャレンジできます。英語のレベルに応じて、さらにA・B・インターに分かれます。

コースA、コースB
英語の授業内容がより高いレベルになります。コースBは「Advanced Oral Communication」の授業をインターの生徒と一緒に受講します。

インター
海外現地校、インター校出身者や高度な英語力(英検準1級程度以上)を持つ生徒を対象に、全ての英語の授業をネイティブ教員によるオールイングリッシュの授業形態で展開します。国内大学だけでなく海外大学への進学も視野に入れた進路指導が行われます。

コース【中学】
一般コース
英語は教科書ベースの授業、独自カリキュラム、ネイティブの授業を組み合わせた多彩な学びを少人数で行います。英語以外の各科目の授業は、基礎学力の定着から発展的内容まできめ細かくフォローします。

カリキュラム上、英語以外の教科の内容は一般コースと同じです。英語のレベルに応じて、さらにA・B・インターに分かれます。
●コースA、コースB
 英語の授業内容がより高いレベルになります。コースBは「Listening&Speaking」の授業をインターの生徒と一緒に受講します。
●インター
 海外現地校、インター校出身者や高度な英語力(英検2級程度)を有する生徒を対象とし、全ての英語の授業がネイティブによるオールイングリッシュの授業になります。
※グローバルアスリート認定
本校はグローバルに活躍するアスリートの活動をサポートしていきます。自らが得意とするスポーツ・芸術(バレエなど)で積極的に対外試合(活動)や海外遠征に挑む生徒は、左記のいずれかのコースに属しながら、グローバルアスリートの認定を受け、学期中でも特別欠席で活動をすることができます。

◆進路状況

進路状況 ※一部抜粋
国内大学
お茶の水女子大学/ 東京都立大学/ 東京外国語大学/ 早稲田大学/ 上智大学/ 国際基督教大学/ 東京理科大学/ 学習院大学/ 明治大学/ 青山学院大学/ 立教大学/ 中央大学/ 法政大学/ 関西学院大学/ 同志社大学/ 立命館大学/ 成蹊大学/ 成城大学/ 明治学院大学/ 獨協大学/ 津田塾大学/ 東京女子大学/ 日本女子大学/ 東京農業大学/ 星薬科大学/ 学習院女子大学/ 日本大学/ 東洋大学/ 武蔵大学/ 國學院大学

海外大学
北京大学(中国)/ University of Bristol(イギリス)/ University of Birmingham(イギリス)/ Temple University(アメリカ)/ The University of Manchester(イギリス)/ The University of Glasgow(イギリス)/ Glion Institute of Higher Education (スイス)

主な指定校推薦
上智大学/ 学習院大学/ 中央大学/ 法政大学/ 成蹊大学/ 成城大学/ 明治学院大学/ 日本大学/ 東洋大学/ 駒沢大学/ 國學院大學/ 獨協大学/ 東京農業大学/ 東京都市大学/ 東京電機大学/ 津田塾大学/ 日本女子大学/ 東京女子大学/ 学習院女子大学/ 立命館大学/ 関西大学/ 関西学院大学/ ロンドン大学キングスカレッジ【英国】

◆特別活動

運動部
テニス部/ 少林寺拳法部// バスケットボール部/ 卓球部/ ダンス部/ ゴルフ部/ バドミントン部/ バレーボール同好会

文化部
ESS部/ クッキング部/ 茶道部/ 華道部/ 書道部/ 模擬国連部/ 写真部/ バトン部/ アート&クラフト部/ ソーイング部/ フォークソング部/ 演劇同好会/ アンサンブル同好会

◆施設設備

万一のときに備えた、安心・安全の最新設備
災害時に備え、3日間の電力供給が可能な自家発電装置や上下・中水の確保設備、災害対応用汚水処理槽を完備。
さらに、オートロックや監視カメラ、校内放送システムにより、防犯・緊急対応も万全です。

図書室
昇降口・中庭のすぐそばにある図書室はみんなにとって身近な存在。
メインアリーナ
各種式典にも使用されるアリーナは、舞台も広々美しい。
ペントハウスラウンジ
最上階の窓からは新宿のビル群を一望できる人気スポット。
茶室「忠恕庵」
教育理念が息づく忠恕庵。坪庭もあり、本格的な造りです。
理科実験室
沢山の発見が生まれる実験室は、目的別に2教室を使い分けます。

教室一覧

東京都

神奈川県

川崎エリア

横浜エリア

逗子/横須賀/三浦エリア

湘南エリア

県央エリア

相模原エリア

県西部エリア

埼玉県

所沢エリア

朝霞・志木エリア

ふじみ野鶴ケ岡エリア

さいたま本郷エリア

扇台・武蔵藤沢エリア

川越・新河岸エリア

川越・鶴ヶ島エリア

坂戸・若葉エリア

高坂エリア

毛呂山エリア