SOUEIタイムス

東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!

聖望学園高等学校

聖望学園高等学校

埼玉県/飯能市

住所

埼玉県飯能市中山292

TEL

042-973-1500

公式HP

https://www.seibou.ac.jp/

◆学校概要

聖望学園高等学校は、1951年の発足以来、「聖なる望み(Holy Hope)」の精神を大切にし、生徒の未来への希望を育むキリスト教主義の学校です。2022年度からは、1年次に特進コース(特進選抜・特進一般)と進学コース(進学選抜・進学一般)の2コース制を導入し、2年次以降は特進選抜Sコース・特進Eコース・進学Iコースの3コース制に移行します。

全コースとも1年次は共通カリキュラムでスタートし、2年次から文系・理系に分かれて専門的な学びを深めます。生徒は1年次から内部進学生と混合クラスで学び、成績優秀かつ希望があればコース変更も可能です。

創立は1918年に蚕業学校として始まり、1951年に現校名となり、キリスト教精神に基づく教育を続けてきました。2023年4月には通信制課程も新設し、多様な学びの環境を拡充しています。

◆育成方針

教育理念と方針
キリスト教主義教育の理念
聖望学園の教育は、キリスト教主義の理念に深く根ざしているのが特徴です。神を敬い、人を愛する精神を基盤とし、正義を重んじ、信仰に立った人間形成を目指しています。この理念は、生徒一人ひとりの人格を尊重し、社会に貢献できる有意義な人材の育成へとつながっています。
人間形成を目指す教育
聖望学園高等学校は単に知識を伝えるだけでなく、生徒が社会の課題に正面から向き合い、自らの力で解決に導く知恵と勇気を育むことを重視した学校です。礼拝や聖書の時間を通じて感謝の心や思いやりを養い、助け合いの精神を培うことにより、豊かな人間性を育成しています。
具体的な教育目標
聖望学園が掲げる教育目標は多岐にわたります。生きた外国語能力を持ち、国際感覚にあふれる世界人を育成することや、考える力や創造力に富み、リーダーシップを発揮できる人物を育成することなどです。さらに、スポーツを愛し、健康で良識ある行動力を備えた社会人を育成することも挙げられます。勤労に誇りをもち、自然に親しみ、日々の生活を大切にしながら明るく協調性のある家庭人を育てることも教育目標の1つです。

学校の特色
文武両道を実現する環境づくり
聖望学園は、勉強と部活動の両立を徹底的に支援しています。時間管理を計画的に行い、放課後のゼミや土曜の授業日を設けることで、学習とクラブ活動のバランスを取りながら、生徒が最大限に成長できる環境を提供しているのが特徴です。部活動の後は自習室での学習が推奨されていて、充実したサポート体制が整っています。
キリスト教教育による倫理観の育成
聖望学園高等学校のキリスト教教育は、単なる宗教教育にとどまりません。生徒が身近な人間関係や社会との関わりを深く考え、感謝と思いやりの心を育むことに重点を置いています。礼拝や聖書の時間での学びは、生徒たちの人間形成に大きな影響を与え、互いに助け合う精神を育んでいます。
先端教育への取り組み(ICT環境・制服刷新など)
常に時代の先端を走る学校であることを目標に、ICT環境の整備や制服の刷新など、迅速な改革を積極的に行っているのも特徴です。iPadを活用した双方向授業やオンライン学習を取り入れ、現代の教育ニーズに即した充実した学習環境を提供しています。

高校教育のコース体系
高校入学時は特進コースか進学コースかを選択します。それぞれのコースに選抜クラスを設けることで学力にあった適切な指導が可能となります。2年次に進級する際に上位に1コース増やし3コース体制となり、受験に向けてさらに細やかな指導を行います。
◆特進選抜Sコース
文理各1クラスで構成され、国公立大学や私立最難関の早慶上理を目指す精鋭コースです。授業と並行してスタディサプリなどの教材がiPadに準備されているため、トップレベルの問題演習や講座を受けることも出来ます。
◆特進Eコース
私立難関大学特化型のコースで2年次から文理クラスに分かれそれぞれの受験型に合わせてカリキュラム編成しているため、授業のなかで受験に必要な教科を伸ばすことが出来ます。放課後ゼミやスタディサプリと組み合わせることで生徒ごとに弱点補強と得意科目の学力向上を進めることが出来ます。
◆進学Iコース
有名私大合格を目指すコースです。受験型に応じて一般選抜のみならず学校推薦型や総合型選抜にも対応するため、小論文模試や、志望理由書の書き方、また面接試験の練習など筆記試験プラスαのサポートが受けられるコースです。

学習サポートと環境
教員常駐の自習室
放課後は校内の大教室を自習室として開放し、平日夜8時まで利用可能です。難問や不明点は常駐の教員に質問できるため、一人で悩むことなく効率的に学習が進められます。部活動後に自習室を利用する生徒も多く、集中できる環境が整っています。
放課後ゼミと土曜補習
土曜日は隔週の授業となっています。月曜火曜の7時間目と合わせ週34単位で授業展開していて、これにより一般的な公立高校より3年間で400時間以上の授業確保が可能となっています。
オンライン学習とICT活用
聖望学園ではコロナ前よりICT化を進めており、現在は教育DXの推進を旗印としております。単なるタブレット授業のみならずスタディサプリの活用や連絡アプリの活用などデジタルネイティブの生徒に合わせデジタル技術のスキルアップ及び授業などの効率化活用を広げています。

◆進路状況

国公立大学
名古屋大学/ 埼玉大学/ 東京都立大学/ 埼玉県立大学/ 宇都宮大学/ 海上保安大学校
私立大学
上智大学/ 東京理科大学/ 学習院大学/ 明治大学/ 青山学院大学/ 立教大学/ 中央大学/ 法政大学/ 日本大学/ 東洋大学/ 駒澤大学/ 専修大学/ 亜細亜大学/ 跡見学園女子大学/ 桜美林大学/ 大妻女子大学/ 学習院女子大学/ 共立女子大学/ 杏林大学/ 工学院大学/ 國學院大学/ 国際基督教大学/ 国士舘大学/ 実践女子大学/ 女子栄養大学/ 芝浦工業大学/ 城西大学/ 昭和女子大学/ 昭和薬科大学/ 白百合女子大学/ 埼玉医科大学/ 成蹊大学/ 成城大学/ 聖学院大学/ 聖心女子大学/ 大東文化大学/ 拓殖大学/ 玉川大学/ 津田塾大学/ 帝京大学/ 帝京科学大学/ 帝京平成大学/ 東京家政大学/ 東京経済大学/ 東京工科大学/ 東京国際大学/ 東京女子大学/ 東京電機大学/ 東京都市大学/ 東京農業大学/ 東京薬科大学/ 東洋英和女学院大学/ 獨協大学/ 二松学舎大学/ 日本医療科学大学/ 日本獣医生命科学大学/ 日本女子大学/ 日本女子体育大学/ 文教大学/ 武蔵大学/ 武蔵野大学/ 明治学院大学/ 明治薬科大学/ 明星大学/ 立正大学/ 立命館大学/

◆特別活動

運動部
サッカー部/ 野球部/ 陸上競技部/ 体操部/ バレーボール部/ アメリカンフットボール部/ ハンドボール部/ 硬式テニス部/ バスケットボール部/ 卓球部/ 剣道部/ 山岳部/ ダンス部/ ホッケー部
文化部
吹奏楽部/ ハンドベルクワイア/ 聖歌隊/ 美術部/ 書道部/ 文芸部/ 英語部/ 科学部/ 放送部/ 写真部/ 家庭部/ 演劇部/ 将棋部/ ハイスクールYMCA部(Hi-Y部)/ 軽音楽同好会

◆施設設備

聖望学園は、奥武蔵の自然に囲まれた緑豊かなキャンパスに、学習支援から体育施設、礼拝や合宿に対応する多様な施設が充実しています。図書館や自習室は学習環境を整え、体育館や体操競技場、格技場はスポーツ活動を支えます。また、研修所や礼拝堂、敬愛寮など、生徒の学校生活全般をサポートする設備も備えているため、充実した学校生活が送れるでしょう。
主な施設一覧
図書館/ カフェテリア/ 南館1階ホール/ 研修所/ 体操競技場/ 格技場/ 体育館/ 多目的ホール/ 礼拝堂/ 自習室/ パソコン室/ 敬愛寮

教室一覧

東京都

神奈川県

川崎エリア

横浜エリア

逗子/横須賀/三浦エリア

湘南エリア

県央エリア

相模原エリア

県西部エリア

埼玉県

所沢エリア

朝霞・志木エリア

ふじみ野鶴ケ岡エリア

さいたま本郷エリア

扇台・武蔵藤沢エリア

川越・新河岸エリア

川越・鶴ヶ島エリア

坂戸・若葉エリア

高坂エリア

毛呂山エリア