SOUEIタイムス

東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!

獨協埼玉高等学校

獨協埼玉高等学校

埼玉県/越谷市

住所

埼玉県越谷市恩間新田寺前316

TEL

048-977-5441

公式HP

https://www.dokkyo-saitama.ed.jp/

◆学校概要

獨協埼玉高等学校は、埼玉県越谷市にある中高一貫教育の男女共学の私立高等学校です。
高校2年生から、文理に分かれ中学校から入学した中入生と高等学校から入学した高入生が混合してクラスを編成をします。

◆育成方針

教育理念
獨協埼玉高等学校の「自ら考え判断し行動することのできる若者を育てる」という教育理念であるは、西周、品川弥二郎、桂太郎といった明治を代表する人物が集い組織した獨協学園の140年にならんとする長い歴史の中で生まれ、学園の発展に尽力したかつての文部大臣であり著名なカント哲学者である天野貞祐の「学問を通じての人間形成」という言葉で言い尽くされる全人格形成を基本としています。

幅広い教養と基礎学力の充実を図ります
中学や高校での学びは、単なる暗記や問題演習ではなく、物の見方・考え方を広げ深めるもの、人間形成に資するものでなければなりません。
そのために獨協埼玉では、幅広い教養と基礎学力の充実を図るようなカリキュラムを組んでいます。高校入学時にコース制を設けていないのもこれが理由です。
ものの見方考え方を広げ、新しいものを創造するためには、特定分野に限定されない幅広い知識と教養こそが大切です。
近い将来の目標達成に特化した教育ではなく、大学入学後そして社会に出た後のことも見据えて、じっくりと腰を落ち着け、幅広い分野の知識と教養を身に付けていきます。

ひとりひとりの持つ可能性を時間をかけてじっくりと引き出します
生徒の中に眠っている可能性は、何がきっかけで目覚め外に現れてくるか、誰にも予測がつきません。
必要なのは、あせらずじっくりと様々なことにチャレンジすることです。その試行錯誤の中で自らの持つ可能性や個性が少しずつ花開いていきます。
そのために獨協埼玉では、豊かな環境の中、充実した施設・設備を活用して、多種多様な体験学習、年間数十回に及ぶ理科実験と観察会、一人ひとりの興味・関心に応えるための大幅な科目選択制、様々な行事などを用意してあります。
もちろん芸術的感性や実技能力をはぐくむための時間も大切にしています。
時間をかけて生徒と向かい合うの教職員が、様々な可能性を引き出す援助をします。

国際的な視野を持った人間を育てます
140年余り前にドイツ語の勉強会としてスタートした獨協学園はもともと海外に目を向けた学園です。
この伝統の中で獨協埼玉は国際的な視野を持つ人間の育成に努力してきました。
生きた英語が身に付くよう英語の授業にさまざまな工夫を凝らしているだけでなく、ネイティブの先生方による英語の授業や英米で発行された教科書の使用、数多くの英語の行事等を準備しています。さらに、ニュージーランドやオーストラリア、ドイツの姉妹校との交流並びにイギリスでの語学研修など国際交流も活発に行っています。
また英語に加えてドイツ語も学習することができます。
獨協埼玉での、こうした豊富な機会を存分に活用し、国際的な視野を持った幅の広い人物に育ってもらいたいと念願しています。

自らの考えをしっかり持ち客観的な判断のできる若者を育てます
獨協埼玉が提供する豊かな環境と多種多様な教育機会を活用して自らの可能性を開き、幅広い教養と借り物でない知識そして国際感覚を身につけてください。
卒業を迎える頃には、自分なりの考えをしっかりと持った自立した若者に育っていることでしょう。
そして、様々なことに取り組んだ結果として本当に自分に合った道、本当に自分がやりたい学問を自らの判断で選びとり、遠くの未来を見据えた優れた社会的リーダーとして活躍してもらいたいと願っています。
そして、私たち教職員一同は、全力でそのためのお手伝いをします。

教育方針
基礎学力の充実

語学教育
創立以来、ドイツ語教育を行う学校として注目され、ドイツ語の希望者は3年間を通じて、6単位履修することができます。また、英語についても専任ネイティブスピーカー による徹底指導で、英語表現の授業に力を注いでいます。2年次には、更に自由選択として2単位の英会話を履修することができます。
4名のイギリス・アメリカ出身の専任教員が授業を担当します。

自由選択制
獨協埼玉高等学校では生徒の個性と自主性に対応した、大幅な自由選択制をとっています。適性や進路などにより生徒の 学習に対する多様な要求を満たすため、選択教科、学習 内容、配当時間数等に配慮しており、生徒は希望実現に向けて、一定限度の中で自由に科目選択をすることが可能です。 従って、進学についても、国公立・私立すべての大学受験にも対応することができます。

表現力を身につける
あらゆる教科でレポート提出を繰り返すことで表現力を身につけます。また、情報教育ではコンピューターの基本的な使用方法の指導、プレゼンテーションなどを通して自分が伝えたい情報をどう表現していくかを学習します。作成したレポートなどは文化祭での展示発表をしています。更に、文章だけではなくディスカッションやディベートの授業も取り入れています。自分の考えをしっかり相手に伝えられるようになってほしいと思います。

数学好き・理科好きを育てたい
獨協学園は多くの優れた医学者を輩出してきました。もともと理数教育に実績のある学園なのです。ですから、付け焼き刃ではない正攻法の理数教育を実現します。上記のような帰納法的アプローチで科学的な興味・関心が高まれば次は数学的なものの考え方、論理力の出番です。理科・数学教育の弱点を克服して本当の意味での数学好き・理科好きの生徒を育てたいと考えています。

朝学習
朝学習や読書を取り入れています。獨協埼玉高等学校でも本科の授業に入る前に心と脳の準備を兼ねて10分程度の朝学習を設けています。しかしこの時間は決して生徒だけに自習をさせたり、小テスト漬けにするつもりはありません。行事の直前などはホームルームに振り替えたり、レポート作成のときはその作業時間にしたりもします。

放課後の学習
塾講師が常駐する自習室やwifi環境の整った校内、更に廊下に並んだ20台近くのテーブルを利用して自習に取り組んでいます。理解できない箇所をすぐに質問できるところが利点です。また、中学では自習室や各階に設けられた談話コーナーが勉強スペースになっています。

コース
1年生ではコース制はなく、2年生で文系と理解に別れます。その後、3年生になってから進路に応じた5コースに分かれます。

文系I
国公立や早慶などの難関私立大を志望する人のためのコースです。国公立対策として数学や理科も履修できます。国公立大学に合格が決まる3月半ばまで、モチベーションを高く維持できる環境です。

文系II
私立上位校に照準を定めている人のためのコースです。ここでは私立文系の受験科目となる国語、英語、地歴公民に集中、効率的に実力アップに励みます。

理系I
国公立、早慶などの難関私立、医学部を志望する人のためのコースです。理科2科目と国語・地歴も履修できます。3月半ばまで続く受験期間を、高いモチベーションを維持しながら過ごせます。

理系II
私立上位校に照準を定めている人のためのコースです。私立理系の受験科目である英語、数学、理科に集中し、演習を重ね対応します。志望校に合わせて数学の履修範囲を選択できます。

獨協コース
高大連携プログラムのもと、獨協大学の推薦資格を得ることのできるコースです。年30回以上の読書課題を通して、学問探究の基礎を養えます。他のコースにはない「国語研究」や「公民研究」といった授業も設けられています。

◆進路状況

※2021年~2025年の合格実績
国公立大学
東京科学大学/ 北海道大学/ 大阪大学/ 筑波大学/ 千葉大学/ 東京外国語大学/ 東京学芸大学/ 東京農工大学/ 東京医科歯科大学/ 横浜国立大学/ 名古屋大学/ 琉球大学/ 弘前大学/ 埼玉大学/ 東京都立大学/ お茶の水女子大学/ 茨城大学/ 宇都宮大学/ 群馬大学/ 静岡大学/ 富山大学/ 香川大学/ 高崎経済大学/ 埼玉県立大学/ 都留文科大学/ 公立諏訪東京理科大学/ 帯広畜産大学/ 北見工業大学/ 新潟県立大学/ 九州工業大学/ 名桜大学
早慶上理
早稲田大学/ 慶応義塾大学/ 上智大学/ 東京理科大学
GMARCH
青山学院大学/ 中央大学/ 法政大学/ 明治大学/ 立教大学/ 学習院大学
医学部医学科 (2025年度)
獨協医科大学/ 愛知医科大学/ 金沢医科大学 / 帝京大学
獨協大学推薦合格者
外国語学部/ 国際教養学部/ 法学部/ 経済学部

◆特別活動

運動部
野球部/ 陸上競技部/ ラグビー部/ 男子硬式テニス部/ 女子硬式テニス部/ サッカー部/ 女子バスケットボール部/ 男子バスケットボール部/ 男子バレーボール部/ 女子バレーボール部/ ソングリーディング部/ 剣道部/ バドミントン部/ 水泳部
文化部
吹奏楽部/ 美術部/ コーラス部/ 写真部/ 演劇部/ イングリッシュ部/ 軽音楽部/ サイエンス部
同好会
華道同好会/ 家庭科同好会/ インターアクト同好会/ 囲碁・将棋同好会/ 文芸同好会/ 茶道同好会

◆施設設備

約80,000㎡の広大で緑豊かな敷地には、様々な施設・設備を備えた校舎があります。屋外施設として、300mのトラック、サッカー・ラグビー場、野球場、テニスコート(7面)、25mプール(9レーン)等は、都内の学校ではなかなか見られない贅沢な施設です。 また、バスケットコート2面のメインアリーナ、トレーニング室、講義室を備えた第二体育館があります。
屋内施設として、理科、視聴覚、語学等の各教科の充実した設備が整った2階建ての特別教室棟、50,000冊以上の蔵書がある図書館棟、茶道・華道ができる和室棟があります。
中学の校舎は、選択教室8室(含OC教室)、小ホール(250席)、社会科教室(プロジェクター等AV機器完備)、書道教室、自習室などがあります。
また、くつろぎの空間である談話コーナー(各階)、談話室を兼ねた食堂(約390席)もあり、お弁当をLINEアプリの「ペコフリー」で注文・決済することができます。

教室一覧

東京都

神奈川県

川崎エリア

横浜エリア

逗子/横須賀/三浦エリア

湘南エリア

県央エリア

相模原エリア

県西部エリア

埼玉県

所沢エリア

朝霞・志木エリア

ふじみ野鶴ケ岡エリア

さいたま本郷エリア

扇台・武蔵藤沢エリア

川越・新河岸エリア

川越・鶴ヶ島エリア

坂戸・若葉エリア

高坂エリア

毛呂山エリア