東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!
秋草学園高等学校は、埼玉県狭山市堀兼にある私立の女子高等学校です。本校では、総合的探究の時間や日常の学校生活における女子教育を通じて、生徒自らが主体となり、自身の持つ可能性と能力を引き出し高めていく教育を行っております。
価値観が多様化し先が読めない今日、学校教育には「知識・技能」の習得に加え、未知の状況にも対応できる「思考力・判断力・表現力」の育成、学びを人生や社会に生かそうとする「学びに向かう力・人間性」を涵養することが求められています。
本校では、総合的探究の時間や日常の学校生活における女子教育を通じて、生徒自らが主体となり、自身の持つ可能性と能力を引き出し高めていく教育を行っております。
建学の理念
秋草学園高等学校では、どんな時代にあっても、またどんな社会に生活していても、人間としてかならず必要な、変わることのない基本的な生き方を、実際の生活の中で立派に実現している人こそ人々から敬愛を受け、信頼を寄せられる人物だと考えて次のような三つの人物像を想い定めました。
一、礼節の心を養い、美しいマナーで人と接することのできる人
二、勤勉な態度で生活し、何事にも努力を惜しまない人
三、協調の精神を理解し、豊かな心で人と交わることのできる人
教育の特色
楽しく学習に取り組みたい!そんな仕掛けが秋草にはあります。学校全体で盛り上げる検定対策や、受験に必要な追加講習、秋草学園高等学校自慢の英語教育や和文化教育、生徒全員が持つタブレットを使ったICT教育など、高校3年間充実した学びがたくさん用意されています。
和文化教育(礼節・礼儀作法)
ゆかたの着装・礼法マナー
・「ゆかたを着装し折り目正しく畳める」ようになり、所作、立ち居振る舞いなどを身につける
茶道・華道・書道他
・日本の伝統文化と礼節の心を芳勝庵(茶室・和室等)で学ぶ
英語教育
英語が苦手な人も、英語をもっとがんばりたい人にも英語科の教員が一人ひとりの英語力を伸ばす「秋草での3年間」。全コースで中学校の英語を一から学び直します。
秋草学園では、3年間を通して生徒全員が英検(実用英語技能検定)合格に向けて、日頃から英語力向上に向けた取り組みを行っています。
そして希望者にはBritish Hillsでの国内英語研修を実施しています。また英語を母語とする教員とおしゃべりをしながらのランチや、イングリッシュルームで自由に会話を楽しむことができます。海外大学進学希望者へのサポートも行っています。
コース
特選コース
少人数制だからこそできる、万全のサポート体制が自慢です。クラス担任や授業担当者だけでなく、コースの教員が学年を越えて生徒を見守り、一人ひとりに合った学習プランを提案しながら実力を養います。
クラスの全員が、国公立・難関私立四年制大学への現役合格という目標に向かって全力で勉強に励み、「本気で勉強するのが当たり前」という雰囲気が自然と生まれるのが、本校の特選コースの特徴です。授業を中心として主体的に学習に向かう姿勢を身につけさせることで、生徒の自主性を育みます。2年生から始まる「チャレンジプログラム」では主に受験科目の問題演習を行い、志望校の出題傾向をふまえた実践力を強化します。予備校講座や放課後の受験対策講座と組み合わせることで、確かな学力と揺るぎない自信を育てます。
選抜コース
選抜コースは部活動にも勉強にも力を入れ、充実した高校生活を送りたい人のための「文武両道」を目指すコースです。1年次には学びの基礎を確立し、2年進級時には看護・医療系への進学も可能な科目選択ができるため、進学先の幅が広がります。看護・医療模試や看護に特化した小論文講座など看護・医療系への進学を目指す人への充実したサポートがあるのも、このコースの大きな特徴です。また、資格検定取得に向けて、コース統一テストを実施するなど、学年を越えて日々努力する姿勢を養います。
部活動実績や着実な努力を重ねる姿勢を強みとして、90%近い生徒は総合型選抜入試や学校推薦型選抜入試を利用して看護・医療系をはじめ、栄養、語学、経営、観光などさまざまな方面へ進学しています。
AGコース
AGコースでは勉強はもちろんのこと、各種行事や部活動、資格の取得など、それぞれに全力を尽くして取り組み、学校生活の充実を目指すコースです。授業や講座を通して一人ひとりの興味・関心や可能性を引き出し、三年後の進路選択では四年制大学をはじめとする幅広い進路に対応することができます。
学習面においては、基礎基本の定着を重視し、得意料目はさらに伸ばし、苦手料目は克服できるよう手厚くサポートします。また、タブレットを使っての学習では、学び直しから発展まで、自学自習の習慣を身につけることができます。
また、資格取得では、英語検定・漢字検定・数学検定・書写検定・マナー検定等、様々な検定にチャレンジするためのバックアップをしています。
資格取得を通じて自己達成を感じることができます。
幼保コース
幼保コースは、幼稚園教諭・保育士など、幼児教育・保育のスペシャリストを目指す専門のコースです。幼保系の専門科目であるピアノ・パネルシアター・リトミックなどを楽しく学びながら、基礎的な知識と技能を身につけます。
また、身につけた技能を新入生歓迎会、桔梗祭、リトミック発表会、卒業発表会などの学校行事及び幼保行事で発表することで、実践力を身につけていきます。
進路については、教育・保育系大学や短大への進学を目指します。併設校である秋草学園短期大学の特待生入学をはじめ、多くの四年制大学から指定校推薦の枠を頂いています。近年は幼保コースから小学校教諭の道を目指す生徒もいます。
過去3年間の大学合格実績
国公立大学・大学校
埼玉大学/
鳥取大学/
埼玉県立大学/
都留文科大学
私立大学•早慶上理+GMARCH
明治大学/
青山学院大学/
立教大学/
中央大学/
法政大学/
学習院大学
成成明学獨國武+日東駒専他
成蹊大学/
成城大学/
國學院大學/
武蔵大学/
日本大学/
東洋大学/
駒澤大学/
専修大学/
二松學舎大学/
文教大学/
武蔵野大学/
国士舘大学/
大東文化大学/
亜細亜大学/
明星大学
女子大(看護・栄養分野含む)
津田塾大学/
東京女子大学/
日本女子大学/
学習院女子大学/
昭和女子大学/
大妻女子大学/
共立女子大学/
実践女子大学/
十文字学園女子大学/
女子栄養大学/
東京家政大学/
跡見学園女子大学/
日本女子体育大学
看護・医療・薬・理系大学
日本赤十字看護大学/
東京医療保健大学/
埼玉医科大学/
日本医療科学大学/
西武文理大学(看護)/
明治薬科大学/
帝京大学(薬)/
城西大学(薬)/
東京農業大学/
東京電機大学
令和6年度入試 指定校推薦大学(一部抜粋)
令和6年度入試指定校数150校、713名分の指定校がありました
亜細亜(国際関係)/
跡見学園女子 (文学、マネジメント、観光コミュニティ、心理)/
浦和 (こども、社会)/
大妻女子 (家政、社会情報、人間関係、比較文化)/
共立女子 (家政、文芸、国際)/
国際医療福祉 (保健医療)/
国士館 (政経)/
駒沢女子 (人間総合学群)/
埼玉医科 (保健医療)/
埼玉学園 (人間、経済経営)/
埼玉工業 (工学部、人間社会)/
三育学院大学 (看護)/
実践女子 (文学、生活科)/
十文字学園女子 (人間生活、教育人文、社会情報デザイン)/
淑徳 (総合福社、コミュニティ政策、看護栄養、経営、教育、人文)/
城西 (経済、現代政策、経営、理工、薬学)/
女子栄養 (栄養)/
尚美学園 <芸術情報、総合政策、スポーツマネジメント)/
女子美術 (芸術)/
白梅学園 (子ども)/
白百合女子 (文学、人間総合)/
駿河台 (法学、経済経営、メディア情報、スポーツ科学、心理)/
聖学院 (政治経済、人文、心理福祉)/
清泉女子 (文学)/
聖徳 (教育、心理・福祉、文学、人間栄養、音楽)/
西武文理 (サービス経営、看護)/
大東文化 (スポーツ・健康科、社会)/
千葉科学 (薬学、危機管理、看護)/
干葉工業 (工学、創造工、先進工、情報科、社会システム科)/
帝京平成 (現代ライフ、ヒューマンケア)/
東京医療保健 (東が丘看護、立川看護、医療保健)/
東京家政 (家政、人文、健康料、子ども)/
東京国際 (商学、言語コミュニケーション、国際関係、人間社会、医療保健)/
東京女子体育 (体育)/
東京電機 (未来科、理工)/
東京農業 (生物産業)/
東洋 (総合情報、社会、国際、理工)/
二松學舎 (文学)/
日本 (生産工)/
日本医療科学 (保健医療)/
日本女子 (文、家政)/
日本女子体育 (体育)/
日本保健医療 (保健医療)/
日本薬科 (薬学)/
文化学園 (服装、造形、国際文化、保健医療技術)/
文京学院 (外国語、経営、人間)/
武蔵野 (文学、グローバル、法学、経済、経営、データサイエンス、人間料、工学、ウェルビーイング、教育)/
武蔵野音楽 (音楽)/
立正 (社会福祉)/
立命館 (理工)
運動部
バレーボール部/バスケットボール部/ソフトボール部/バトミントン部/ソフトテニス部/剣道部/弓道部/卓球部/陸上競技部/ソングリーディング部/サッカー部/ダンス部
文化部
英会話部/美術部/演劇部/音楽部/茶道部/華道部/写真部/家庭科部/吹奏楽部/書道部/アニマルサイエンス部/放送部/ロック部/ボランティア部/和装礼法部
ユニバーサルラウンジ
Yショップやセブンティーンアイスの自販機が設置されています。放課後や休み時間には、生徒が楽しく過ごせる憩いの場に。
自習室
個別に区切られた空間の中で集中して学習に取組むことができるスペース。放課後や土日、定期考査前などは人気の場所です。
メディア図書館
学校の特色を活かした蔵書とインターネット環境。読書や学習、そしてくつろぎの場として多くの生徒が利用しています。
桔梗ホール
多目的に使えるホール。学年集会や各種講演会、学校説明会などに利用しています。
チューター・コーチャースペース
放課後や休み時間に勉強に使えるスペース。職員室の前にあるので、先生たちに質問するのにぴったりな場所です。
レストルーム
ウォシュレット型トイレ。明るく清潔な環境で、身だしなみの確認ができる大きな鏡が特徴です。
体育館
体育の授業はもちろん、バスケットボール部、バレーボール部、剣道部、卓球部、バドミントン部の活動湯所として利用しています。2024年3月にリニューアルして冷房も使えるようになりました。
芳勝庵
茶室を含め畳敷きの広間もある和の空間。着付けや茶道など、和に関する様々な学びがあります。
ピアノ室
遮音された練習室を10室完備。主に幼保コースのピアノの授業で利用します。また、放課後には自主練習の場としても利用されています。
世田谷エリア |
|
---|---|
渋谷エリア |
|
大田エリア |
|
板橋エリア |
|
品川エリア |
|
杉並エリア |
|
練馬エリア |
|
東大和エリア |
|
調布エリア |
|
多摩エリア |
|
小金井エリア |
|
立川エリア |
|
日野エリア |
|
町田エリア |
|
八王子エリア |
|
清瀬エリア |
川崎エリア |
|
---|---|
横浜エリア |
|
逗子/横須賀/三浦エリア |
|
湘南エリア |
|
県央エリア |
|
相模原エリア |
|
県西部エリア |