全国の高校・大学の情報をお伝えします!
芝浦工業大学柏中学高等学校は、芝浦工業大学を母体とし、1980年に新しい高校教育を目指して創立されました。千葉県柏市の緑豊かな環境に広大なキャンパスを構え、中高一貫教育の特色を生かして生徒の学びと成長を支えています。
高等学校には22学級約900名の生徒が在籍。専任教員をはじめとした多様なスタッフが生徒一人ひとりを支える教育体制が整っています。
また、文部科学省より「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」の指定を受け、科学的探究心や課題解決力を育む先進的な教育にも力を入れており、建学の精神「創造性の開発と個性の発揮」を掲げ、学び続ける力と社会に貢献できる人間性の育成を目指している学校です。
教育理念
芝浦工業大学柏中学高等学校は、「創造性の開発と個性の発揮」を建学の精神に掲げています。自由な心と人への思いやりを大切にし、自然を愛し、社会に貢献できる人材の育成を目指しています。
5つの教育方針では、生徒一人ひとりの人間的成長を重視し、主体的に学ぶ力を育てることを中心に据えているのが特徴です。また、生涯にわたり学び続ける力を養い、複雑化する社会課題に自ら問いを立て、解決に向かう姿勢を育む教育を展開しています。
探究と学びの力
芝浦工業大学柏中学高等学校の大きな特徴は「SS(芝浦サイエンス)コンピテンシー」と呼ばれる資質・能力育成です。自律的活動力・問題発見力・問題解決力・研究基礎力の4つを柱とし、それぞれに下位因子を設けて体系的に学びを支えています。
これにより、生徒は未知の課題にも粘り強く挑み、協働しながら解決する力を養います。課題研究や探究的な学びを通じて、生徒自身が問いを立て、思考力・判断力・表現力を育むことを重視しており、将来社会で活躍するための基盤を築いています。
特色ある教育環境
教育課程は基礎学力を重視しつつ探究心を伸ばす「スリム化カリキュラム」を導入しています。国数英を中心に学習の土台を固めながら、余裕を持って部活動や課外活動に臨めるよう設計されており、学習習慣と意欲の定着を図ります。
中学校・高等学校の課程表はいずれも精選された内容で構成され、探究的な授業スタイルと連動し、生徒が自己実現に向けて成長できる環境を整えています。
サイエンスと挑戦
理工系大学の附属校という強みを生かし、サイエンス研究会の活動が盛んです。日本学生科学賞や国際科学オリンピックをはじめとする国内外のコンテストに挑戦し、多くの成果を挙げています。
大学の研究者や外部講師との連携、電子顕微鏡や分光光度計など先端機器を活用した実験も特色の一つです。また、女子生徒へのエンパワメントにも注力し、理工系分野で活躍する女性との交流を通じて将来のキャリア形成を支援しています。
グローバル教育・ICT活用
ICT教育として、Google WorkspaceやschoolTaktを活用した協働学習を推進しています。英語教育ではオンライン英会話やスピーチ、プレゼンテーション、ディベートなど実践的活動を取り入れ、さらにケンブリッジ英検を全学で導入し、国際基準での英語力向上を目指しています。
主体性を育む取り組み
シバカシ流学習メソッドのもと、ノーチャイム制度や手帳指導、Perfect Project(試験直後の復習法)など独自の仕組みを導入し、生徒の主体性と自己管理力を育成しています。また、放課後には大学生メンターが生徒の自学自習を支援。これらの取り組みにより、生徒は自ら学び、自らを律する姿勢を自然に身につけています。
国公立大学
東京大学:5名/
東京科学大学:7名/
一橋大学:2名/
北海道大学:3名/
東北大学:1名/
大阪大学:1名/
九州大学:1名/
横浜国立大学:4名/
筑波大学:9名/
千葉大学:9名/
お茶の水女子大学:1名/
東京外国語大学:1名/
東京海洋大学:2名/
東京学芸大学:2名/
東京都立大学:2名/
埼玉大学:4名/
金沢大学:3名/
茨城大学:1名/
国公立大学合計:74名
国公立大学校
防衛医科大学校:1名
私立大学
早稲田大学:43名/
慶應義塾大学:18名/
上智大学:21名/
東京理科大学:84名/
学習院大学:17名/
明治大学:57名/
青山学院大学:13名/
立教大学:40名/
中央大学:31名/
法政大学:43名/
芝浦工業大学:88名(推薦37名含む)/
私立大学合計:827名
海外大学
シドニー大学:1名/
シドニー工科大学:1名/
西オーストラリア大学:1名/
タスマニア大学:1名/
ネブラスカ大学:1名/
海外大学合計:5名
芝浦工業大学柏中学高等学校では、学びの場を教室の外にも広げ、生徒の探究心や主体性を育む多彩なクラブ活動が展開されています。
なかでも科学部は、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校としての特色を生かし、全国的にも高い評価を受けている部活動です。科学部では、生徒一人ひとりが興味のあるテーマをもとに研究を進め、これまでに日本学生科学賞や高校生科学技術チャレンジ(JSEC)での受賞、国際大会出場を果たすなど、確かな成果を挙げています。研究を通じて科学的思考力と表現力を高め、社会に貢献できる人材を育成しています。また、水泳部も水泳でインターハイに出場するなど活躍しています。
運動部
ラグビー部/
バレーボール部(女子)/
サッカー部/
バスケットボール部(男子・女子)/
野球部/
ソフトテニス部/
水泳部(競泳・水球)/
弓道部/
剣道部/
陸上競技部/
ハンドボール部/
バドミントン部/
ダンス部(女子)/
卓球部
文化部・サークル
吹奏楽部/
茶道部/
囲碁将棋部/
演劇部/
美術部/
科学部/
現代史部/
英語部/
軽音楽部/
鉄道研究部/
コンピューター部/
数学研究サークル/
文芸サークル/
模型サークル/
書道サークル/
クイズ研究サークル/
硬式テニスサークル
芝浦工業大学柏中学高等学校は、増穂城址公園に隣接し、緑豊かな自然に囲まれた学習環境を誇ります。校舎は中学棟・高校棟・ホール棟・中央棟の4つに分かれ、それぞれの学習段階や用途に応じた機能的な配置となっています。校内は生徒の快適な学校生活を支えるため、委員会や後援会と連携しながら継続的に整備されています。
第1グラウンド:人工芝「Highbrid-Turf EX」を採用。LED照明とミスト散布機能を備え、プロ仕様の環境。
第2グラウンド:バスケットゴールやテニス支柱を備え、授業や練習に活用可能。
第3グラウンド:多目的グラウンドに加え、バレーコート・バスケットコート・テニスコートを完備。
大体育館:ナショナルトレーニングセンターと同じフランス製の床素材を採用。空調・Wi-Fi完備で大会や配信イベントにも対応。
小体育館:武道・ダンスの授業や剣道部・卓球部が利用。
プール:開閉式ソーラーハウスプールで、1年を通じて使用可能。
トレーニングルーム:マシンとフリーウエイトを備え、体育授業や運動部が活用。
普通教室:全室にスピーカー付きプロジェクター・ホワイトボード・空調を完備。
グリーンホール:集会・講演会のほか、演劇や雨天時の体育施設としても利用可能。
図書室:所蔵約3万8千冊。年間1万冊以上の貸出があり、生徒リクエストによる新刊も充実。展示コーナーも人気。
和室:国際交流の場や茶道部の活動で利用。
カフェテリア:栄養バランスを考慮したランチやアラカルトを提供。明るいガラス張りの空間でタッチ決済可能
売店:文房具・制服部品・検定申し込み・昼食などを扱う便利なスペース。
中庭・ピロティ:昼休みや放課後に交流や休憩の場として利用可能。
保健室:日々の健康管理や相談を支援。「保健だより」で情報を発信。
相談室(クオレ):生徒・保護者の相談に対応し、安心して学校生活を送れるよう支援。
世田谷エリア |
|
|---|---|
渋谷エリア |
|
大田エリア |
|
板橋エリア |
|
品川エリア |
|
杉並エリア |
|
練馬エリア |
|
東大和エリア |
|
調布エリア |
|
多摩エリア |
|
小金井エリア |
|
立川エリア |
|
日野エリア |
|
町田エリア |
|
八王子エリア |
|
清瀬エリア |
川崎エリア |
|
|---|---|
横浜エリア |
|
逗子/横須賀/三浦エリア |
|
湘南エリア |
|
県央エリア |
|
相模原エリア |
|
県西部エリア |