全国の高校・大学の情報をお伝えします!
大阪府/箕面市
アサンプション国際中学校高等学校は、大阪府箕面市に位置する私立の中高一貫校で、小学校を含む12年一貫教育を展開しています。カトリック系ミッションスクールとして聖母被昇天修道会を母体に持ち、国際交流や英語イマージョン教育が特色です。2017年度から男女共学化され、関西学院大学との協定により推薦枠も設けられています。
教育理念と教育方針
教育理念
アサンプション国際中学校高等学校では、創立者・聖マリ・ウージェニーの精神を受け継ぎ、「世界の平和に貢献する人の育成」を教育の柱としています。掲げられている理念は「Life」「Truth」「Freedom」「Goodness」「Oneness」の5つです。
● Life:自分の可能性を信じ、活き活きと行動できる人
● Truth:真実を見極め、誠実に判断できる人
● Freedom:主体的に選択し、自分らしく生きる人
● Goodness:他者を尊重し、前向きに関わることができる人
● Oneness:多様性を理解し、協力し合える人
これらを日常の学びや活動に浸透させることで、国際社会で必要とされる人格の形成を目指しています。
教育方針
一人ひとりが持つ「善さ」を大切にし、知識や技能だけでなく人間性を育む教育を実施しています。教職員と生徒の関わりを通じて、信頼や思いやり、寛容の心を学び、将来は社会におけるリーダーとして活躍できる力を養う方針です。また、聖マリ・ウージェニーの「教育とは内にある善を解放し、光へ導くもの」という理念を根本に据え、日々の教育実践を進めています。
国際教育と留学制度
姉妹校ネットワーク
聖母被昇天修道会は世界30カ国以上に教育機関を持ち、約5万人の生徒が学んでいます。この国際的なつながりを背景に、アサンプション国際でも幅広い留学や研修制度を導入。校内でも年間100名を超える留学生を受け入れており、普段の生活の中で自然に国際感覚を磨くことが可能です。
留学プログラム
● フランス・ボルドー校
○ 隔年で行われる2週間の短期研修や、3か月間の留学があり、文化や歴史を体験できるほか、本部修道院を訪問して創立者の足跡をたどる機会も設けられています。
● フィリピン・イロイロ校
○ 夏休みを利用した2週間のホームステイや90日間のターム留学を実施。現地の教育事情や国際課題について学ぶプログラムです。
● カナダターム留学・長期留学
○ 50日・150日・1年と期間を選択できる人気のプログラムで、多くの生徒が参加しています。
● 個人留学
○ 希望者はアメリカやニュージーランドなどで短期から長期の留学を行い、修得単位を認定して卒業に必要な条件を満たすことができます。
国際交流センター
留学希望者の相談窓口となり、プログラムの紹介や準備の支援を行っています。海外進学に関する情報提供も積極的で、奨学金の案内やエージェントの紹介など、幅広いサポートを提供。さらに西日本フランス語暗唱コンクールを運営し、言語教育の深化にも力を注いでいます。
選べる学習コース
アカデミックコース
英語・フランス語を中心に幅広い学びを展開し、大学入試制度の多様化に対応できる力を養います。授業ではネイティブ教員による英語の指導も取り入れ、読む・書く・聞く・話すの4技能をバランスよく強化。さらに進路希望に合わせ、演習科目や芸術・フランス語の授業を選択できる仕組みを持っています。
サイエンスコース
理系進学を目指す生徒が、2年時から選択できるコースです。数学や理科の探究に重点を置き、少人数授業で基礎から応用まで学習。理系の大学進学を視野に、医歯薬学系・理工学系・農学系など幅広い進路を想定しています。授業では「なぜだろう」という問いを大切にし、仮説・検証の過程を重視した探究的学習を行っています。
スーペリアコース
国公立大学や難関私大への合格を目標に、少人数制で徹底した学習指導を行うコースです。英語・国語・数学を重点的に学び、演習や夏期講習、勉強合宿を通して学力を高めています。専用自習室も設置され、大学生の学習メンターが常駐して個別指導に対応。到達度テストやオンライン学習ツールを活用し、学習の質を確保しています。
イングリッシュコース
授業全体の3分の1以上を英語で実施し、ネイティブ教員による指導のもとで「英語で学ぶ」環境を提供します。英語漬けの行事「エンカレッジプログラム」も用意されており、日常的に実践的な英語力を伸ばせるのが特徴です。海外大学や国際関係学部を目指す生徒に適したカリキュラムです。
進路サポートと学習支援
キャリア教育
生徒が自分の使命や進みたい道を考えることに重きを置いています。単なる進学データの提示ではなく、本人の希望と実現可能性を照らし合わせながら進路を導く姿勢をとっています。
海外大学進学サポート
アメリカ・カナダ・オーストラリア・マレーシアなどとの協定校があり、卒業後の進学をサポート。奨学金制度やパスウェイコースを利用することで、幅広い大学進学の可能性を開いています。
高校での進路サポート
模擬試験、スタディサポート、夏期・冬期講習、進路ガイダンス、勉強合宿などを実施。大学関係者を招いた講義もあり、生徒が進路を具体的に描けるように工夫されています。
学習メンター制度
自習室には大学生の学習メンターが常駐し、質問対応や進路相談を受け付けています。静かに集中できるスペースやグループ学習スペースなど用途別の部屋を設置しており、勉強方法や受験対策のイベントも行われています。担当メンター制を導入しているため、計画的な学習習慣を築けるのも特色です。
国公立大学
● 大阪大学
● 大阪公立大学
● 大阪教育大学
● 神戸大学
関東の私立大学
● 上智大学
● 慶應義塾大学
● 立教大学
● 国際基督教大学
● 中央大学
● 南山大学
● 立命館アジア大学
近畿の私立大学
● 関西学院大学
● 同志社大学
● 立命館大学
● 関西大学
● 近畿大学
● 龍谷大学
● 甲南大学
● 京都産業大学
● 関西外国語大学
● 京都外国語大学
● 追手門学院大学
● 摂南大学
● 女子大学
● 神戸女学院大学
● 京都女子大学
● 同志社女子大学
● 武庫川女子大学
● 甲南女子大学
● 医科薬科系大学
● 大阪歯科大学
● 日本薬科大学
● 大阪医科薬科大学
海外大学
● ノースウェスト大学(アメリカ)
● ブリガムヤング大学(アメリカ)
● オレンジコースト大学(アメリカ)
● トロイ大学(アメリカ)
● メトロポリア大学(フィンランド)
主な指定校推薦・特別入試
関西学院大学との協定校推薦制度により、全14学部に計25名の推薦枠を有しています。上智大学や南山大学のカトリック校特別入試、さらに関西大学・近畿大学・甲南大学・追手門学院大学・龍谷大学・神戸女学院大学・甲南女子大学・摂南大学・桃山学院大学・聖心女子大学・京都女子大学・京都外国語大学など、全国の大学に約550名分の推薦枠があり、豊富な進学機会が整っています。
運動部
● バスケットボール部
● 陸上競技部
● 女子バレーボール部
● 剣道部
● 硬式テニス部
● 男子サッカー部(強化クラブのため入部条件あり)
文化部
● 放送部
● クッキング部
● 軽音楽部
● 茶道部(裏千家)
● 写真部
● 美術部
● 書道部
● 自然科学部
● 国際活動部
● ダンス部
● フランス語部
宗教活動
● 聖歌隊(病院や地域でコンサートを実施)
● ハンドベル(学校行事や地域イベントで演奏)
● 平和・人権学習
● 平和と人権学習会
社会貢献活動
● 生徒会執行部の社会活動(災害支援や姉妹校支援など)
● 校外活動(施設・病院訪問、災害復興イベント参加)
● アサンプションチャリティ・デー(収益を国際支援や社会活動へ寄付)
主な施設
● 食堂
● 理科実験室
● 美術室
● 音楽室
● 体育館
● グラウンド
● 聖堂
● メディアルーム
● 談話コーナー
● 和室
図書館
図書館は生徒だけでなく、卒業生や保護者にも開放されています。
● 開館時間
○ 平日 9:00~17:00(水曜は16:20まで)、月・火・木は17:50まで利用可、土曜日(中高開校日)は9:00~13:00
● 休館日
○ 日曜・祝祭日・創立記念日(4月30日)・学校休業日
● 蔵書数
○ 7万冊以上(開架は約6万3,000冊、洋書約3,500冊)
世田谷エリア |
|
|---|---|
渋谷エリア |
|
大田エリア |
|
板橋エリア |
|
品川エリア |
|
杉並エリア |
|
練馬エリア |
|
東大和エリア |
|
調布エリア |
|
多摩エリア |
|
小金井エリア |
|
立川エリア |
|
日野エリア |
|
町田エリア |
|
八王子エリア |
|
清瀬エリア |
川崎エリア |
|
|---|---|
横浜エリア |
|
逗子/横須賀/三浦エリア |
|
湘南エリア |
|
県央エリア |
|
相模原エリア |
|
県西部エリア |