東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!
トキワ松学園高等学校は、東京都目黒区碑文谷に位置する私立女子中高一貫校であり、中学からの内部進学生と高校からの外部進学生が共に学ぶ併設型の学校です。1916年に三角錫子氏によって創立され、長い歴史の中で教育の質を高めながら発展してきました。横浜美術大学やトキワ松学園小学校を併設しており、幅広い教育環境を整えています。
教育理念と育成する生徒像
トキワ松学園高等学校は、創立者・三角錫子の言葉「鋼鉄に一輪のすみれの花を添えて」に込められた精神を今に受け継ぎ、芯の強さと優しさを兼ね備えた女性の育成を目指しています。教育理念として掲げるのは、世界を視野に課題を発見し、他者と協働しながら未来を創造する「探究女子」の育成です。高校段階では「発見する力」「行動する力」「自律する力」を重視し、自ら考え、自ら学ぶ姿勢を育てています。
教育の三本柱
思考力教育
論理的に考え、表現し、学びを深めるための基礎を築きます。生徒たちは単に知識を吸収するだけでなく、問題に対して自ら問いを立て、解決の糸口を模索する力を育んでいきます。
●独自授業「思考と表現」
高校1年生対象。図書館や司書教諭と連携し、調べ学習やプレゼンテーションを通して論理的思考力を養います。文章表現・発信力も重視し、自分の考えをわかりやすく伝える技術を習得します。
●VTS(Visual Thinking Strategies)
ニューヨーク近代美術館が開発した教育法を導入。アート作品を題材とした対話型鑑賞によって、観察力や表現力、他者との対話力を育てます。感性と論理性の両立を図るアプローチとして注目されています。
●図書教育の実績
毎月120冊以上の新着図書を活用し、調べ学習や読書指導を実践。2011年には東京都の私学で初めて、図書教育の取り組みが評価され文部科学大臣表彰を受けました。知的好奇心を刺激し、思考の幅を広げる教育が展開されています。
国際力教育
グローバル社会で活躍するための言語力と理解力を育みます。国際感覚や多様な価値観への理解を深め、世界に視野を広げた学びを提供しています。
●Global Studies(GS)
高校で実施される英語による探究型授業。国際的な社会問題を題材に、英語で調査・論文執筆・プレゼンを行い、実践的な英語力を高めます。内容理解と言語運用を両立するカリキュラムが特徴です。
●海外研修制度
希望者対象で、以下の3つの研修が実施されています。異文化に触れ、言語スキルを体得する貴重な機会です。
〇イギリス多文化研修(ホームステイ+語学学校)
〇オーストラリア・ターム留学(現地校に3ヶ月通学)
〇カナダ留学(現地校に1年間通学)
●海外大学特別推薦制度
Navitasとの提携により、海外25大学への推薦枠を確保。IELTS対策や出願サポートも充実しており、安心して海外進学に挑戦できます。
●マレーシア修学旅行
高校2年次の修学旅行の行き先はマレーシアです。英語を使って異文化への理解を深める機会が生徒全員にあります。
美の教育
感性を磨き、表現する力を養うこともトキワ松学園の大切な教育のひとつです。「美」を通して自己理解を深め、自信につなげていきます。
●美術デザインコース
美術系大学への進学を目指す生徒に対応。高校2年からアート・デザインの2系統に分かれ、より専門的な学びを展開。横浜美術大学との連携により、現場感覚を養える特別授業も実施されています。
●文化教養教育(センスアップ講座)
茶道・華道・マナー・テーブル作法などを学び、内面からにじみ出る品格を養成。日常の所作や人間関係にも活かせる素養を身につけます。
探究学習とキャリア教育
●「探究」授業(高1:週2時間、高2:週3時間)
自ら課題を見つけ、情報を収集・整理し、プレゼンテーションへとつなげる学習を行います。卒業後の進路を見据え、自己発見へと導く重要な時間です。
高校1年生は、様々な企業から与えられたミッションにグループで挑戦する企業探究、高校2年生は「人文科学」「社会科学」「自然科学」「美術デザイン」の4つのゼミに分かれて自分だけのテーマで研究を行う個人探究に取り組みます。
●自由選択授業(高3:週8時間)
生徒の志望進路に応じて、文系・理系・芸術分野などから自由に授業を選択。大学進学に向けて個々に最適化された学習が可能です。
コース制の導入と柔軟な学び
●文理探究コース
アドバンス/スタンダードに分かれ、志望校レベルに応じた授業を展開。一人ひとりの進路に合わせて能力を伸長します。
●美術デザインコース
高2よりアートとデザインに分岐。美術系大学への現役進学率は93%。個別指導やアトリエでの制作支援が充実しており、一人ひとりの表現力を最大限に引き出します。
国立大学
東京学芸大学
私立大学
上智大学/
東京理科大学/
学習院大学/
順天堂大学/
星薬科大学/
日本大学/
東邦大学/
昭和医科大学/
東京薬科大学/
東京都市大学/
東京農業大学/
麻布大学/
帝京大学/
東京医療保健大学/
聖徳大学/
東京工科大学/
国際医療福祉大学/
横浜薬科大学/
中央大学/
立命館アジア太平洋大学/
成蹊大学/
武蔵大学/
駒澤大学/
亜細亜大学/
国際基督教大学(ICU)/
神奈川大学/
武蔵野大学/
関東学院大学/
大正大学/
立正大学/
桜美林大学/
目白大学/
和光大学/
東京未来大学/
文化学園大学
女子大学
日本女子大学/
聖心女子大学/
学習院女子大学/
昭和女子大学/
清泉女子大学/
大妻女子大学/
日本女子体育大学/
実践女子大学/
白百合女子大学/
東洋英和女学院大学/
フェリス女学院大学
芸術大学
横浜美術大学/
多摩美術大学/
武蔵野美術大学/
東京造形大学/
東京工芸大学/
日本大学(芸術学部)/
女子美術大学/
京都芸術大学/
桜美林大学(芸術文化学群)/
玉川大学(芸術学部)/
城西国際大学(メディア学部 映像芸術学科)/
東北芸術工科大学/
尚美学園大学/
明星大学
海外大学
Deakin University/
California State University, Long Beach
運動部
硬式テニス部/
水泳部/
バスケットボール部/
バドミントン部/
ラクロス部/
ダンス部
文化部
吹奏楽部/
軽音楽部/
マンドリン・ギター部/
写真部/
美術部/
デッサン部/
漫画研究部/
演劇部/
書道部/
茶道部/
放送部/
国際交流部/
理科部/
調理部
トキワ松学園高等学校は、生徒の探究活動を支える施設や環境が整っており、どの場所にも思い出が生まれる、過ごしやすく明るい校舎が特徴です。図書館には41,000冊の蔵書があり、学びの幅を広げる場となっています。さらに、24時間の警備態勢や耐震性に優れた校舎、防災備蓄など、安全面への配慮も十分に行われており、生徒が安心して学校生活を送ることができます。
主な施設(階別)
●4階:音楽室
●3階:図書室、ラーニングコモンズ、美術室1・2・3、ビジョナリールーム、アトリエ、3階ホール
●2階:コンピュータ室、被服室、調理室、進路指導室
●1階:事務室、保健室、カウンセリングルーム
●地下1階:カフェテリア、和室、理科室、化学室、生物室
●その他:グラウンド、体育館、プール
安全対策
●エントランスに警備員常駐
●校内各所に防犯カメラ設置、全教室に内線電話完備
●30t水道水タンクや3日分の食糧・生活用品を備蓄
●年3回の防災訓練、年1回の防犯訓練を実施
●防災マップ、防災マニュアル、救助の笛を全校生徒が携帯
世田谷エリア |
|
---|---|
渋谷エリア |
|
大田エリア |
|
板橋エリア |
|
品川エリア |
|
杉並エリア |
|
練馬エリア |
|
東大和エリア |
|
調布エリア |
|
多摩エリア |
|
小金井エリア |
|
立川エリア |
|
日野エリア |
|
町田エリア |
|
八王子エリア |
|
清瀬エリア |
川崎エリア |
|
---|---|
横浜エリア |
|
逗子/横須賀/三浦エリア |
|
湘南エリア |
|
県央エリア |
|
相模原エリア |
|
県西部エリア |