東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!
武蔵野大学高等学校は、東京都西東京市にある中高一貫の私立校で、2020年より共学化されました。仏教学者・高楠順次郎による設立以来、仏教精神に根ざした人間教育を大切にしています。「チャレンジ」を合言葉に、生徒一人ひとりが夢中になって学ぶ環境を整備しています。内部進学・外部進学の枠を越えて、多様な進路に対応する教育体制を築いています。
進路に合わせて選べる3つのコース
ハイグレードコース
高度な学力とグローバルな視点を身につけ、医学部や国公立大学、難関私立大学への進学を目指すコース。双方向型の授業により、自ら学ぶ意欲を引き出し、知識だけでなく表現力やコミュニケーション力も育成します。特別講座MAP(Academic Mind)を通して自己理解を深め、将来の進路選択に生かすキャリア教育も充実。確かな学力を武器に、生徒の夢の実現をサポートします。
PBLインターナショナルコース
国内外の社会課題をPBL(課題解決型学習)で探究し、英語をツールに協働的な学びを実践しています。上智大学やICUなどの国内国際系私立大学、海外大学への進学を視野に、発信力や論理的思考を高める取り組みが豊富です。30年以上にわたる留学実績をもとに、長期海外留学も積極的に支援しているのが特徴です。特別講座MAP(Entre Preneurship)を通じて、自らの可能性を広げる希望の進路へつなげていきます。
本科コース
幅広い進路選択を可能とする柔軟なコースで、まずは「自分のやりたいことを見つける」ことを目標に据えています。授業・部活動・学校行事などに熱意を注ぎながら、学びと実体験を両立。文系・理系・芸術系・体育系など多様な方向に対応し、進学では武蔵野大学への内部推薦制度や他大学への多彩な推薦枠も用意されています。特別講座MAP(LAM)を通じて、自己ブランディング力も育成します。
探究心を育む学びの姿勢
WHYを大切にする学び
単に知識を詰め込むのではなく、「なぜ?」という問いから学びをスタート。仮説を立て、それを検証し、多角的な視点で課題を解明するプロセスを重視します。探究心を育み、自ら課題を発見・解決できる力を養うことで、実社会での応用力へとつなげていきます。
ICTを活用した主体的学習
一人一台のiPadを活用し、授業内外での学習を強力にサポートします。専門企業と連携した教育アプリを使い、朝の10分間学習(10MBA)や長期休暇中の講習も効果的に実施。ICTを通じて、自ら学びに向かう姿勢を育て、学習意欲を高める環境が整っています。
年間行事と校外研修
年間を通じて、仏教行事をはじめとした独自の学校行事が多数実施されています。春の入学式に始まり、体育祭、芸術鑑賞会、中高合唱祭などのイベントが盛りだくさん。11月には文化祭「樹華祭」、12月には「感謝と懺悔の集い」など、情操教育にも力を入れています。
また、学年ごとの校外研修も充実しており、高校1年生はオリエンテーションキャンプや芸術鑑賞会、高校2年生は歌舞伎教室や修学旅行を通じて、教室の外での学びを深めています。こうした活動を通じて、協調性や社会性、自主性を育む環境が整っています。
国公立大学
千葉大学(1名)/
東京農工大学(1名)/
東京海洋大学(1名)/
埼玉大学(3名)/
東京学芸大学(1名)/
東京都立大学(1名)
私立大学
早稲田大学(3名)/
慶應義塾大学(3名)/
上智大学(4名)/
東京理科大学(4名)/
国際基督教大学 ICU(3名)/
学習院大学(3名)/
明治大学(10名)/
青山学院大学(2名)/
立教大学(8名)/
中央大学(13名)/
法政大学(25名)/
同志社大学(1名)/
関西学院大学(2名)/
成蹊大学(12名)/
成城大学(6名)/
明治学院大学(1名)/
武蔵大学(6名)/
獨協大学(6名)/
國學院大學(6名)/
日本大学(15名)/
東洋大学(16名)/
駒澤大学(1名)/
専修大学(2名)/
星薬科大学(1名)/
津田塾大学(2名)/
日本女子大学(5名)/
明治薬科大学(10名)/
東京薬科大学(4名)/
昭和薬科大学(1名)/
北里大学(5名)/
杏林大学(12名)/
東邦大学(医学)(1名)/
聖マリアンナ医科大学(1名)/
近畿大学(医学)(1名)/
武蔵野大学(87名)
海外大学
University of Toronto(2名)/
The University of Columbia(1名)/
Simon Fraser University(1名)/
University of Victoria(1名)/
Brigham Young University Idaho(1名)/
Union College(1名)/
Bennington College(1名)/
Beloit College(1名)
●武蔵野大学への進学
一定の基準を満たした生徒は、併願大学である武蔵野大学への専願・併願制度が利用できます。武蔵野大学は、2021年にアントレプレナーシップ学部、2024年にウェルビーイング学部を開設。
※専願は本科コースのみ
※武蔵野大学進学率(本年のみ)32%
学部
文学部/
グローバル学部/
法学部/
経済学部/
経営学部/
アントレプレナーシップ学部/
データサイエンス学部/
人間科学部/
ウェルビーイング学部/
工学部/
教育学部/
薬学部/
看護学部
13学部21学科
体育部
バスケットボール部/
バレーボール部/
バドミントン部/
ハンドボール部/
軟式野球部/
硬式テニス部/
剣道部/
卓球部/
ダンス部/
陸上部/
サッカー部/
競技ドッジボール部
文化部
茶道部/
科学部/
箏曲部/
美術部/
写真部/
書道部/
華道部/
合唱部/
家庭科部/
漫画アニメーション部/
軽音楽部/
ブラスバンド部/
LEGO部
武蔵野大学高等学校の校舎は、北館・南館・西館の3つから構成されており、学びやすさと実践力を育む空間設計がなされています。
理科室・化学室
理科室は全6室を備えており、特に化学室には大学研究室レベルのドラフト設備も設置。専門的な実験や探究型学習に活用されています。
PC教室
PC教室には約80台の端末が用意され、情報教育や探究型学習、ICT活用を通じて生徒の学びをサポートしています。
人工芝グラウンド・体育館
2019年に整備された人工芝グラウンドでは体育の授業やクラブ活動が活発に行われています。また、冷暖房完備の第一体育館には武道場も併設されており、快適な環境でさまざまなスポーツに取り組めます。
雪頂講堂(せっちょうこうどう)
「雪頂講堂」は600席を有する多目的ホールで、パイプオルガンも設置。式典や発表会など、さまざまな学校行事の舞台となっています。
食堂・MUマート
食堂では栄養バランスに配慮した食事が提供されており、生徒の健康を支えています。2022年に開店したMUマート(校内コンビニ)では、学用品や軽食を手軽に購入するこeとができます。
進路指導室
2022年には進路指導室も新設され、生徒一人ひとりの進路選択をきめ細かくサポートする体制が強化されました。
MUseion(エムユーセイオン)
2025年には図書館機能を備えた4階建ての新たな学習施設が完成。自習スペースはもちろん、授業で使用したり、グループワークでも使用したりと様々な用途で使用します。
世田谷エリア |
|
---|---|
渋谷エリア |
|
大田エリア |
|
板橋エリア |
|
品川エリア |
|
杉並エリア |
|
練馬エリア |
|
東大和エリア |
|
調布エリア |
|
多摩エリア |
|
小金井エリア |
|
立川エリア |
|
日野エリア |
|
町田エリア |
|
八王子エリア |
|
清瀬エリア |
川崎エリア |
|
---|---|
横浜エリア |
|
逗子/横須賀/三浦エリア |
|
湘南エリア |
|
県央エリア |
|
相模原エリア |
|
県西部エリア |