SOUEIタイムス

全国の高校・大学の情報をお伝えします!

足立学園高等学校

足立学園高等学校

東京都/足立区千住旭町

住所

東京都足立区千住旭町40-24

TEL

03-3888-5331

公式HP

https://www.adachigakuen-jh.ed.jp/

◆学校概要

足立学園高等学校は、東京都足立区にある私立の男子校です。1929年(昭和4年)に「南足立中学校・南足立商業学校」として創立され、戦後の学制改革を経て現在の校名となりました。以来90年以上にわたり、「質実剛健・有為敢闘」の建学の精神を礎に、誠実でたくましく、人の役に立つ人材の育成に取り組んでいます。
運営母体は学校法人足立学園。中学からの内部進学者と高校からの外部進学者がともに学ぶ併設型の6 年一貫体制を採用し、進取の気風と男子校ならではの団結力を生かした教育を展開しています。教育目標は「自ら学び  心ゆたかに  たくましく」。基礎・応用・探究を段階的に深める学習プログラムと、課外活動・部活動を通じた人間力育成に力を注ぎ、志を抱き自ら未来を切り拓く若者を育成しています。

◆育成方針

教育理念と3つの柱
足立学園高等学校は、建学の精神「質実剛健・有為敢闘」のもと、誠実で強く、人のために役立つ人間の育成を目指しています。この精神を現代の生徒にもわかりやすく伝えるべく、教育目標として「自ら学び 心ゆたかに たくましく」を掲げています。これを軸に据えた教育方針は、学力の向上のみならず、人間力や社会性、リーダーシップの育成にも重点を置いています。

以下の3つの視点を教育活動の柱としています。

1. 自ら学び(学力と進路実現)
基礎学力の徹底とともに、教養や課題発見・解決能力を養います。キャリア教育を通して自分の将来像を描き、それに向けて努力できる力を育成。進路指導や探究活動を通じて、希望する進路実現を目指します。

2. 心ゆたかに(人格形成)
感性・社会性・協調性を重視し、人の痛みに共感できる優しさや、「ありがとう」を伝える感謝の心を育てます。また、社会のルールやマナーを理解し、他者と共に生きる力を涵養します。

3. たくましく(心身の強さと実行力)
困難に直面しても折れない強さ、最後までやり遂げる責任感や実行力を養います。部活動や行事を通じて、リーダーシップや忍耐力も身につけます。

地域との連携・社会貢献
足立学園高等学校は、地域に開かれ、信頼される学校を目指し、地元・足立区とのつながりを大切にしています。地域清掃活動や神社祭礼等への参加など、多彩な地域活動を展開しています。
さらに、東京電機大学との連携も積極的に行い、学園祭の交流や防災協力、指定校推薦制度、大学教員による授業など、進路を見据えた学びの幅を広げています。

コース
足立学園高等学校では、生徒一人ひとりの適性や目標に応じた学びを実現するために、「探究コース」「文理コース」「総合コース」の3つのコースを設置しています。
1年次からそれぞれのコースに分かれ、専門性を高めながら将来の進路に向けた力を段階的に養っていきます。

探究コース
東京大学をはじめとする難関国公立大学や、海外の難関大学を目指す生徒を対象としたコースです。1〜2年次では文系・理系の枠にとらわれず、幅広い分野の知識と教養を身につけます。週2時間実施される「課題探究」では、企業や社会の課題をテーマに、調査・論文作成・プレゼンテーションに取り組み、思考力・表現力・課題解決力を育成します。

文理コース
早稲田大学・慶應義塾大学などの最難関私立大学を目指す生徒を対象としたコースです。2年次から文系と理系に分かれて専門的な学習を進めることで、各自の進路目標に応じた学力の伸長を図ります。また、「探究総合」の授業を通じて、将来について自ら考え、行動できる力の育成にも注力。学力だけでなく、自立した進路選択の力も養える環境が整えられています。

総合コース
私立大学進学を目標に、AO入試や推薦型選抜にも対応した柔軟な進路設計ができるコースです。2年次から文系・理系に分かれつつも、基礎学力の定着を重視し、学び直しや応用力の強化もバランスよく行われます。生徒一人ひとりの個性や得意分野を生かしたプログラム構成が魅力で、「探究総合」の授業では、自身の関心や将来像に即したテーマでの探究活動を通じて、進路実現に向けた主体的な学びを深めていきます。

特色ある授業と支援体制
足立学園高校では、基礎学力の定着と同時に、生徒の志や関心に応じた発展的な学びや多面的な支援体制を整えています。

志共育
松下政経塾や教育再生実行連絡協議会と連携し、「世のため人のために活躍する人材(人財)」の育成を目指します。立てた「志」は、SDGsの17目標のいずれかにつながっています

探究総合
「課題探究」と「進路探究」の2つの軸で構成。答えのない問いに向き合い、探究力・課題解決力を養います。

紳士教育
足立区や助産師との連携による特別授業を通じて、男子としての品格、命の大切さ、社会性を学びます。

ICT活用教育(Microsoft Showcase School 認定)
●全生徒がSurface端末を使用、教員はSurface Proを使用。
●Microsoft365を活用した協働学習・双方向型授業を実施。
●授業中だけでなく家庭学習でもICTを活用し、提出物や進捗管理をスムーズに行える環境を整備。
●グラフ・動画・音声など多様な表現を通じて、個別の創造性や情報リテラシーを育成。

国際交流
足立学園高等学校では、「どんな社会でも人に敬意を払い、協働できる人間の育成」を目指し、グローバル社会を見据えた多様な海外研修プログラムを用意しています。いずれのプログラムも、単なる語学学習にとどまらず、「志」を育む実践的な国際体験が特徴です。

主な海外研修プログラム(すべて希望制)
●ラオス・スタディーツアー(中3~高2)
10日間のプログラム。少数民族の村や孤児院、日本大使館、JICA、障がい者施設、世界遺産などを訪問し、国際協力や多様な価値観に触れます。
●アフリカ・スタディーツアー(タンザニア)(中3~高2)
13日間の滞在で開発途上の現場や、コーヒーファーム見学、サファリ体験などを通じて「世界の縮図」を学びます。参加資格は“志”のみ。
●海外ターム留学プログラム(高1)
ホームステイしながら、現地高校でESLと通常授業を履修。現地生との交流や文化紹介などを通じて、実践的な英語力を身につけます。高校2年生へ進級可能です。
●オックスフォード大学特別留学プログラム(現在はケンブリッジ大学)
世界トップクラスの大学での学びを2週間体験し、学問と国際感覚の両面を深める特別なプログラムです。

海外研修を支える学習サポートとして、出発前にスピーキング練習や日本文化の英語プレゼンを行い、実践力を養います。帰国後は「留学経験をどう活かすか」を考える事後研修を通じて、進路や学びへの意識を高めます。

また、英語教育では2名の外国人講師(ALT)による英会話授業を実施。探究コースは必修、文理・総合コースは選択制で週2時間行われ、プレゼンや実践練習を通じて発信力を伸ばします。

◆進路状況

国公立大学(2025年度)
帯広畜産大学/ 筑波大学/ 千葉大学/ 東京大学/ 宮崎大学/ 東京都立大学/ 水産大学/ 国際教養大学
私立大学(主要抜粋)
早稲田大学/ 慶應義塾大学/ 上智大学/ 東京理科大学/ 学習院大学/ 明治大学/ 青山学院大学/ 立教大学/ 中央大学/ 法政大学/ 日本大学/ 東洋大学/ 駒澤大学/ 専修大学/ 成蹊大学/ 成城大学/ 明治学院大学/ 獨協大学/ 國學院大学/ 武蔵大学/ 関西大学/ 関西学院大学/ 同志社大学/ 立命館大学

◆特別活動

運動部
アメリカンフットボール部/ 空手道部/ 剣道部/ 硬式テニス部/ ゴルフ部/ サッカー部/ 山岳部/ 柔道部/ ソフトテニス部/ ソフトボール部/ 卓球部/ ダンス部/ バスケットボール部/ ハンドボール部/ バレーボール部/ 野球部/ 陸上競技部/ 水泳部/ スキー同好会
文化部
SF研究部/ 軽音楽部/ 写真部/ 将棋部/ 書道部/ 吹奏楽部/ 鉄道研究部/ パソコン部/ 文芸部/ 放送部/ 理化部/ チェス同好会/ クイズ研究同好会/ 民俗研究同好会/ クラフト同好会/ 英会話同好会

◆施設設備

足立学園では、生徒一人ひとりが安心して学び、のびのびと過ごせるよう、快適かつ機能的な施設が整えられています。校舎は耐震性・防火性に優れ、優良防火対象物に認定。安心安全な学びの場を提供。自然光を取り入れた明るい中学棟や高校棟をはじめ、さまざまな目的に応じた施設が揃っています。
主な校内施設
高校棟:採光を重視した明るい設計。吹き抜け構造で開放感のある空間を演出しています。
図書室:約3万冊の蔵書を誇り、学術書から話題の書籍まで幅広く揃え、自主学習にも最適です。
カフェテリア:昼休みには満席となる人気の憩いの場。放課後は学習や面談スペースとしても活用されています。
小講堂・ピロティー:式典や講演が行われる小講堂、雨天時に活動できる広々としたピロティーも完備。
校庭:体育の授業やクラブ活動、学園祭など多目的に使われる足立学園の象徴的な場所です。
PC教室・自習室・屋上テラス:ICT教育や個別学習、リラックスできる空間も充実しています。
90周年記念コーナー:創立からの足立学園の歩みをたどれる展示スペースも設けられています。

教室一覧

東京都

神奈川県

川崎エリア

横浜エリア

逗子/横須賀/三浦エリア

湘南エリア

県央エリア

相模原エリア

県西部エリア

埼玉県

浦和エリア

所沢エリア

朝霞・志木エリア

ふじみ野鶴ケ岡エリア

さいたま本郷エリア

扇台・武蔵藤沢エリア

川越・新河岸エリア

川越・鶴ヶ島エリア

坂戸・若葉エリア

高坂エリア

毛呂山エリア