SOUEIタイムス

東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!

淑徳与野高等学校

淑徳与野高等学校

埼玉県/さいたま市中央区

住所

埼玉県さいたま市中央区上落合5-19-18

TEL

048-840-1035

公式HP

https://www.shukutoku.yono.saitama.jp/

◆学校概要

淑徳与野高等学校は、埼玉県さいたま市中央区に位置する私立の女子高等学校です。前身は1946年に開校された「淑徳女学校」であり、そのルーツは1892年、校祖・輪島聞声先生が東京・小石川に創設した女子教育機関にさかのぼります。「静淑の徳」を重んじる人格教育を基盤に、130年以上にわたる歴史と伝統を有しています。
学祖・長谷川良信先生の理念のもと、女性の社会進出と国際的視野の育成にも力を入れており、世界8カ国との姉妹校提携や海外研修、国際交流などを通じて、グローバルに活躍できる女性の育成を目指しています。
淑徳大学などを擁する学校法人淑徳学園の一員として、幼稚園から大学までの一貫した教育体制の中で、生徒一人ひとりの人間性と可能性を伸ばす教育を実践しています。

◆育成方針

「静淑の徳」と校訓に基づく全人教育
淑徳与野高等学校では、建学の精神として掲げる「静淑の徳」、すなわち深い知性と豊かな情緒に裏打ちされた高潔な人格の育成を教育の根幹としています。132年におよぶ伝統を受け継ぎつつ、時代に即した女子教育を展開し、知性・品格・国際性を備えた女性の育成を目指しています。

この理念に基づき、以下のような視点から教育を行っています。

校訓に根ざした人格形成
校訓「清純・礼節・敬虔」は、日々の学校生活において具体的に実践される価値観です。

清純:身を清楚に保ち、純粋な心で生きること。
礼節:すべての人に礼儀を尽くし、節度をもって接すること。
敬虔:生きとし生けるものへの敬意と謙虚な心を大切にすること。
この3つを軸に、生徒一人ひとりが内面から磨かれる教育が展開されています。

女子校ならではのきめ細やかな教育
淑徳与野では、女子校の特性を生かし、女性としての教養やリーダーシップを育む教育を実施。生徒会活動や「土曜講座」、進路ガイダンス、制服を通じた身だしなみ教育など、多面的なアプローチで「芯のある女性」の育成を行います。

情操教育と仏教の教えの実践
日々の挨拶では「合掌」を用い、礼節と感謝の心を育てています。また、「淑徳の時間」や仏教行事を通じて、仏教の教えや命の尊さ、他者と共に生きる「共生の心」を学びます。

国際的視野の育成
世界8カ国との姉妹校提携をはじめ、イギリスやオーストラリアへの短期語学研修、アメリカ・オレゴン州への修学旅行などを通じて、国際的な感覚と語学力を育成。グローバル社会で活躍できる女性を育てるための教育にも力を入れています。


コース

T類(難関国公立大学コース)
難関国立10大学の文系・理系学部、国公立大学医学部をめざすコースです。
1年次から授業と土曜講座でハイレベルなトレーニングを積み、2年次からは文系カリキュラム・理系カリキュラムに分かれ、大学入試に即応した授業で学びます。

SS類(難関理系大学コース)
お茶の水女子大、筑波大、埼玉大、早稲田大、慶應大、東京理科大などの難関国公立大学および難関私立大学の理系学部をめざすコースです。
1年次は全類型(MS類を除く)共通のカリキュラムで学習します。2年次以降は国公立型カリキュラムか私立型カリキュラムかを選び、進路に合わせて授業を選択することができます。

SA類(難関文系大学コース)
東京外語大、お茶の水女子大、早稲田大、慶應大、上智大などの難関国公立大学および難関私立大学の文系学部をめざすコースです。
1年次は全類型(MS類を除く)共通のカリキュラムで学習します。2年次以降は国公立型カリキュラムか私立型カリキュラムかを選び、進路に合わせて授業を選択することができます。

R類(総合文理系大学コース)
主として学校推薦型選抜、総合型選抜で大学進学をめざすコースです。
教科外活動とも両立させながら、8割以上の生徒が指定校推薦を含む学校推薦型選抜や総合型選抜での進学をめざします。
理系希望者は2年次にSS類に類型変更します。文系希望者も進路希望によって2年進級時にSA類に類型を変更可能です。

MS類(MS(マルチスタディ)コース)
学校推薦型選抜、総合型選抜を利用して文系学部および看護・栄養系への大学進学をめざすコースです。
ICTを利用したアクティブラーニングを率先して導入。先進的な取り組みで多様な入試方式に対応。学校推薦型選抜や総合型選抜を利用して文系および看護・栄養系への大学進学をめざすコースです。


特色ある授業と支援体制 仏教主義に基づく情操教育
 ・仏教行事:年4回の仏教行事(花まつり・み魂まつり・成道会・ねはん会)で仏教の教えに触れます。
 ・合掌:授業の始まりと終わりには「合掌」であいさつ。日常生活の中で繰り返される「合掌」の習慣で、礼節を身につけます。
 ・淑徳の時間:人としてどう生きるべきか、社会とどう関わっていくべきか。これからの進路選択に大切な「視点」を磨きます。

女子教育
 ・校内活動:生徒会などの校内活動を通し、企画力やリーダーシップを育てます。
 ・制服:知性と品性を形に表し、整った服装で生活します。
 ・進路ガイダンス:1・2年次のガイダンスでは、社会の第一線で活躍している卒業生から直接話を聞きます。

国際教育
 ・アメリカ修学旅行:高校2年の秋にはアメリカ・オレゴン州、ワシントン州への修学旅行があります。異文化に触れ、世界に視野を広げるまたとない機会です。
 ・インターナショナルプログラム:入学後に希望すれば、3カ月間の海外語学研修を組み込んだインターナショナルプログラムを選択することができます。
 ・国際交流プログラム:世界8カ国に姉妹校・提携校があり、国際交流プログラム、短期語学研修、1年間留学プログラム、長期交換留学プログラムなど、多彩なプログラムから、ぴったりなものを選んで参加できます。

◆進路状況

国公立大学(主要抜粋)
東京大学/ 一橋大学/ 北海道大学/ 東北大学/ 大阪大学/ 名古屋大学/ 九州大学/ 神戸大学/ お茶の水女子大学/ 筑波大学/ 東京科学大学/ 東京医科歯科大学/ 東京藝術大学/ 東京外国語大学/ 東京農工大学/ 東京海洋大学/ 東京学芸大学/ 宇都宮大学/ 群馬大学/ 千葉大学/ 埼玉大学/ 横浜国立大学/ 高崎経済大学/ 横浜市立大学/ 東京都立大学/ 埼玉県立大学/ 防衛医科大学校/ 航空保安大学校/ 防衛大学校/ 国立看護大学校

私立大学(主要抜粋)
早稲田大学/ 慶應義塾大学/ 上智大学/ 東京理科大学/ 明治大学/ 立教大学/ 青山学院大学/ 学習院大学/ 中央大学/ 法政大学/ 津田塾大学/ 東京女子大学/ 日本女子大学/ 獨協大学/ 成蹊大学/ 成城大学/ 東洋大学/ 日本大学

◆特別活動

運動部
バレーボール部/ 陸上競技部/ バスケットボール部/ バドミントン部/ 公式テニス部/ ソフトボール部/ 剣道部/ 卓球部/ サッカー部/ 弓道部/ テコンドー部

文化部
バトン部/ 書道部/ 音楽部/ 美術部/ 軽音楽部/ 華道部/ 科学部/ ダンス部/ E.S.S.部/ 吹奏楽部/ インターアクト部/ 歴史研究部/ 写真部/ 文芸部/ 茶道部/ 競技かるた部/ クイズ研究部/ ディベート部

◆施設設備

淑徳与野高等学校では、高校生活を快適に過ごせる施設が整っています。
校内施設
高校校舎/ シアター/ 利行堂(りぎょうどう)/ ライブラリー(図書館)/ 和室/ 進路情報センター/ 質問コーナー/ 普通教室/ 音楽教室/ 理科室/ 家庭科室/ ラウンジ/ テラス/ 慈心門/ カフェテリア/ 売店/ 体育館/ 第2体育館/ ASUMA記念館/ 弓道場/ 屋上運動場/ 第2グラウンド/ 鹿苑グラウンド/ 円阿弥グラウンドと洗心真館

特徴ある学習環境
利行堂(りぎょうどう)
高校校舎7階にある礼拝堂(らいはいどう)。120人収容で仏教行事や「淑徳の時間」などで利用します。

シアター
音響・映像設備の整ったシアター。120人収容で、グループワークやプレゼンテーション形式の授業、講演会などで利用します。

ライブラリー(図書館)
蔵書数約57,000冊の図書館。オープン時間は7:30〜17:45。始業前や放課後は自習する場所としても利用できます。

和室
「淑徳の時間」のほか、茶道部などのクラブ活動にも利用されています。

教室一覧

東京都

神奈川県

川崎エリア

横浜エリア

逗子/横須賀/三浦エリア

湘南エリア

県央エリア

相模原エリア

県西部エリア

埼玉県

所沢エリア

朝霞・志木エリア

ふじみ野鶴ケ岡エリア

さいたま本郷エリア

扇台・武蔵藤沢エリア

川越・新河岸エリア

川越・鶴ヶ島エリア

坂戸・若葉エリア

高坂エリア

毛呂山エリア