東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!
安田学園高等学校は、東京都墨田区横網にある中高一貫教の私立高等学校です。2014年度から男女共学となっています。高校から入学した生徒は、中学からの内部進学生と同じクラスになることはありませんが、選択科目で一緒に授業を受ける場合はあります。
教育方針
建学の精神
安田学園高等学校の創立者は、富士銀行(現株式会社みずほフィナンシャルグループ)・安田生命保険(現明治安田生命保険相互会社)・安田火災海上保険(現株式会社損害保険ジャパン)・安田信託銀行(現みずほ信託銀行株式会社)などの諸会社を起こした実業家の偉人安田善次郎です。
安田学園高等学校は、創立者の「実業界の有用な人物の育成は、社会発展の基礎である」との信念を実践するために設立されました。
教育目標
安田学園高等学校では、創立者安田善次郎を理想の人間像として捉え教育を行っています。すなわち、創立者の人格並びに教えに基づいて、「誠実・明朗・奉仕」の校訓を定め、そのもとに校風の樹立を図り、更にそれを進化発展させたいと願っています。具体的には高い知性、優れた徳性、強い意志とたくましい身体を培い、どんな社会分野においても十分適応できる自主自律で行動力のある人物、あわせて創造力に富み実務的能力に優れた人物の育成をめざして教育を行っています。
1.勉学に打ち込む生活習慣を身につけさせ、基礎・基本を重視した集中と繰り返しの学習態度の確立
2.健康な身体の育成と安全教育の徹底
3.温かい人間関係を育てるための基本的生活習慣の確立
教育の特色
学び力伸長システム
学ぶ楽しさをつかみ、自分に合った学習法を確立します。
1年生~2年生2学期では、自ら考え学ぶ授業を核とした「学び力伸長システム」により、自学力(=基礎学力・自ら考え学ぶ力)を伸ばします。また、1年生前半を「学び力Ⅰ期」とし、生活習慣や学習習慣の確立を図っていきます。1年生後半~2年生2学期までを「学び力Ⅱ期」とし、自ら学ぶ力や探究的思考力を育てていきます。
進学力伸長システム
自ら考え学ぶ自学力をベースに、最難関大学入試対応の現役進学力をつけます。
2年生3学期~3年生では、進路実現に向けた学習を主体的・意欲的なものにし、活用力・応用力の伸長につなげ、将来の考え学ぶ創造的学力・ハイレベルな進学力を実現します。
コース
1年次に「S特コース」と「特進コース」に分かれ、2年次からはコース内で文系と理系に別れます。3年次からは選択科目を組み合わせて希望進路に最適な授業を選びます。
S特コース
グローバルな探究力を育て、東大などの最難関国立大学を目指すコースです。
グローバルな創造的学力を育てるために、「何を・どのように学ぶべきか」といった課題を、生徒自身に設定させることで、探究力を日常的に養います。高度な授業内容によって培われる学習力を、探究力と融合させることで総合的な学力を高め、東大・一橋大・東京科学大などの最難関国立大学の現役進学をめざします。
特進コース
自ら学ぶ力を高度に育て、難関国公立大学・早慶上理をめざすコースです。
学問への強い関心を持たせると同時に、高度な学習内容を支える基礎学力と基礎学習力を育てます。また、目標に向かう意欲を高めることにより、グローバル社会に貢献できる資質や能力を培います。定期試験・模擬試験のデータ分析に基づくきめ細かい個別指導や国公立大学入試に対応したカリキュラムによって、難関国公立大学・早慶上理の現役進学をめざします。
※過去5年間の大学合格者数
国公立大学
東京大学/
京都大学/
東京工業大学/
一橋大学/
東京外国語大学/
お茶の水女子大学/
北海道大学/
東北大学/
大阪大学/
九州大学/
国際教養大学/
横浜国立大学/
筑波大学/
千葉大学/
東京農工大学/
横浜市立大学(医学科含)/
東京都立大学/
東京学芸大学/
電気通信大学/
東京海洋大学/
埼玉大学/
徳島大学医学科/
防衛医科大学校医学科/
東京医科歯科大学
その他国公立
早慶上理ICU /
早稲田大学/
慶應義塾大学/
上智大学/
東京理科大学/
国際基督教大学/
東京医科大学医学科/
国際医療福祉大学医学科/
北里大学医学科/
杏林大学医学科/
東邦大学医学科/
北里大学獣医学科/
麻布大学獣医学科
GMARCHレベル
学習院大学/
明治大学/
青山学院大学/
立教大学/
中央大学/
法政大学/
津田塾大学/
関西大学/
立命館大学/
同志社大学/
成成明学獨国武/
成蹊大学/
成城大学/
明治学院大学/
國學院大學/
獨協大学/
武蔵大学
日東駒専
日本大学/
東洋大学/
駒澤大学/
専修大学
運動部
卓球/
陸上競技/
剣道/
柔道/
スキー/
ゴルフ/
チアリーディング/
合気道/
男子バレーボール/
女子バレーボール/
男子バスケットボール/
女子バスケットボール/
男子ハンドボール/
女子ハンドボール/
サッカー/
硬式テニス/
硬式野球/
山岳/
ダンス/
バドミントン
文化部
インターアクト/
ブレインスポーツ/
吹奏楽/
コンピューター/
エレクトロニクス技術/
合唱/
演劇/
茶道/
かるた/
書道/
社会科/
文芸/
美術・漫画クラブ/
生物/
写真/
クッキング/
鐵道研究/
サイエンス/
軽音楽
同好会
水泳/
数学
本館
校庭
全天候型でテニスコート3面、ハンドボールコート2面が取れ、体育の授業やクラブ活動の場として、また昼休みには憩いの場として利用されています。
1階・保健室
保健室はケガをしたときや具合が悪いときに利用することはもちろん、からだのことで心配事や、悩みがあるときにも気軽に利用できます。
1階・教育相談室
生徒や保護者の皆様からのご相談に早期対応し、健康的な学園生活をサポートするためにカウンセリングルームと学習室を備え、常勤臨床心理士による相談態勢を整えています。
2階・ラウンジ
生徒の憩いと団らんのスペースとして、生徒同士や教員との交流の場となっています。自販機コンビニも設置されており、軽食や飲み物を購入できます。
3階・相談コーナー
大職員室の隣にあり、先生への相談や生徒同士の話し合いの場として、また、移動式のホワイトボードが数台あり、個別指導の場としても利用されています。
3階・自習室1・2
84の個別ブースになっており、集中して勉強ができる環境です。朝は7時から8時。放課後は19時45分まで開放しています。
3階・大職員室
全教員が一つの職員室に机を並べ、部・学年・教科での密な情報交換を行い、生徒一人ひとりに対応しています。
5階・理科実験室
生物実験室・化学実験室・物理実験室と分野ごとの実験室があります。理科の授業では、実験を中心として展開されています。
屋上
体育の授業やクラブ活動で利用しています。特に中等科の野球クラブ、サッカークラブの活動場所となっています。屋上からは360度四季折々の情緒あふれる景色を見渡せ、眺めは最高です。
北館
B1階・オーディオホール
200インチの大型スクリーンがあり、学校説明会や講演会、生徒が発表する場所として使用されています。420名収容可能なホールです。
1階・図書館
約7万冊の蔵書を有する図書館には、自習用の個別デスク、インターネットのできるパソコンやDVD鑑賞ができる設備もあり、昼休みや放課後に利用できます。また自習室として放課後17時まで開いています。
1階・安田学園記念館
創立100周年を記念して創られました。安田学園の100年の歴史が展示されています。
2階・パソコンフロア・探究ルーム
パソコン教室(3部屋)を集中させたパソコンフロアです。パソコン教室をリニューアルし、自由に机が動かせ、すべてノート型パソコンに。ライフスキルや情報の授業で使われています。グループ学習にも最適となっています。
4階~6階・HR教室
1クラス30名前後の少人数クラスを実践しているので、教室も広々使用できます。冷暖房の完備、40インチのテレビも設置されているので、快適な環境で勉強ができます。
南館(中学棟)
1階・エントランスホール
1階の中央に配し、スタッフルームとメディアコーナーはガラス張りにすることで、室内の活動がよく見え、開放的です。
1階・メディアコーナー
自学創造教育を実現するために自分で調べ、考えるためのパソコンを設置、グループでも話し合いもできる空間となっています。
2〜7階・HR教室
窓を可能な限り広く取り、光あふれる明るい教室となっています。東側教室は横網町公園に面することから、自然環境や景観を最大限取り入れて、都心としては極めて恵まれた立地条件を活かしています。
2,4,6階・コミュニケーションスペース
学年ごとに設けた吹き抜けは、同じ学年の生徒が一緒に学び、助け合い、明るく過ごす、新しい学校の舞台になっています。また、窓からは、旧安田庭園のパノラマが広がります。
8階・理科室
最新の実験台や電子黒板を備え、さまざまな実験に対応できるようになっています。また安全対策として、ドラフトチャンバー、緊急シャワーも設置しています。
9階・マルチルーム
音楽室、プレゼンルームを兼ねるこの教室は最新の音響映像機器を備え、用途に適した音響空間としています。
屋上
立地の良さを最大限に楽しめる場所として、隅田川・国技館・スカイツリーを眺められます。憩いの空間として、さまざまな植栽で彩られた屋上庭園となっています
体育館・講堂
講堂
講堂と体育館は2層式になっています。1階は冷暖房完備の講堂で、入学式や卒業式をはじめ、さまざまな行事やイベントの会場としても利用しています。
体育館
2階はドーム型の体育館で、バレーボールやバスケットボールの地区大会等の会場としても利用されています。冷暖房完備です。
武道場
柔道場
武道場の1階に柔道場があります。98畳あり、体育の授業で使用しています。放課後は柔道クラブの練習場となっています。
剣道場
武道場の2階には剣道場があります。10m×10mのスペースで、床は剣道に最適な杉材を使用しています。
世田谷エリア |
|
---|---|
渋谷エリア |
|
大田エリア |
|
板橋エリア |
|
品川エリア |
|
杉並エリア |
|
練馬エリア |
|
東大和エリア |
|
調布エリア |
|
多摩エリア |
|
小金井エリア |
|
立川エリア |
|
日野エリア |
|
町田エリア |
|
八王子エリア |
|
清瀬エリア |
川崎エリア |
|
---|---|
横浜エリア |
|
逗子/横須賀/三浦エリア |
|
湘南エリア |
|
県央エリア |
|
相模原エリア |
|
県西部エリア |