東京・神奈川・埼玉に特化した高校情報をお伝えします!
横浜市磯子区の小高い丘の上に位置し豊かな緑に恵まれ、普通課程だけで週 5 日制を採用、土曜日は各種の講習や検定試験を実施しています。また、余裕ある登校時間を確保するために 9 時登校としております。
◇ クリエイティブコース
授業の中で確かな学力を身につけ、GMARCHレベルの大学受験対策としての各種補講を実施します。また、留学生を招いて英語でのプレゼンテーションなどの活動を通して、グローバル社会で必要とされる力を着実に育んでいきます。
◇ アカデミーコース
基礎を確実に学び直しながら、「分かる、楽しい」を実感し、日々の学びと社会とのつながりに気付く力を身に付けることを目指します。高 2 から5 つのコース(アカデミーコース(文・理)・アドバンスコース(文・理)・アートコース)に分かれます。
◇ アドバンスコース(2 年次より 選択するコース)
基礎から応用まで段階的に幅広く学習し、大学入試に十分対応できる学力と、小論文試験や面接試験に対応できる文章力・コミュニケーション能力を身につけます。また、自ら積極的に学びに向かう主体性を養います。
◇ アートコース(2 年次より選択するコース)
橫浜丘の上美術館と連携をとり、美術系の大学・専門学校への進学や、各種コンクールへの出展に向け、確かな技術と豊かな感性を磨くことを目指します。
◇ SDG s教育への取り組み
SDG sを意識した授業や生徒会活動、または SDG sとの連関を考えた学校行事を通じて、自らと社会との結びつきへの理解を深めます。さらにタブレット(入学生全員に3年間貸与)を活用して進路活動に繋がるポートフォリオづくりにも生かし、新たな目標と更なる成長を目指します。
・考える人 ・心豊かな人 ・たくましい人 ・思いやりのある人 ・公につくす人
以上の目標達成をめざして日常から様々な活動が展開されています。一社会人としてのルールやマナーを守り、服装、髪型にも気を配る習慣を身につけるよう指導しています。
学校行事は生徒会を中心に活発な活動が見られます。その活動を通じて計画性、協調性を学び達成感が得られるよう見守っています。修学旅行は高 2 の11 月に、関西方面にて実施します。
< 2023 年度卒業生の進路>
大学短大 40.5%・専門学校 48.9%・就職 4.6%・その他 6.0%
主な進学先(過去 3 年)
東京藝術大学、工学院大学、麻布大学、日本大学、専修大学、東洋大学、駒澤大学、神奈川大学、東海大学、帝京大学、国士舘大学、和光大学、多摩大学、桜美林大学、神奈川工科大学、関東学院大学、駒沢女子大学、相模女子大学、松蔭大学、湘南医療大学、湘南工科大学、創価大学、高千穂大学、千葉工業大学、鶴見大学、帝京科学大学、帝京平成大学、田園調布大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京未来大学、東洋学園大学、武蔵野美術大学、明星大学、横浜商科大学、横浜美術大学、立正大学、聖心女子大学、帝京科学大学、日本体育大学、目白大学、文教大学、亜細亜大学、学習院大学、法政大学、多摩美術大学、武蔵野大学、立正大学、 等
<運動部 15 部 文化部 13 部>
水泳部、アーチェリー部、陸上部は過去に関東大会、全国大会に出場しており、バスケットボール部も県大会上位入賞をめざしています。野球部、サッカー部(男女)、バドミントン部、剣道部も活躍。文化部では書道部、漫画研究部、美術部が活躍しています。
創立 120 周年迎え、校舎や特別教室の改装を段階的に行ってい
ます。生徒が「安心安全」に学習に取り組める環境をめざしています。
世田谷エリア |
|
---|---|
渋谷エリア |
|
大田エリア |
|
板橋エリア |
|
品川エリア |
|
杉並エリア |
|
練馬エリア |
|
東大和エリア |
|
調布エリア |
|
多摩エリア |
|
小金井エリア |
|
立川エリア |
|
日野エリア |
|
町田エリア |
|
八王子エリア |
|
清瀬エリア |
川崎エリア |
|
---|---|
横浜エリア |
|
逗子/横須賀/三浦エリア |
|
湘南エリア |
|
県央エリア |
|
相模原エリア |
|
県西部エリア |