創英ゼミナールはすべての受験生を全力で応援しています!
| 外国語(英語)解答 | 配点 | |||
|---|---|---|---|---|
| 問1 | (ア) | No.1 | 2 | 3点 |
| No.2 | 4 | 3点 | ||
| No.3 | 3 | 3点 | ||
| (イ) | No.1 | 3 | 3点 | |
| No.2 | 1 | 3点 | ||
| (ウ) | No.1 | 5 | 3点 | |
| No.2 | 2 | 3点 | ||
| 問2 | (ア) | 3 | 2点 | |
| (イ) | 4 | 2点 | ||
| (ウ) | 3 | 2点 | ||
| 問3 | (ア) | 1 | 3点 | |
| (イ) | 3 | 3点 | ||
| (ウ) | 2 | 3点 | ||
| (エ) | 4 | 3点 | ||
| 問4 | (ア) | 3番目 | 3 | 両方できて4点 |
| 5番目 | 6 | |||
| (イ) | 3番目 | 3 | 両方できて4点 | |
| 5番目 | 4 | |||
| (ウ) | 3番目 | 1 | 両方できて4点 | |
| 5番目 | 3 | |||
| (エ) | 3番目 | 6 | 両方できて4点 | |
| 5番目 | 5 | |||
| 問5 | (正答例) Do you know which bus goes to ( the park ? ) | 5点 | ||
| 問6 | (ア) | 4 | 5点 | |
| (イ) | 2 | 5点 | ||
| (ウ) | 2 | 5点 | ||
| 問7 | (ア) | 4 | 5点 | |
| (イ) | 4 | 5点 | ||
| 問8 | (ア) | 5 | 5点 | |
| (イ) | 1 | 5点 | ||
| (ウ) | 5 | 5点 | ||
問題数・配点は昨年と大きな変化はありませんでした。問1はリスニング、問2は適語補充(単語)選択問題、問3は適語補充(文法)選択問題。問4の語順整序(文法)の(ア)は後置修飾とthere is構文との複合問題となっており、自信をもって答えられた生徒は多くなかったのではないでしょうか。問5は条件英作文が出題されましたが、記述問題はこの1問のみで、あとは全てマーク式の問題となっています。問6は読解問題。語数は600語程度で昨年より100語ほど減少。神奈川県の採択教科書にすべて掲載されているAI(人工知能)に関する内容でした。
ここ数年の傾向で、日ごろから社会問題に関心をもって学習を進めていく必要があります。問7は資料を使った読解問題で語数は500語程度。大学入学共通テストを意識した問題だと考えられます。問8は対話文読解問題。語数は700語程度でした。
| 問題番号 | 出題形式・内容 | 配点 |
|---|---|---|
| 問1 | リスニング | 21点 |
| 問2 | 適語選択(単語) | 6点 |
| 問3 | 適語句選択(文法) | 12点 |
| 問4 | 語順整序(文法) | 16点 |
| 問5 | 英作文 | 5点 |
| 問6 | 読解(約600語) | 15点 |
| 問7 | 読解(約400語) | 10点 |
| 問8 | 対話文読解 | 15点 |
世田谷エリア |
|
|---|---|
渋谷エリア |
|
大田エリア |
|
板橋エリア |
|
品川エリア |
|
杉並エリア |
|
練馬エリア |
|
東大和エリア |
|
調布エリア |
|
多摩エリア |
|
小金井エリア |
|
立川エリア |
|
日野エリア |
|
町田エリア |
|
八王子エリア |
|
清瀬エリア |
川崎エリア |
|
|---|---|
横浜エリア |
|
逗子/横須賀/三浦エリア |
|
湘南エリア |
|
県央エリア |
|
相模原エリア |
|
県西部エリア |